ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076402
全員に公開
ハイキング
近畿

山頂でまったり 経ヶ峰

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
10.7km
登り
876m
下り
870m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
1:52
合計
4:15
11:10
11:10
57
12:07
13:55
3
13:58
14:00
32
14:32
14:34
21
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比佐豆知菅原神社前の広くなった路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
●駐車地〜平尾コース〜頂上
舗装された林道歩きが長いです、登山道に入っても危険な所は無いでしょう。
案内板も多く有り、道迷いも大丈夫なハイキングコース
●頂上〜パノラマコース〜駐車地
急下降路と有りましたが、普通の登山道です、ただ今日はぬかるんでいて滑りやすい所は有りましたので、少し注意が必要です。
平尾コースより歩かれて無いように思いましたが、テープが多く有り道迷いも大丈夫だと思います。
比佐豆知菅原神社前広くなった路肩に駐車、ここから歩き始めます。
2017年03月04日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 10:38
比佐豆知菅原神社前広くなった路肩に駐車、ここから歩き始めます。
草生天神と有りますが別名かな?帰りに検証しようと思ってたら、忘れた・・・
2017年03月04日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/4 10:39
草生天神と有りますが別名かな?帰りに検証しようと思ってたら、忘れた・・・
頂上まで4.6キロ丁度良い距離ですね。
2017年03月04日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 10:39
頂上まで4.6キロ丁度良い距離ですね。
色んなコースが有るみたいですが、余り掲載されてませんね。
2017年03月04日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/4 10:39
色んなコースが有るみたいですが、余り掲載されてませんね。
菜の花が綺麗です、春ですね〜〜
2017年03月04日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
3/4 10:40
菜の花が綺麗です、春ですね〜〜
暫く歩いて尾根コースを行こうと思ったらバリケード・・・仕方ないので舗装路を行きましたが、帰って来て調べたら、開けて歩けるようですね、事前情報をチャンと調べて行けばよかった。
2017年03月04日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 14:49
暫く歩いて尾根コースを行こうと思ったらバリケード・・・仕方ないので舗装路を行きましたが、帰って来て調べたら、開けて歩けるようですね、事前情報をチャンと調べて行けばよかった。
舗装路をトボトボ歩きます。
2017年03月04日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/4 10:47
舗装路をトボトボ歩きます。
おおっ登山口前に立派な駐車場!でも満車だったので此処まで来なくて良かったですね。
2017年03月04日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/4 11:09
おおっ登山口前に立派な駐車場!でも満車だったので此処まで来なくて良かったですね。
登山口に厳重なバリケード、登山道はオフロードバイクも自転車も危険ですよね。
2017年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 11:10
登山口に厳重なバリケード、登山道はオフロードバイクも自転車も危険ですよね。
ここまでずぅ〜っと舗装路・・・苦手です。
2017年03月04日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/4 11:23
ここまでずぅ〜っと舗装路・・・苦手です。
やっと登山道っていう感じになって来ましたが、平坦な歩きやすい道が続きます。結構暑くて久しぶりに大汗かきました。
2017年03月04日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 11:25
やっと登山道っていう感じになって来ましたが、平坦な歩きやすい道が続きます。結構暑くて久しぶりに大汗かきました。
分岐には標識が完備されてますが、透明のは初めて見ました。
2017年03月04日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/4 11:46
分岐には標識が完備されてますが、透明のは初めて見ました。
まだ一部登山道に雪も残ってました。
2017年03月04日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/4 11:46
まだ一部登山道に雪も残ってました。
何の反射板でしょうか???
2017年03月04日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/4 11:55
何の反射板でしょうか???
頂上に到着です。思ったより人が居ない・・・車は満車だったのに皆さん何処へ行かれてるのでしょう。
2017年03月04日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
3/4 12:06
頂上に到着です。思ったより人が居ない・・・車は満車だったのに皆さん何処へ行かれてるのでしょう。
御在所方面が良く見えてます、まだ雪一杯ですね。ここは暖かくてのんびり出来て良いです。う〜ん、少し強がり(笑)
2017年03月04日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/4 12:06
御在所方面が良く見えてます、まだ雪一杯ですね。ここは暖かくてのんびり出来て良いです。う〜ん、少し強がり(笑)
松阪・伊勢方面は霞んでいます。
2017年03月04日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 12:54
松阪・伊勢方面は霞んでいます。
360°見渡せます。伊勢湾も良く見えるはずですが、やっぱり霞んでる。
2017年03月04日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/4 12:55
360°見渡せます。伊勢湾も良く見えるはずですが、やっぱり霞んでる。
ええっ、薬師岳に槍穂高って有りますが、本当に見えるのでしょうか???(@_@)
2017年03月04日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
3/4 12:56
ええっ、薬師岳に槍穂高って有りますが、本当に見えるのでしょうか???(@_@)
展望台も有り良く整備されています。
2017年03月04日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
3/4 13:48
展望台も有り良く整備されています。
錫杖ヶ岳、嘉嶺の頭方面ですが、一度そちらから登ってみたいですね。
2017年03月04日 13:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 13:52
錫杖ヶ岳、嘉嶺の頭方面ですが、一度そちらから登ってみたいですね。
山頂より少し下って、綺麗な休憩所とトイレが有ります。
2017年03月04日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 14:01
山頂より少し下って、綺麗な休憩所とトイレが有ります。
帰りはパノラマコースより下ります。
2017年03月04日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/4 14:11
帰りはパノラマコースより下ります。
おおっ、少しの区間ですが、気持ちの良い道が続きます。
2017年03月04日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
3/4 14:15
おおっ、少しの区間ですが、気持ちの良い道が続きます。
思ったより歩きやすい道ですが、一部ぬかるんで居て、こけそうに。
2017年03月04日 14:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/4 14:33
思ったより歩きやすい道ですが、一部ぬかるんで居て、こけそうに。
駐車場の少し手前で、あそこまで行ってたのですね。
2017年03月04日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/4 14:54
駐車場の少し手前で、あそこまで行ってたのですね。
撮影機器:

