記録ID: 1152258
全員に公開
ハイキング
甲信越
独鈷山(中禅寺ルート)
2017年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 728m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の獣避けゲート隣に祠。そこに2台。プラス路駐2台。 さらに、ゲートから300mほどの地点に5台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりの急坂。 ただし、取り立てて危険箇所と言えるような場所はなし。 急坂のうえ落ち葉が降り積もっている故、下山時に滑って転んだ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初は国師ヶ岳へ行く予定も、諏訪でぐるっと方向が変わると、その先には暗雲。方針転換で、独鈷山へ。
危険と言うほどではないが、かなりの急坂。
急坂に落ち葉が降り積もっていて、下山時は何度か滑る。
散歩のつもりで登りはじめると、痛い目に遭うと思う。
上田周辺の山は、どれも独立峰のようにニョキッと聳えていて、登りに多少の苦労はあっても、見事な眺望で満足感が高い。
オレ的三鳴鳥の、ミソサザイ、オオルリ、コマドリの声が聞こえた。
日本三鳴鳥は、ミソサザイではなくウグイスだが。
山とは関係なく、個人的なアクシデントに見舞われ、大変な山行となってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する