ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091445
全員に公開
ハイキング
奥秩父

浅川BSから権現山・扇山・梁川駅

2017年03月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
16.2km
登り
1,159m
下り
1,475m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:07
合計
6:40
6:53
30
(猿橋駅)
7:23
7:28
35
8:03
8:08
58
9:06
9:28
42
10:10
10:10
14
10:24
10:25
30
10:55
11:12
22
11:34
11:37
19
11:56
11:58
21
12:19
12:29
11
12:40
12:40
30
13:10
13:12
21
13:33
梁川駅
初めて権現山に登りました。いろいろ行き方がありましたが、一番楽そうな浅川までバスで行き、浅川峠から権現山往復後、扇山を越えて、梁川駅に向かうことにしました。
<浅川BSから権現山>
浅川BSには自販機などありません。ない方がゴミも少なくなるでしょうから良いことです。はじめは沢沿いの林道を歩き、竜滝橋を渡った後で林道が終わり登山道が始まります。緩い上りで浅川峠に向かいます。途中崩れかけたところがありましたが幅広いところだったので、それほど危険ではありません。
浅川峠から少し下りってコルを過ぎると緩く登り始めます。権現山西側の尾根手前は少し急な坂。尾根の北側には少し残雪がありましたが、ルート上には残雪はありませんでした。権現山山頂からは富士山を含め周囲が見渡せます。
今日は霞んで都心方面は見えませんでした。
<権現山から扇山>
権現山から浅川峠までの下りは、滑りにくく気分良く下れるルート。勾配は緩いだけ? 浅川峠から扇山に向かう直後は少しヤブっぽい。緩やかな曾倉山を越えると扇山が迫ってきます。
曾倉山を越えた直後に西側から踏み後が合流していましたが、これが曾倉山西尾根のルートなのでしょうか? 浅川峠から基本的には尾根道で細くなったり幅広いになったりします。幅広いところでは、倒れ木を回りこんだ後など踏み後が薄いところを歩いていることもありましたが複雑な地形ではないので、特に困ることはありません。
扇山手前は急坂。下りは要注意ですね。
<扇山から梁川駅>
犬目の東側にある大滝不動に寄ったことがないので、下りの目的は大滝不動です。
犬目に向かい下りていくと白瀧山の社があり、鉄階段を下りると滝がありました。
岩壁を間近でみることができるのですが、水量が少ないので迫力は今一つ。
その後、滝の下流側から西側の尾根に鉄階段で上ると直ぐに君恋温泉です。
犬目からはゴルフ場脇を歩き、大田峠を越えて梁川駅に向かいました。


