記録ID: 1067576
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山
2017年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2e36653574969.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 497m
- 下り
- 484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。山頂直下のクサリ場は慎重に。 |
その他周辺情報 | 皆野町の満願の湯が有名ですが、私はその隣の町営の風呂が好きです。狭い風呂ですが地元の方がほとんどようで、静かです。メンバー料金500円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
|
感想
山西省友好記念の門から登りました。右手雑木林越しの展望が良く、山村の静かな風景や二子山などが望め、気持ちの良い山道でお勧めです。
福寿草は一部で咲き始めといったところでしょうか。
近くの節分草の見頃は3月に入ってのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する