記録ID: 1132235
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
旭岳
2017年05月04日(木) ~
2017年05月05日(金)
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
9:05
300分
ロープウエイ終点(姿見駅)
14:05
ロープウエイ駐車場
3連休の快晴を利用し、旭岳に挑戦。子供2人をキャンプで誘い出す。3日を八雲からの移動日とし、東川の道の駅付近に野宿適地を発見。コンビニは当然、モンベルの店もあったりして暇つぶしには事欠かない。
4日は、夜明け4時の起床、朝食を取りいざロープウエイ駅へ。忠別ダムの大きさにびっくりするも国立公園内に入ると昔と変わらない景色となる。早朝過ぎて車もなく、子供のスキーを担いでスキーコースを6:25スタート、2時間程経過すると下の子がぐずり出し、かつての天女ヶ原付近にスキーをデポ。身軽になって兄を追いかける。ロープウエイ終点駅で合流し9:15、頂上挑戦を明日とし、スキーコースを徒歩で降りる。カップ麺で腹を満たさせ、ロープウエイを使って姿見駅へ、粗目のスキーを楽しみ、本日の行動を終える。13:20
妻の実家、新十津川で休養を取り、5日は長男と2人で5:30出発、旭川市内で朝食をとり、8:10ロープウエイ駅到着。始発のロープウエイは頂上を目指すスキーヤーが多い。9:05姿見駅をスタート、石室を過ぎて最初の坂を上ったあたりにスキーをデポ9:40、八合目11:00、九号目手前のトラバースも固くなく子供でも難なく通過。11:40頂上到着。11:55下山開始、12:35スキー回収、14:05駐車場に到着。お疲れさまでした。
4日は、夜明け4時の起床、朝食を取りいざロープウエイ駅へ。忠別ダムの大きさにびっくりするも国立公園内に入ると昔と変わらない景色となる。早朝過ぎて車もなく、子供のスキーを担いでスキーコースを6:25スタート、2時間程経過すると下の子がぐずり出し、かつての天女ヶ原付近にスキーをデポ。身軽になって兄を追いかける。ロープウエイ終点駅で合流し9:15、頂上挑戦を明日とし、スキーコースを徒歩で降りる。カップ麺で腹を満たさせ、ロープウエイを使って姿見駅へ、粗目のスキーを楽しみ、本日の行動を終える。13:20
妻の実家、新十津川で休養を取り、5日は長男と2人で5:30出発、旭川市内で朝食をとり、8:10ロープウエイ駅到着。始発のロープウエイは頂上を目指すスキーヤーが多い。9:05姿見駅をスタート、石室を過ぎて最初の坂を上ったあたりにスキーをデポ9:40、八合目11:00、九号目手前のトラバースも固くなく子供でも難なく通過。11:40頂上到着。11:55下山開始、12:35スキー回収、14:05駐車場に到着。お疲れさまでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は、5月は無料。6月からは500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3連休通して気温高く、9合目手前のトラバースも難なく通過できた。 |
その他周辺情報 | ユースホステル白樺荘に入浴、大人500円 |
装備
共同装備 |
10メートル程度のロープ
|
---|
感想
4月の低温が幸いし、積雪は例年以上とのこと。スキーコースを歩かせてもらい子供でも安心して雪遊びができた。長男は山の大きさに満足できたようで、翌日の頂上挑戦にスイッチが入った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する