記録ID: 1078147
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
和泉山脈 孝子〜磯ノ浦(藪漕ぎ合戦)
2017年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 495m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:56
12:10
磯ノ浦駅
08:14 孝子駅
08:50 風力発電
09:31 木之本峠 09:36
09:56 木之本峠に戻ってくる
10:17 NHK電波塔
10:34 猿坂峠 10:36
10:52 紀州備長炭看板
11:18 四国山登山口
11:27 恐竜広場 11:31
12:10 磯ノ浦駅
08:50 風力発電
09:31 木之本峠 09:36
09:56 木之本峠に戻ってくる
10:17 NHK電波塔
10:34 猿坂峠 10:36
10:52 紀州備長炭看板
11:18 四国山登山口
11:27 恐竜広場 11:31
12:10 磯ノ浦駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
磯ノ浦駅 南海加太線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
孝子駅〜風力発電 最初は林道、その後笹かぶりだが歩きやすい。 風力発電〜木之本峠 笹かぶりからシダに、木々に、前も見えないくらいの藪。 木之本峠〜NHK電波塔 木之本峠から尾根までは無理やり登る、一部藪漕ぎ。 NHK電波塔〜猿坂峠 少し藪があるがたいしたことはない。 猿坂峠〜紀州備長炭の看板 分岐する尾根に気を付けて進まないと迷う。 以降は車道を歩く 全体に人があまり入っていないので、歩きづらいのと迷いやすいので注意必要。 |
写真
感想
どんづる峯から始まった和泉山脈縦走もあと少し。残りは山中渓から加太までですが、今回は、孝子峠から先を歩きました。藪漕ぎ覚悟、蜘蛛の巣地獄を避けるために、季節的には今しかないので、孝子から歩きます。
しかし、ほとんど人が歩かないのでしょう。前も足元も見えないくらいの藪漕ぎにシダ漕ぎ、笹かぶりでくじけそうになりながら歩きました。
時間の都合で、四国山から加太までは諦めて、磯ノ浦に降りました。
電車まで時間があったので、磯ノ浦へ。春の海辺の麗らかな日差しにがとても気持ちよかったです。帰りの加太線はローカル色一杯でのんびり揺られていました。
道もはっきりしない上に藪漕ぎ続きなので、歩く予定の方は気を付けてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
oto さん、和泉山脈の赤線繋ぎ、お疲れさまでした。完成間近ですね。
和泉のルートは人通りが少ないからか、自治体パワーの関係か、とにかく草木が旺盛ですね。これに羽虫や蜘蛛が加わると、うんざりしてしまいそうです(>_<)。
自身も、残すところは山中渓から加太。そのうちに二分割踏破で…と思っています。いつもoto さんのルートを参照させて頂いています、ありがとうございますm(_ _)m。
2017 9 3 大阪府境をすすめていて、峠間を歩いて来ました。
シダのジャングルに大苦戦。蜘蛛の巣払いながら、枯木棒で叩きつけ道を探しました、
コメントありがとうございます。
この区間歩くの大変だったでしょう!!
僕もかなり手こずりました!!
でも、歩いた人にだけ分かる事だと思うので、きっと共感出来ますよね。
木ノ本峠から稜線に出るのは、結局地図上の道を見つけられず、少し北側から無理矢理登りました。ご健闘お祈りします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する