天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR猿橋駅からバスで浅川BS
帰り:JR梁川駅
コース状況/
危険箇所等
扇山から浅川峠への下り始めは急坂。下る際はスリップ注意。
平日だと猿橋駅6:53発淺川行きのバスがあります。休日はありません。乗車したのは、5名。浅川まで乗車したのは、私ともうお一人。
2017年03月23日 06:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 6:52
平日だと猿橋駅6:53発淺川行きのバスがあります。休日はありません。乗車したのは、5名。浅川まで乗車したのは、私ともうお一人。
浅川まで結構バス停があります。
2017年03月23日 06:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 6:37
浅川まで結構バス停があります。
浅川BSはバスの折り返しスペースとなっており広い。
2017年03月23日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:28
浅川BSはバスの折り返しスペースとなっており広い。
浅川BSの時刻表。休日は本数が少ないです。
2017年03月23日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:28
浅川BSの時刻表。休日は本数が少ないです。
浅川BSから川沿いの林道を歩きます。水の色は綺麗でした。
2017年03月23日 07:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 7:33
浅川BSから川沿いの林道を歩きます。水の色は綺麗でした。
竜滝橋
2017年03月23日 07:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:38
竜滝橋
竜滝橋の少し先でクルマ止めのロープ
2017年03月23日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:39
竜滝橋の少し先でクルマ止めのロープ
今日のドライフラワー
2017年03月23日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:43
今日のドライフラワー
林道から登山道になります。入口部のみですが少し低木がうるさい。
2017年03月23日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:43
林道から登山道になります。入口部のみですが少し低木がうるさい。
浅川峠へのなだらかな上り
2017年03月23日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 7:58
浅川峠へのなだらかな上り
浅川峠。
2017年03月23日 08:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:02
浅川峠。
朽ちた浅川峠の道標。
浅川峠から権現山方面へは少しだけ下り、その後登ります。
2017年03月23日 08:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:03
朽ちた浅川峠の道標。
浅川峠から権現山方面へは少しだけ下り、その後登ります。
2017年03月23日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:28
振り返ると百蔵山、扇山、その間に富士山。
2017年03月23日 08:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 8:40
振り返ると百蔵山、扇山、その間に富士山。
富士山のアップ。浅川峠から権現山までは、富士山が良く見える場所は、山頂しかなかったと思います。
2017年03月23日 08:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:40
富士山のアップ。浅川峠から権現山までは、富士山が良く見える場所は、山頂しかなかったと思います。
もう少しで尾根。
2017年03月23日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 8:57
もう少しで尾根。
尾根到着。北斜面には少しだけ残雪。
2017年03月23日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:00
尾根到着。北斜面には少しだけ残雪。
権現山山頂からの富士山
2017年03月23日 09:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 9:11
権現山山頂からの富士山
権現山山頂。浅川BSでご一緒だった方は、高指山の方に向かわれるとの事でした。
登ってきた道を扇山に向け下ります。
2017年03月23日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 9:21
権現山山頂。浅川BSでご一緒だった方は、高指山の方に向かわれるとの事でした。
登ってきた道を扇山に向け下ります。
浅川峠の少し手前にある、東側が崩れているところ。ロープが張ってありました。
2017年03月23日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:03
浅川峠の少し手前にある、東側が崩れているところ。ロープが張ってありました。
浅川峠から扇山への途中にある曾倉山。この付近はなだらか。
2017年03月23日 10:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:24
浅川峠から扇山への途中にある曾倉山。この付近はなだらか。
浅川から直接登ってくるルートでしょうか?それとも曾倉山の西側を巻くルート?
2017年03月23日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:29
浅川から直接登ってくるルートでしょうか?それとも曾倉山の西側を巻くルート?
扇山への最後の登りは急でした。登りで良かった。
2017年03月23日 10:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:49
扇山への最後の登りは急でした。登りで良かった。
扇山山頂から富士山方面。
2017年03月23日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:56
扇山山頂から富士山方面。
扇山山頂でお昼。日差しが弱いので、お湯を持ってきて正解でした。
2017年03月23日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 11:00
扇山山頂でお昼。日差しが弱いので、お湯を持ってきて正解でした。
三境? 君恋方面へ
2017年03月23日 11:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 11:24
三境? 君恋方面へ
ここから南に下りました。
2017年03月23日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:33
ここから南に下りました。
よく掘りこまれたコースでした。
2017年03月23日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:36
よく掘りこまれたコースでした。
何の花?
2017年03月23日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:46
何の花?
下っていくと分岐がありました。大滝不動に向かいます。
2017年03月23日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:56
下っていくと分岐がありました。大滝不動に向かいます。
分岐直後の石碑
2017年03月23日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:58
分岐直後の石碑
大滝不動が見えてきました。
2017年03月23日 12:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:00
大滝不動が見えてきました。
社には白瀧山と記載があります。
2017年03月23日 12:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:01
社には白瀧山と記載があります。
社の下には水場。
2017年03月23日 12:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:03
社の下には水場。
社の下には鉄階段で滝下へ。少し怖い。
2017年03月23日 12:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:04
社の下には鉄階段で滝下へ。少し怖い。
倒れ木の枝で通りにくくなっていました。(写真右上)
2017年03月23日 12:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:04
倒れ木の枝で通りにくくなっていました。(写真右上)
水量が今一つでした。
2017年03月23日 12:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:06
水量が今一つでした。
下りてきた鉄階段
2017年03月23日 12:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:08
下りてきた鉄階段
そして鉄階段を登ると君恋温泉脇へのルートに合流します。
2017年03月23日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:11
そして鉄階段を登ると君恋温泉脇へのルートに合流します。
鉄階段の上側には道標などはありません。
2017年03月23日 12:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:12
鉄階段の上側には道標などはありません。
君恋温泉の北側に出てきました。
向こうには倉岳山、高畑山。
2017年03月23日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:16
君恋温泉の北側に出てきました。
向こうには倉岳山、高畑山。
鳥居には「白瀧山 白馬不動尊」との記載がありました。
2017年03月23日 12:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:34
鳥居には「白瀧山 白馬不動尊」との記載がありました。
ゴルフ場の脇を下りて大田峠へ。峠入口の標識(小)。見やすくなった感じがしました。
2017年03月23日 13:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:02
ゴルフ場の脇を下りて大田峠へ。峠入口の標識(小)。見やすくなった感じがしました。
大田峠
2017年03月23日 13:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:10
大田峠
峠の梁川駅側が笹が元気。
2017年03月23日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 13:12
峠の梁川駅側が笹が元気。
梁川駅西側の歩道橋。ここを渡った方が駅入口に近い?と思いつつ。駅東側の地下道を使いました。
2017年03月23日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:28
梁川駅西側の歩道橋。ここを渡った方が駅入口に近い?と思いつつ。駅東側の地下道を使いました。

感想

権現山は周囲の見晴らしが良いですね。駅から遠いので、少し行きにくいのですが、登る価値のある山だと思います。大月市の富嶽十二景に入っていないのは?だったのですが、権現山山頂は完全に上野原市なのですね。市境だったら、富嶽十二景の仲間入りだったのでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

昨日百蔵山、扇山行きました、
i-espritさん こんばんわ

昨日は、猿橋駅からバスで、百蔵山登山口へ行って、扇山へ行きました

君恋温泉方面の分岐を、鳥沢へ行っちゃいました、i-espritさんのレコしっかり見とくべきでした

権現山へも行こうかと考えましたが、雪も結構あったので 怖くてやめちゃいました、権現山行って、浅川から、大月に帰るプランもアリですね

参考にさせて頂きます

でわ、、ありがとうございます

muttyann
2017/3/31 22:04
Re: 昨日百蔵山、扇山行きました、
muttyannさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 muttyannさんと同じ市内に私も住んでいるので、レコ参考にさせて頂いています。土曜日の午後、私は明日の天気予報を気にしながらを過ごしています。
2017/4/1 14:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら