記録ID: 1147258
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山〜十二ヶ岳でコイワザクラ
2017年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd7b72523f289f81.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 921m
コースタイム
天候 | 晴れ(暑すぎ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏に穂高に行きたい人の訓練山行の第一弾で十二ヶ岳でした。
とりあえず岩場に慣れる為に近場のここを選択。
前に登った時に較べてきつかった。
まだ暑さに慣れていない時期でのこの暑さには参った。
毛無山に向かう道は新緑が綺麗。しかも登りやすい。
ここで下山するという仲間をなだめて十二ヶ岳へ向かう。
足を置く位置やらの声が飛び交う。
みんな、こうやって岩に慣れて、そしてはまっていくんだろうね。
吊り橋の後の急登がきつかった。
暑さがボディブローの様に効いていた。
到着した山頂ではしばし放心状態。
先月の赤岳の方がよっぽど楽だった。
下りも最初は岩場だがそれを過ぎると歩きやすくなる。
落ち葉で土が軟らかくて膝に優しい。
途中から運転手の二人が先に行って毛無山登山口まで車の回収に向かった。
ここは紅葉の頃がいいかな。
下山してきて「いずみの湯」に入ろうとして駐車した登山者を毛無山登山口まで温泉の従業員が送ってくれたようです。時間が空いているときには送ってくれるそうです。なかなかのサービスですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
5月の連休の時は蕾が多かったですが今が盛りのようですネ。
連休時には登山者も多く、多くの初心者グループが苦労していました。
恐怖心で岩にへばりついてしまった動こうとせず後ろでヤキモキさせられました。
コイワザクラはあちこちに咲いていました。
岩場の渋滞待ち時にじっくり見る事が出来ました。
越前岳にもあるんですね、知らなかった。
岩場は最初から大丈夫な人とそうでない人がいますね。
そうでない人も慣れれば大丈夫かと思いますが。
さて強化中の二人は穂高に行けるようになるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する