記録ID: 1099392
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
東飯能駅から天覧山 多峯主山 天覚山 (飯能アルプス)
2017年04月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 740m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 晴れ (温度 2℃〜17℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東吾野駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じる個所は無かった。 |
写真
装備
個人装備 |
スマホGPS SH-01F シャープ (ジオグラフィカ)
|
---|
感想
昨日の突然の雷雨が明け今日は暖かくすっきりした晴天です。
中央公園で体調整え出発しました。短い登り道ですが岩場がある登山道で通用する道でした。
天覧山は低いので散歩しながらの休憩ポイントとして最適です。
次は多峯主山です。登山道(遊歩道?)は広く整備されてます。頂上には10名程度の方が休憩されてました。ほぼ全周見渡せる感じで最高の眺めです。今は霞みで遠くは残念ながら見えませんね。
これから先は一旦下山し飯能アルプスに入っていきます。
右側団地が見えてますが越すとチョット細い道となり職樹林の中を長々と歩きます。こぶ越えが頻繁に アップダウン毎に「またか 」とため息が出て気力が下がる。
永田からは閑散となりましたが5人のかたと擦れ違いありました。
最後の天覚山に登り更に高い所から街並み 山並みの三座同定を楽しみ下山です。
飯能アルプスは伊豆ケ岳までとも聞いてます。健脚の方はトライしてください。
当クラブは子の権現から前坂のルートは未踏部分となってます。
桜の木が随所にあったのですが今年は未だ早く楽しむことはできませんでした。この先温度が上がってくれば満開も間近かでしょう。
追記
GPSログが天覧山から多峯主山まで取れてませんでした。そのままアップしてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する