ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077079
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ワンコ連れて、四阿屋山のフクジュソウ〜セツブンソウも

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
tsu-pm その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
5.0km
登り
546m
下り
521m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:29
合計
3:02
距離 5.0km 登り 546m 下り 540m
9:38
64
スタート地点
10:42
10:46
22
11:08
11:15
16
11:31
29
12:00
12:18
22
11:07 四阿屋山
11:30 両神神社奥社
11:36 展望休憩舎
12:38 道の駅「両神温泉薬師の湯」
天候 晴れ、花粉ウヨウヨ?
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅両神に駐車。フクジュソウシーズンなので混雑を予想しましたが、意外に空きがありました(下山時でも、奥の方の駐車場、余裕がありました。)
中腹の駐車場も満車にはなっていなかったようです。
セツブンソウ園の駐車場も十分空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
両神神社の奥社から先、クサリが出てきます。雪や凍結があると要注意です。
ワンコにはちょっとキツかったようです。
その他周辺情報 薬師の湯、しばらく閉鎖していたようですが、再開しています。
久しぶりの登場です。
2017年03月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
3/4 9:36
久しぶりの登場です。
道の駅両神からスタート。
2017年03月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 9:39
道の駅両神からスタート。
薬師堂でお参りして…。
2017年03月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 9:42
薬師堂でお参りして…。
山のニオイ嗅ぐと興奮する?
2017年03月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/4 9:42
山のニオイ嗅ぐと興奮する?
すでに、ヤル気満々?
2017年03月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
3/4 9:43
すでに、ヤル気満々?
ここから登ります。鳥居山コースってところです。
2017年03月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 9:49
ここから登ります。鳥居山コースってところです。
グイグイ引っ張っていきます。
2017年03月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/4 9:50
グイグイ引っ張っていきます。
梅は満開ですね。
2017年03月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 9:51
梅は満開ですね。
これはダンコウバイでしたかね?違いましたか、サンシュらしいです。
2017年03月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 9:52
これはダンコウバイでしたかね?違いましたか、サンシュらしいです。
とにかく最初はすごい勢いで登っていきます。
2017年03月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 9:58
とにかく最初はすごい勢いで登っていきます。
時折後ろを振り返って…。
2017年03月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/4 9:58
時折後ろを振り返って…。
そのうち、あたりの匂いが気になり始めます。
2017年03月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/4 10:05
そのうち、あたりの匂いが気になり始めます。
このシッポがこの犬種の特徴です。
2017年03月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 10:07
このシッポがこの犬種の特徴です。
とにかく落ち着きがないので、なかなかうまく撮れない!
2017年03月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:08
とにかく落ち着きがないので、なかなかうまく撮れない!
あれが山頂みたいです。
2017年03月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 10:09
あれが山頂みたいです。
おっ!いい調子です。
2017年03月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:18
おっ!いい調子です。
また、クンクンやり出します。
2017年03月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:21
また、クンクンやり出します。
「おや?あれは何だろう?」
2017年03月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 10:21
「おや?あれは何だろう?」
気になるものがあるようです。
2017年03月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:23
気になるものがあるようです。
眺めが開けました。送電線の鉄塔のところです。
2017年03月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 10:25
眺めが開けました。送電線の鉄塔のところです。
両神山が見えてきました。
2017年03月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 10:26
両神山が見えてきました。
あのとんがってるのって双子山?
2017年03月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 10:26
あのとんがってるのって双子山?
常に頭を下にしてにおいをかいでいます。昔はネズミなんかを捕らせていたというこの犬種の特徴?。それとも、いつも下を向いて「何か落ちてないか」っていう飼い主に似た?
2017年03月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
3/4 10:27
常に頭を下にしてにおいをかいでいます。昔はネズミなんかを捕らせていたというこの犬種の特徴?。それとも、いつも下を向いて「何か落ちてないか」っていう飼い主に似た?
めずらしくうまく撮れました。
2017年03月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
3/4 10:36
めずらしくうまく撮れました。
両神神社の奥社。ここから難所です。
2017年03月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 10:44
両神神社の奥社。ここから難所です。
多くの方にかまっていただいて、テンション上がっています。
2017年03月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:45
多くの方にかまっていただいて、テンション上がっています。
さて、ここはどうやって登ろうか?
2017年03月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 10:47
さて、ここはどうやって登ろうか?
こう見るとどうってことのないところなんですが…、
2017年03月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 10:47
こう見るとどうってことのないところなんですが…、
だんだんためらいが多くなってきました。ここからは、持ち上げたり自分で上がったりが半々?
2017年03月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 10:47
だんだんためらいが多くなってきました。ここからは、持ち上げたり自分で上がったりが半々?
で、なんとかやってきました。
2017年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/4 11:10
で、なんとかやってきました。
ハイ、頂上です。
2017年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
3/4 11:10
ハイ、頂上です。
こっちの方だけ展望があります。
