記録ID: 1054194
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
右田ヶ岳 - 娘'sと勝坂(尾根)コースから周回
2017年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2856a16741b83e6.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 447m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:19
距離 4.1km
登り 451m
下り 459m
12:05
12:06
59分
本ルート・尾根ルート分岐
13:05
13:41
12分
岩場(昼食)
16:08
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 勝坂登山口から国道262号を山口方面に登ったところにある カレーショップ『ジパング』は、ランチタイム580円(※山行当日)です。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日、長女が「お父さんと山に登りたい」というので、急きょ計画立案。
今朝の天気は快晴。
東鳳翩山はまだ残雪が多く、子供らは足を濡らすだろう。
ということで、防府市の『右田ヶ岳』に決定。
長女(8歳)は天徳寺コースのピストンを1度経験済み。
次女(5歳)は初。
で、長女の知らないコースを選択。
どこの山に登るかも秘密のまま、勝坂登山口からレッツゴー!
山頂で食べる予定だったカップ麺は、途中の岩場で頂くことに。
天気は最高、気温も穏やかな温かさ。
景色も最高な昼食が不味いはずなどなかろう(=゜ω゜)ノ
南峰から見えた日章旗で、長女はここがどこの山かを察知。
「あーっ!」
「日本の旗が見えたー!ここ、登ったことあるー!」
で、右田ヶ岳の山頂に到着。
空は真っ青、気持ち良い!
下山は天徳寺コースで。
途中、石船山の北側にあるテラスコルの辺りに人が歩いてる様子が見て取れた。
娘らが「やっほー!」と叫ぶと、「やっほー!」「うぉぉぉぉいいいい!」といった、野太い声?が帰ってきた。
しばらくすると、地元の高校生6〜7人が制服姿で登ってきた(笑
元気だなぁ。
しばし会話し、娘らと見送る。
「娘らは2歳から登ってるんだよ」という話をしたら驚いてた。
その後、石船山から彼らの姿が再び見えた。
娘らが「がんばってー!」
高校生「ありがとぉぉぉぉぉぉうううう!!!」
無事に天徳寺へ降りて、駐車地まで舗装路歩き。
帰宅中の車内では娘ら爆睡(笑
おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
かわいい娘さんとの山登りいいですね!
右田ヶ岳は山頂に旗があるので子どもにも分かり易くどこからも見えるので励みになるようです
小学生の子供と2度登ってますが、勝坂コースはまだありません。
(天徳寺-塚原コースだけです)
ログ参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。
ウチの娘も御多分に漏れず、山頂の国旗を見たくて右田ヶ岳に登ることを望むところがあるようです。
勝坂コースは天徳寺コースより標高差が少なく済むため山頂までの時間も短く、
途中に数ヶ所、食事(休憩)を取るにも丁度良い場所があるので便利ですよ。
ただ、本ルートは子供には厳しいらしいので、尾根ルートを選択する方が良いようです。
勝坂コース、ぜひ楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する