記録ID: 1072700
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
冬山トレーニング 飯綱山
2017年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 815m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:59
距離 7.2km
登り 815m
下り 819m
先週に続き今週も行ってきました、駐車場に着いたのが丁度正午、登山者と思しき車は10台程か、本日も最終の登山者です。先週初めに降ったのが雨だったのかザラメ状の雪、その上に昨夜もうっすら雪が降ったのか春の様相。先週のトレースは一旦消え新たなトレースが確保されていた。本日もアイゼン無し、暑いし動きにくいのでスパッツも装着無しで出発です。トレースを踏み外すと踏み抜くのでトレースを外さないよう慎重にかつ足早に進みます、夏山が終わる直登手前までは休みなしで順調に進みます。冬道の直登に入ると登りがきつく5m登る毎に一休みを入れないといけないという有様、まだまだトレーニングの足りなさを実感します。下山する人々とすれ違い手前のピークで最後の下山者とすれ違い、そこからは一人の世界、頂上付近では急に雪が降り始め吹雪になるかと思ったが直ぐに青空が。さて最近仕入れたサーモスの温かいお茶を飲んで下山しますか、下山はほぼ走って降ります、途中踏み抜いたりしながらも足早に降ります、まだまだ鍛えないとアルプス登山は体力が持ちそうにありませんね。
天候 | 晴れ一時雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道、先週初めに雨が降ったせいかザラメ、頂上付近稜線は表面アイスバーンもあり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する