記録ID: 1117921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山〜百蔵山
2017年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 905m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
百蔵浄水場〜猿橋駅:タクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
お目当てのツツジは繚乱とまではいかなかった。それでも3〜4分咲きというところか。暑からず、寒からず、微風が頬を撫で、気持ちのいい山歩きだった。心配していた降雨はパラっときただけで済んだ。八王子の焼肉屋の女将は「各地で突風と雨がざーときたのよ」。
この山にしては登山者が多かった。いよいよ春山シーズン到来という感じ。新緑がきれいだし、草花も年々歳々相似たり、である。
某国がミサイルを発射した事により地下鉄が遅れ、幸先の悪いスタートとなりましたが、何とか集合時間に間に合う事ができました。
梨の木平に到着すると人だかりが出来ていて、何事かと思いお尋ねしたところ、山椒の葉を採りに行き、それを佃煮にするとの事。初めて聞いた料理ですが、機会があれば是非食してみたいです。
山に入ると自然のカーテンのお陰でほぼ直射日光に当たらず、これからの時期は体力消耗の要因になるので、有難かった。初めて立ち寄ったツツジ自生地は、ややシーズンには早かったようですが、一部キレイに咲いていました。
下山時にポツポツと一瞬だけ雨に降られましたが、あとで見たニュースによると、地上ではだいぶ降っていたようで驚きました。
反省会で立ち寄った焼肉屋の料理はどれも美味しく、自家製の果実酒等も振舞っていただきました。ご主人にご教授いただいた桃酒は、今夏に作ってみようと思います。
好天の中富士山も見え、美酒・美食に舌鼓を打ち、良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
穏やかな山行になり、良かったですね。百蔵は久しく行っていないなぁ。
リーダーのkenmeiサマ、計画立案、お誘いありがとうございました。また同行の皆さま、私の超スローペースにお付き合いいただき感謝です。日ごろの運動不足がたたり息切れの連続、下山後も今なお筋肉痛ですが、それでも楽しい山行でした。精進いたしますのでまたよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する