2017年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/4 11:10
こっちの方だけ展望があります。
ナルホド両神山の展望台ですね。
2017年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
3/4 11:10
ナルホド両神山の展望台ですね。
下りはどんどん自分から…。
2017年03月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 11:16
下りはどんどん自分から…。
難所もクリアしていきます。
2017年03月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 11:18
難所もクリアしていきます。
下りは自分で見えるってことなのでしょう。登りでは上の方見えないから…。
2017年03月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 11:29
下りは自分で見えるってことなのでしょう。登りでは上の方見えないから…。
こういう緩やかな下りは、ほぼ走ってます。
2017年03月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 11:37
こういう緩やかな下りは、ほぼ走ってます。
展望園地?まで下ってきました。武甲山が見えています。
2017年03月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:39
展望園地?まで下ってきました。武甲山が見えています。
ロウバイが咲いる園地に下ってきました。ここは駐車場からすぐなので、観光客も来ています。
2017年03月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:46
ロウバイが咲いる園地に下ってきました。ここは駐車場からすぐなので、観光客も来ています。
えーとフクジュソウはどこ?。実はここに咲いているんです。
2017年03月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:46
えーとフクジュソウはどこ?。実はここに咲いているんです。
ありました。もっと、一面に黄色くなっているのかと思ったけど…。
2017年03月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:47
ありました。もっと、一面に黄色くなっているのかと思ったけど…。
まだ、これくらいのが多いんですね。完全に開いてない?
2017年03月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
3/4 11:47
まだ、これくらいのが多いんですね。完全に開いてない?
柵があるので中に入れないんです。だから柵の近くのとかしか接写できません。
2017年03月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
3/4 11:50
柵があるので中に入れないんです。だから柵の近くのとかしか接写できません。
これが、一番密度の濃いところかな。
2017年03月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 11:50
これが、一番密度の濃いところかな。
ロウバイのいい香りが漂ってきます。
2017年03月04日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 11:51
ロウバイのいい香りが漂ってきます。
素心ロウバイっていうのでしょうか。
2017年03月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
3/4 11:55
素心ロウバイっていうのでしょうか。
このへんの株の花が一番開いてました。
2017年03月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/4 11:56
このへんの株の花が一番開いてました。
これは和ロウバイだったかしら?
2017年03月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:56
これは和ロウバイだったかしら?
おやつ、おねだりしています。
2017年03月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
3/4 12:03
おやつ、おねだりしています。
ロウバイの木の下にフクジュソウは咲いています。
2017年03月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 12:08
ロウバイの木の下にフクジュソウは咲いています。
紅梅はそろそろ終わりですね。
ここから道の駅まで下って、次の目的地へ。
2017年03月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
3/4 12:16
紅梅はそろそろ終わりですね。
ここから道の駅まで下って、次の目的地へ。
これがセツブンソウ?って…。
2017年03月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 13:00
これがセツブンソウ?って…。
ちょっと近づくと…。
2017年03月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 13:00
ちょっと近づくと…。
思いっきり近づいて…。
2017年03月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
3/4 13:01
思いっきり近づいて…。
こんな感じで咲いています。ちょうど満開間近?
2017年03月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
3/4 13:01
こんな感じで咲いています。ちょうど満開間近?
このあたりが一番密度が濃かったでしょうか?
2017年03月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 13:02
このあたりが一番密度が濃かったでしょうか?
こういう林間に咲いています。車道のすぐ近くです。入園料¥300です。
2017年03月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 13:02
こういう林間に咲いています。車道のすぐ近くです。入園料¥300です。
淡雪って感じですね。
2017年03月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 13:04
淡雪って感じですね。
黄色いのがオシベ?
2017年03月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/4 13:04
黄色いのがオシベ?
その中にもオシベみたいなのがあるけど…?
2017年03月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
3/4 13:05
その中にもオシベみたいなのがあるけど…?
裏から見ると…。
2017年03月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 13:07
裏から見ると…。
思いっきり接写。コンデジでもなんとかできました。ちょっと露出オーバー!。
2017年03月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
3/4 13:08
思いっきり接写。コンデジでもなんとかできました。ちょっと露出オーバー!。
日が当たらないと花、閉じちゃうらしいです。
2017年03月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 13:09
日が当たらないと花、閉じちゃうらしいです。
思っていたより広い所にたくさん…。めったに見られる花じゃーないけれど、気候と地形が合えば増殖するんですね。
2017年03月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
3/4 13:09
思っていたより広い所にたくさん…。めったに見られる花じゃーないけれど、気候と地形が合えば増殖するんですね。
そう、なんとかウィルスとか、人食いバクテリアとか、カミツキガメとかも条件が合えば爆発的に増殖、それと同じ?…って、例えがヘン?こんなに咲いているのを見ると、ヘンなこと思ってしまいます。
2017年03月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 13:10
そう、なんとかウィルスとか、人食いバクテリアとか、カミツキガメとかも条件が合えば爆発的に増殖、それと同じ?…って、例えがヘン?こんなに咲いているのを見ると、ヘンなこと思ってしまいます。
帰りは、さすが、疲れたみたいで、ずっと寝ていました。
2017年03月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
3/4 13:11
帰りは、さすが、疲れたみたいで、ずっと寝ていました。