感想

今日は津で仕事が有り、そのついでに経ヶ峰へ行って来ました。
まだ歩いた事が無い平尾コースを最近a-bannさんが歩かれてたので、
参考にさせて頂いて歩いて来ました。
平尾登山口前にも駐車場が有るみたいですが、
そこからだと距離が物足りないと思い、
比佐豆知菅原神社から歩きましたが、
舗装路が思ったより長かった〜。
普通の登山靴で行きましたが、
このコースはトレランシューズか運動靴の方が良いかも?
ただ今日は一部で雪も残ってて、
グチャグチャの所やぬかるんでいる所も有り、
歩きにくい所も有りましたから、どうでしょうか〜〜。

天気も良くて、少し霞んでいましたが展望も良く、
暖かかったので、頂上でのんびりしてたり昼寝したり、
お逢いした方とおしゃべりしたりしていたら、
何と2時間近くも居てしまい、結局時間が無くなって来て、
帰りは少し慌てて下って来ました。(笑)
最近雪山ばかりで10キロオーバーの荷物だったので、
久しぶりに軽い装備は楽ですね〜〜〜。
ただ、思ったより暑かったので、大汗をかいてしまいましたが・・・
頂上でのんびり出来て、今日も楽しめました。
ご覧頂きありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

アレレ雪山じゃぁ無かったのね♬
papaさんお早う御座いますw
てっきり雪山かと思ってましたが
経ヶ峰でしたか
お仕事ではしょうが無いですね

経ヶ峰は我家の近くから良く見える山で
通勤時、毎朝眺めながらテクテクと歩いてますよ

眺望の良い日で良かったですね
2時間近くも山頂でゆったりされるとは
休養十分ですね

経ヶ峰は意外と近くなのでルートを変えてちょくちょくと
行きたいと思ってますw
パノラマコース激下り見たいでしたが
そうでもなさそうで安心しましたよ

次回は桃俣からの高見山を第一候補にしてますが
天気が急変して来ていて悩ましいなぁ
2017/3/5 7:46
Re: アレレ雪山じゃぁ無かったのね♬
こんにちは、a-bann さん。
はい、昨日は雪山じゃ無かったのですよ。
本当はまだまだ雪たっぷりな、
鈴鹿辺りへ行きたかったのですけどね。
3月は忙しくて、来週も行けそうに無いので、
a-bann さんのログを参考にさせて頂いて経ヶ峰でした。

経ヶ峰は10年位前に頂上にトイレが有るので、
何回か子供と行きましたが、景色も良いし、
何たって頂上が広くてフカフカの芝生も有るし、
やっぱり良いお山ですよね。
天気の良い日はお昼寝するのには持ってこいのお山です
昨日も爆睡してしまいました〜〜〜。
ただ、伊勢から行くのは鈴鹿へ行くのと余り時間が変わらず、
どうしても最近は通り過ぎてしまってますのですが、
お近くに住まわれてるのが羨ましいです。
色んなコースが有るみたいですから、また開拓して教えて下さいね。

今週は桃俣から高見山ですか、天気が良いといいですね〜。
ログ楽しみにしていますよ。
2017/3/5 9:41
すいません行ってしまいました。
今晩はmildpapaさん。日曜天気が良さそうなので、
昨夜からどこに行こうか考えていました。
以前より参考にさせていただいている「山と素人絵日記」
のブログに何度も笹子谷方面から登るルートが紹介
されていたので、深夜に決定して朝から行って来ました。
初心者の私としては意外に良いルートでした。物足りない
かもしれませんが、お勧めです。

尚、平尾から登ってきた人によると今日は林道終点駐車場
には2台しか無かったそうです。
2017/3/5 17:43
Re: すいません行ってしまいました。
こんばんは、nagsky さん。
今日も良い天気でしたね。
そうですか、今日はnagsky さんも経ヶ峰でしたか〜。
行きたいと思った笹子谷方面から登られたんだ〜、
じっくりレコ見させて頂きます。
またコメントさせて貰いますね。
2017/3/5 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
経ヶ峰 山出ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら