記録ID: 1107911
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
道志北尾根その4(伏馬田入口〜石砂山〜菅井〜綱子〜入道丸〜平野山〜ムギチロ〜厳道峠〜久保)
2017年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 7:36
距離 16.4km
登り 1,381m
下り 1,194m
7:24
19分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で危険個所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
本日は道志北尾根その4ということで、都留から伸ばしてきた赤線つなぎをコンプリートすべく、石砂山〜厳道峠のコースを歩きました。ご存知の通り道志みち周辺は公共交通機関が乏しく、また、円を描いてのコース取りが難しく、その2、その3に引き続き、自動車+自転車デポの組み合わせになりました。印象深かったのは伏馬田から菅井付近。今はのどかな山村ですが、戦国時代は甲斐武田氏と北条氏の境界で要所だったと。時代によりほんとに変わるんですね〜。コースは最高地点が900mほどでゆるやかでした。実は自転車で駐車場所に戻るのが一番きつかった。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する