感想

blog始めました。よろしかったら見てやってください。
内容はほとんどヤマレコと同じなんですが、
山以外の旅とか(このところ自転車であちこち街道走りをしています)、
ヤマレコ以外のことも…はい!

http://blog.livedoor.jp/yatu2899/archives/622224.html

【久しぶりです】
 我が家のワンコ、ジャックラッセルテリアの「ぽんず」、ずいぶん前にレコに登場(水沢山)させていただいたんですが、久しぶりの登場です。もっとも、レコしないまでも、時々軽い山行には連れて行ったのですが…(飯盛山とか…その月は写真の月間容量がオーバーしたためupしませんでした)
 今年で6歳。もうそろそろ中年のオッサンですね。山道や川の流れってとこが大好きです。若いころは自転車に繋いで、土手のマラソンコース、3〜4キロは走ったんですが、今はどうでしょうね。
 
 今回は、コースに岩場があるのでちょっと心配でしたが、この季節フクジュソウやセツブンソウってことで、無理して連れてきちゃいました。
 登りの岩場でちょっとためらったり、抱っこしたりもありましたが下りは岩場も自力でOK。やっぱり、登りは上が見えないので、どう行ったらいいかわからないんでしょうね。
 たくさんの人に声かけられて、おだてられて、益々ヤル気出してました。

【フクジュソウは…】
 これは、どうも、自生じゃーないみたいですね。他のところに自生地があるみたいですが、場所がよくわかりませんでした。フクジュソウ自体は我が家にもあるので、珍しいって気はしませんでしたが…。けっこうマバラに生えている(植えてある?)ので、一面に黄色って感じではありません。
 それよりも、ロウバイのほのかな香りがとても素晴らしいです。

【初めて見るセツブンソウ】
 これ、初めてなんです。小さい小さいって聞いていたんですが、そうでもない。車の中からでも白いのがわかる…。たくさん集まって咲いているところは、遠くから見るとうっすらと雪化粧って感じです。
 これで、一つ、みなさんのハナシに加わることができる?
 あと、見たことないのは…っと、ハナネコノメとかっていうヤツ。これも、もうそろそろ、やっぱり花粉とのタタカイを克服しなければなりません。
 朝のうちはだいじょーぶだったんですが、午後はハナジュルジュル、翌日も外には行きたくありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

かわいいお花と、わんこ♪
tsu-pmさん、遅ればせながら、コメントお邪魔します
4日に四阿屋山とセツブンソウ園にいらしてたんですね
ポンちゃんも一緒…ポンちゃん、頑張りましたね〜 可愛いお姿をたくさん拝見でき、しあわせです

セツブンソウを見るのは初めてだったのですね 実は私も
拙レコご覧頂きありがとうございました。9日はほぼ満開でしたが、4日もけっこう咲いておりますね 埼玉の奥の奥、僻遠の地に咲く可憐な姿…うるうるしてしまう …のは、花粉のせいかしら〜
花粉との仁義なき戦いを制して、ハナネコにも会いに行って下さいませ
2017/3/12 1:25
Re: かわいいお花と、わんこ♪
コメントありがとうございます。
セツブンソウ、なかなか素敵な花ですね。
小さい、小さいって聞いていたんですが、思った以上にシッカリした植物だという印象です。
桜もいいですけれど、カタクリに、ニリンソウとか、なんとかイチゲ・・、
ああいった小さな春の花って大好きなんです。
でも、ウッカリしているとすぐ花の時期が終わってしまう・・、
「しょうがない、また来年か!」
が続いています。
今年はどれにしようかな?、花粉対策しっかりして・・!。
2017/3/12 7:26
わん、がんばりましたね(^_^
こんにちわ!わんこ、山頂直下の急登、がんばりましたね。やはり、飼い主さんが行く場所は一緒に行きたいんですね。

そして、セツブンソウ、福寿草、蝋梅に梅と、季節が微妙に違う花が同時に楽しめて、山頂直下のクサリ場除けば、四阿屋山はいい山ですね(^。^)
2017/3/12 15:34
Re: わん、がんばりましたね(^_^
はい!
「ぽんず」にとってはあの岩場はちょっと厳しかったかなと思います。
登りは上が見えないということもあるのでしょう。
ただ、下りは平気でした。
四阿屋山、春が来たらぜひ行ってみたいと思っていたんですが、
なかなか楽しい所でした。
さて、春もそろそろ本番、
いろいろな花が咲くのが楽しみですが、
すぐに散ってしまう・・!
今年はあといくつ見られるかな?
2017/3/12 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら