ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071579
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

(道了尊)〜▲明神ヶ岳〜▲明星ヶ岳〜▲塔ノ峰〜(箱根湯本)

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
16.0km
登り
1,176m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:50
合計
7:34
7:59
70
9:09
9:10
5
9:15
9:15
12
9:27
9:30
58
10:28
10:41
29
11:10
11:12
31
11:43
12:28
56
13:24
13:25
24
13:49
13:51
33
14:24
14:27
13
14:40
15:20
13
一の湯新館
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
・小田原駅(大雄山線)7:24 ⇒ 7:45 大雄山駅(バス)7:50 ⇒ 8:00 道了尊
 バス停は駅を出て、すぐ右側の高くなった場所にあります。

【復路】
・箱根湯本駅 15:40 ⇒ 15:55 小田原駅(JR)16:02 ⇒
コース状況/
危険箇所等
・危険なところはありませんが、明神ヶ岳付近の道は泥道になっており滑りました。
・少し雪が積もっている箇所もありましたが、アイゼンを使うほどではありませんで
 した。
その他周辺情報 【温泉入浴】
・登山口にある「一の湯新館」(832円)
 やや小さ目の設備ですが露天風呂もあります。
 箱根湯本駅まで徒歩(坂道を下っていきます)…12分。
大雄山駅からバスで道了尊に到着。
神々しい雰囲気です
2017年02月25日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 8:01
大雄山駅からバスで道了尊に到着。
神々しい雰囲気です
バスを降りると ハイキングコースの標識(左の道へ誘導)がありますが、是非、最乗寺に参拝を…
2017年02月25日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 8:03
バスを降りると ハイキングコースの標識(左の道へ誘導)がありますが、是非、最乗寺に参拝を…
大きなお寺です
2017年02月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/25 8:10
大きなお寺です
参詣します
2017年02月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 8:10
参詣します
本堂の反対側を行くとハイキングコースに入れます
大きな下駄の脇を通ります
2017年02月25日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 8:15
本堂の反対側を行くとハイキングコースに入れます
大きな下駄の脇を通ります
コース入口
2017年02月25日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 8:16
コース入口
明るい尾根道です
2017年02月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:01
明るい尾根道です
見晴小屋
2017年02月25日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:09
見晴小屋
見晴小屋からの展望です
大山が見事ですね
2017年02月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/25 9:10
見晴小屋からの展望です
大山が見事ですね
産業遺産?
2017年02月25日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:20
産業遺産?
防火帯?
2017年02月25日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:23
防火帯?
リフトの鉄柱?
大昔にスキー場の計画があったようですが…?
2017年02月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:24
リフトの鉄柱?
大昔にスキー場の計画があったようですが…?
いい雰囲気の道を歩きます
2017年02月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 9:25
いい雰囲気の道を歩きます
神明水
パイプから 水は出ていませんでした
2017年02月25日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:29
神明水
パイプから 水は出ていませんでした
相模湾
2017年02月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/25 9:31
相模湾
大山がきれいに見えます
2017年02月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 9:39
大山がきれいに見えます
雪が出てきました
2017年02月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 9:50
雪が出てきました
頂上への分岐
この上の道が滑りました
2017年02月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 10:20
頂上への分岐
この上の道が滑りました
稜線に出ました
2017年02月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/25 10:27
稜線に出ました
富士山の頂上付近だけが ちょこっと見えます
2017年02月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 10:29
富士山の頂上付近だけが ちょこっと見えます
明星ヶ岳の頂上です
トレランの男性に記念写真を撮っていただきました
ありがとうございました
2017年02月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 10:30
明星ヶ岳の頂上です
トレランの男性に記念写真を撮っていただきました
ありがとうございました
もうもうと煙(蒸気)を上げる大涌谷です
頂上を後にして明星ヶ岳に向かいます
2017年02月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 10:38
もうもうと煙(蒸気)を上げる大涌谷です
頂上を後にして明星ヶ岳に向かいます
相模湾方面
2017年02月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 10:45
相模湾方面
振り返ります
明神ヶ岳です
2017年02月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 11:14
振り返ります
明神ヶ岳です
これからめざす明星ヶ岳方面
2017年02月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 11:20
これからめざす明星ヶ岳方面
振り返ります
2017年02月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 11:37
振り返ります
明星ヶ岳手前
明るく開けた場所です
2017年02月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/25 11:43
明星ヶ岳手前
明るく開けた場所です
明星ヶ岳の頂上です
展望はありません
2017年02月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 11:46
明星ヶ岳の頂上です
展望はありません
ここで昼食
今日は電車なので、ミニワンカップを燗にしていただきます
2017年02月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/25 11:58
ここで昼食
今日は電車なので、ミニワンカップを燗にしていただきます
冬ハイキングの定番となった
鍋焼きうどんをいただきます
2017年02月25日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/25 12:03
冬ハイキングの定番となった
鍋焼きうどんをいただきます
さあ、塔ノ峰をめざします
2017年02月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 13:05
さあ、塔ノ峰をめざします
いったん舗装道路に出て、900m歩きます
2017年02月25日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 13:26
いったん舗装道路に出て、900m歩きます
塔ノ峰ですね
2017年02月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 13:28
塔ノ峰ですね
再び登山道に入ります
2017年02月25日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 13:37
再び登山道に入ります
塔ノ峰頂上
2017年02月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 13:49
塔ノ峰頂上
阿弥陀寺まで降りてきました
2017年02月25日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 14:26
阿弥陀寺まで降りてきました
梅が綺麗に咲いていました
2017年02月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 14:27
梅が綺麗に咲いていました
「坂道を登りて仰ぐ 阿弥陀の仏」
2017年02月25日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 14:29
「坂道を登りて仰ぐ 阿弥陀の仏」
山門を出ます
2017年02月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 14:36
山門を出ます
登山口
2017年02月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/25 15:23
登山口
登山口に隣接する「一の湯新館」で温泉に入りました
2017年02月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/25 15:23
登山口に隣接する「一の湯新館」で温泉に入りました
小田原駅からグリーン車に乗り、乾杯〜♪
2017年02月25日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/25 16:05
小田原駅からグリーン車に乗り、乾杯〜♪
鯵寿司をいただきます
2017年02月25日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/25 16:08
鯵寿司をいただきます

