雨ニモマケズ ばすニモマケズ(音羽山-又兵衛桜-桜井)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:00
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:逆ルート |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため、下り坂は滑りやすい |
写真
感想
このレポートはYAMAPにミラーしてあります。
https://yamap.co.jp/activity/778357
天気予報は雨でしたが、この時期にしか見られないものとしては、桜。なんとか降らないでほしいと思っていたら、雨とはいえさほどヘビーではなくて、次第にやんでくるとのことなので、思い切って出発することにしました。
ところが、桜井駅を降りると最初の失敗。予定していたバスは平日しか走っておらず、始発までまだ1時間ある・・・ 30秒くらい悩みました。ここで1時間以上待つか、このまま歩いて音羽山を目指すか、又兵衛桜まで先に行く(予定ルートの逆を辿る)か。しかし、結局このまま歩き始めることを選択。
音羽山の登り口までは5km弱くらいで、それほどしんどくなく歩けました。時速6kmくらいのペース。途中、談山神社の鳥居とかも見ることができたので、歩いてかえって良かったかも知れません。しかも、バスより先に到着することができました。ここから音羽観音に登るのですが、山にかかったあたりからだんだん雨が強くなってきます。しかも、この登山路は距離はさほどないのですが、斜度も急だし舗装路が多いので、結構つらいです。もう少しと言われてから結構あるし。
音羽観音は2回目で、前回来た時はまだお人形さんは置いてなかったのですが、今日は既に配置されてお出迎え。雨が強いため、ここでレインウェアを着込みました。さらに山頂を目指しますが、前回は展望台を経由したので、今回は旧登山道を登ります。ところが、どこかでポールのキャップを落としたらしくて。どなたか見つけられたらご一報下さい。
音羽山山頂から経ヶ塚山に向かいます。この辺の下りは非常に滑りやすく、時々ポールで支えながら降りる必要あり。急登を過ぎたあたりで、又兵衛桜に向かう分岐あり、ここで音羽三山縦走路に別れを告げて、宇陀方面に降りはじめました。この道がわかりやすいかどうかが不安でしたが、充分しっかりした道であるのに加え、適切に標識があるので迷わずに降りていくことができました・・・が、突然行く手を遮る倒木。なんじゃこりゃ、みたいな感じです。まあ、なんとか乗り越えることができたのですが、これ、下から登ってきたら越えようとはしなかったと思います。そういうわけで、逆回りルートを選択しなかったことも正解。
ここから下は、標識が見られなくなることもあり、ちょっとルートが不安だったのですが、結果的には又兵衛桜への最短ルートを歩いていたようでラッキーでした。さらに、このあたりで雨が完全にやみました。突然遠景で桜の巨木が見え、なぜだか方向転換をする自動車が増えた(駐車場が一杯だったのかな)ので、目的に近づいていることを確信。ほどなく又兵衛桜に到達しました。咲き始めが4/7だったようで、枝にもよりますがまだ2-5分くらいの咲きでしたが、それでも多数の見物客がお越しで、確かに見事な桜を楽しむことができました。
さて、今日の帰りは桜井駅まで歩くことを予定していたのですが、というのも、例の「ルートをつなげ」で、桜井駅出発の山の辺の道にリンクさせることが目的でした。しかし、行きで歩いてやってきたため、既にリンクはつながっています。ここからバスに乗ってもいいのですが、「どうせなら予定通り歩いてしまえ」でそのまま進むことにしました。
途中から近畿自然歩道を通るのですが、最初の箇所で道を間違えます。分岐の箇所で、標識は右を指しているようなのですが、右に進むと笹だらけの道で、途中で道がなくなるくらいの荒れようで、不安になって引き返して左のルートを歩き始めました。こっちは非常にご機嫌な山道だったので、嬉しくなって歩いていたら、どうもGPSでは道を間違っているらしい。しばらく歩き続けながらリカバリールートを期待したのですが、どうも道が現れそうにないので、残念ながら引き返しました。少しショートカットして自然歩道に復帰したのですが、やっぱり笹だらけの道じゃないですか・・・
その後、山道になったり舗装路になったり、桜があったりとかいろいろありましたが、だんだん歩くのにくたびれてきたものの、とりあえずは目の前でバスに抜かれることもなく桜井駅到着。さて、来週は吉野山の予定なのですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する