記録ID: 1102031
全員に公開
山滑走
東海
雨にも負けず 日照岳
2017年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 301m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:36
距離 4.5km
登り 301m
下り 1,029m
スタート時からgpsの電波の受信が悪く、1500m付近で一旦電源落として、再び
電源を入れましたら、正常に電波が受信出来る様に成りました。
登りの1500m付近までgpsログは記録されていません。
電源を入れましたら、正常に電波が受信出来る様に成りました。
登りの1500m付近までgpsログは記録されていません。
天候 | 登山口に来て雨止む山頂近くで少し晴れ間概ね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
段差、ツリーホールが多く出来ています。特に滑降時に注意しましょう。 |
写真
土曜日が天気が良さそうと思っていたが、しかし、思わしくない様なので日曜日に変更しました。しかし、天気は目まぐるしく変わり、日曜日も似た様な天気になりそうでした。道中の駅等で天気予報を見て、登山口に着く頃には雨は止むことを期待して行きましたが、荘川道の駅付近から見た、日照岳は、ガスの中、期待薄です|д゜)
撮影機器:
装備
備考 | 防寒テムレスは防水、防風にも良い、これからのシーズンには大変重宝します。 準備段階では暑くなると思い、夏の野球帽を用意しました、当日は少し寒かった、降ろし忘れた、冬用の野球帽がバックに入っていてこれを使用、寒くで助かりました。 |
---|
感想
ダメ元で、登山口に行きました。登高中も雨が降って来たら引き返そうと思っていましたが、好天と成り、滑降を楽しむことが出来(^^)/
山は現地に行って見なければ判りません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する