感想

 先週末に引き続き、(目的)富士山展望+温泉+お酒+赤線繋ぎ のハイキングに
出かけました。
 数十年前に 道了尊⇒▲明神ヶ岳〜▲明星ヶ岳⇒宮城野 を歩いたことがあります
が当然 ヤマレコには登録していません。
 現状、明神ヶ岳から南側にトレース(赤線)は伸びていないので、塔ノ峰を経由し
て箱根湯本駅まで歩くことにしました。

【最乗寺】
 登山口にある関東の名刹、最乗寺は何時行っても荘厳で神々しい雰囲気を醸し出し
ています。
※Wikipediaによると 妙覚道了(みょうかくどうりょう)は、室町時代前期の曹洞
宗・修験道の僧。妙覚は字。出生地などについては不詳である。道了大権現・道了薩
埵・道了大薩埵・道了尊などとも称される。
 1394年(応永元年)曹洞宗の僧了庵慧明が最乗寺を開創すると、慧明の弟子であ
った道了はその怪力により寺の創建に助力。師の没後は寺門守護と衆生救済を誓って
天狗となったと伝えられ、最乗寺の守護神として祀られた[1]。庶民の間でも信仰を
集めて講が結成された。また、江戸の両国などで出開帳が行われた。
【阿弥陀寺】
 また、下山口の阿弥陀寺も皇女和宮の菩提寺という由緒あるお寺で、敬虔な気持ち
になることができました。

 この日は、やや残念なことに富士山全体の姿は見ることができませんでしたが、た
っぷり歩くことができました。 疲れた体を温泉で癒し、帰りの電車でお酒も十分に
いただき、楽しい山歩きができました。
 歩いている時は暑いくらい、阿弥陀寺の梅も見ごろ、春はもうすぐだなぁと感じ
られました。

 やっぱり山はいいなぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら