記録ID: 1091445
全員に公開
ハイキング
奥秩父
浅川BSから権現山・扇山・梁川駅
2017年03月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:40
距離 16.2km
登り 1,168m
下り 1,475m
初めて権現山に登りました。いろいろ行き方がありましたが、一番楽そうな浅川までバスで行き、浅川峠から権現山往復後、扇山を越えて、梁川駅に向かうことにしました。
<浅川BSから権現山>
浅川BSには自販機などありません。ない方がゴミも少なくなるでしょうから良いことです。はじめは沢沿いの林道を歩き、竜滝橋を渡った後で林道が終わり登山道が始まります。緩い上りで浅川峠に向かいます。途中崩れかけたところがありましたが幅広いところだったので、それほど危険ではありません。
浅川峠から少し下りってコルを過ぎると緩く登り始めます。権現山西側の尾根手前は少し急な坂。尾根の北側には少し残雪がありましたが、ルート上には残雪はありませんでした。権現山山頂からは富士山を含め周囲が見渡せます。
今日は霞んで都心方面は見えませんでした。
<権現山から扇山>
権現山から浅川峠までの下りは、滑りにくく気分良く下れるルート。勾配は緩いだけ? 浅川峠から扇山に向かう直後は少しヤブっぽい。緩やかな曾倉山を越えると扇山が迫ってきます。
曾倉山を越えた直後に西側から踏み後が合流していましたが、これが曾倉山西尾根のルートなのでしょうか? 浅川峠から基本的には尾根道で細くなったり幅広いになったりします。幅広いところでは、倒れ木を回りこんだ後など踏み後が薄いところを歩いていることもありましたが複雑な地形ではないので、特に困ることはありません。
扇山手前は急坂。下りは要注意ですね。
<扇山から梁川駅>
犬目の東側にある大滝不動に寄ったことがないので、下りの目的は大滝不動です。
犬目に向かい下りていくと白瀧山の社があり、鉄階段を下りると滝がありました。
岩壁を間近でみることができるのですが、水量が少ないので迫力は今一つ。
その後、滝の下流側から西側の尾根に鉄階段で上ると直ぐに君恋温泉です。
犬目からはゴルフ場脇を歩き、大田峠を越えて梁川駅に向かいました。
<浅川BSから権現山>
浅川BSには自販機などありません。ない方がゴミも少なくなるでしょうから良いことです。はじめは沢沿いの林道を歩き、竜滝橋を渡った後で林道が終わり登山道が始まります。緩い上りで浅川峠に向かいます。途中崩れかけたところがありましたが幅広いところだったので、それほど危険ではありません。
浅川峠から少し下りってコルを過ぎると緩く登り始めます。権現山西側の尾根手前は少し急な坂。尾根の北側には少し残雪がありましたが、ルート上には残雪はありませんでした。権現山山頂からは富士山を含め周囲が見渡せます。
今日は霞んで都心方面は見えませんでした。
<権現山から扇山>
権現山から浅川峠までの下りは、滑りにくく気分良く下れるルート。勾配は緩いだけ? 浅川峠から扇山に向かう直後は少しヤブっぽい。緩やかな曾倉山を越えると扇山が迫ってきます。
曾倉山を越えた直後に西側から踏み後が合流していましたが、これが曾倉山西尾根のルートなのでしょうか? 浅川峠から基本的には尾根道で細くなったり幅広いになったりします。幅広いところでは、倒れ木を回りこんだ後など踏み後が薄いところを歩いていることもありましたが複雑な地形ではないので、特に困ることはありません。
扇山手前は急坂。下りは要注意ですね。
<扇山から梁川駅>
犬目の東側にある大滝不動に寄ったことがないので、下りの目的は大滝不動です。
犬目に向かい下りていくと白瀧山の社があり、鉄階段を下りると滝がありました。
岩壁を間近でみることができるのですが、水量が少ないので迫力は今一つ。
その後、滝の下流側から西側の尾根に鉄階段で上ると直ぐに君恋温泉です。
犬目からはゴルフ場脇を歩き、大田峠を越えて梁川駅に向かいました。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR梁川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇山から浅川峠への下り始めは急坂。下る際はスリップ注意。 |
写真
撮影機器:
感想
権現山は周囲の見晴らしが良いですね。駅から遠いので、少し行きにくいのですが、登る価値のある山だと思います。大月市の富嶽十二景に入っていないのは?だったのですが、権現山山頂は完全に上野原市なのですね。市境だったら、富嶽十二景の仲間入りだったのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
i-espritさん こんばんわ
昨日は、猿橋駅からバスで、百蔵山登山口へ行って、扇山へ行きました
君恋温泉方面の分岐を、鳥沢へ行っちゃいました、i-espritさんのレコしっかり見とくべきでした
権現山へも行こうかと考えましたが、雪も結構あったので
参考にさせて頂きます
でわ、、ありがとうございます
muttyann
muttyannさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 muttyannさんと同じ市内に私も住んでいるので、レコ参考にさせて頂いています。土曜日の午後、私は明日の天気予報を気にしながらを過ごしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する