記録ID: 1072419
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【冬の八ヶ岳】黒百合ヒッティ泊で天狗岳へ。青空が綺麗でした。
2017年02月25日(土) ~
2017年02月26日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 891m
- 下り
- 886m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:23
距離 4.2km
登り 578m
下り 21m
15:45
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:54
距離 6.7km
登り 313m
下り 860m
■距離:10.84
■累積標高差:+742m/-742m
■行動時間:3時間23分+5時間54分
■累積標高差:+742m/-742m
■行動時間:3時間23分+5時間54分
天候 | 二日とも晴天。風もほとんどありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■集合時間:10時15分 ■往路:八王子駅(8:31-10:06/\4422[あずさ5号])茅野駅(10:25-11:16/\2000[往復割引])渋の湯 ■復路:渋の湯(14:55-15:46)茅野駅(16:20‐18:01/\4422[あずさ26])八王子駅 *行きのバスの時刻は予定です。実際は、多少の遅れが発生しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体的にトレースもありよく踏まれていました。 ■渋の湯から黒百合ヒッティの間は、アイゼン無しで歩いている人もいました。私も下山時は、アイゼン無しで歩きました。 ■天狗岳まで軽アイゼンとストックで歩いている人もいましたが、今日の雪の状態だからこその事と思います。 ■東天狗岳からの下りは、西天狗岳をトラバースするルートで下りましたが、この区間は高度感もありますので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ◇日帰り湯:渋御殿湯 10−15時。1000円。 http://www.gotenyu.com/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
<脊柱管狭窄症の手術後:11ヶ月+16日>
厳冬期の雪山に行って見たいと思い、仲間と四人で雪山入門の山・天狗岳を歩いて来ました。かなりの寒さを想像していましたが、二日間とも晴天で、風もほとんど吹いていませんでした。天気さえ良ければ、雪山初心者でも歩けるコースと思いましたが、事前に雪道に慣れておいた方が良いかと思います。
黒百合ヒッティには十数年ぶりに泊まりましたが、トイレが綺麗になっていましたが、それ以外は全く変わっていませんでした。この日は、定員いっぱいに詰め込まれました。夜は、暑くて寝れないほどでした。やっぱり小屋泊は平日に限ります。
翌日は、中山峠から東天狗岳経由で西天狗岳に登りましたが、周りの景色に目が奪われてなかなか歩が進みません。山頂直前の岩場の登りを気を付ければ、さほど危険な所はありません。東天狗から西天狗への稜線は、眺めも良く気持ちの良い稜線歩きが楽しめます。
下りは、東天狗をトラバースするルートで下りましたが、先行者の方の踏み跡があり助かりました。この区間は、滑落したらかなり下まで滑り落ちそうでしたので注意が必要な区間と思いました。トラバース後は、天狗の庭に下るルートで小屋まで戻り、ここで昼食を食べて渋の湯まで下りました。十分に雪山を満喫した山旅でした。また、どこかの雪山に行きたいですね。
ちなみに今年の山行履歴は、以下の通りです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-135039
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する