記録ID: 116753
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
灰色の燕岳
2011年06月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
5:09登山口〜5:29第一ベンチ〜5:46第二ベンチ〜6:28富士見ベンチ〜6:49合戦小屋〜7:52燕山荘9:39〜10:04燕岳山頂〜10:25燕山荘〜12:25登山口
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にたいへん歩きやすいコースです。 合戦小屋から先はシャーベット状の雪が有り、滑りやすいので軽アイゼンが有ったほうが良いでしょう。 アイゼンについてですが、ヤフーのオークションに中国人による安い製品が多数出品されています。その内の一つを使用してみましたが、信頼性が有りません。 靴を固定するベルトのラチェットが働かず、締め付けできません。入れ物のファスナーが外れ、手で持つ所が二つに割れました。 高くてもメーカー物をお勧めします。 |
写真
感想
ちょっと忙しく仕事をしたら山に行きたくなりました。
また八ヶ岳に行こうかと思いましたが、以前、晩秋の吹雪に登った燕岳がどんな景色か確かめたくなりました。sugibouzuさん、maeharuさんの山行記録を参考させてもらいました。
天気予報は午後から晴れの予報でした。
夜中の高速道路は時々強い雨で嫌な感じでした。
歩き出すと途中で雨が降り出し、辺りの景色は見えずこの前と同じように失敗したと思いました。
燕山荘に着いても霧で周りの山が見えません。
頂上に行っても何も見えないので、しかたなくと言うか予定どおり小屋でビールを飲みながら天候の回復を待ちました。
やっと景色が見えてきたので頂上を目指して歩き出すが、登りになると心拍が激しくなり凄くだるい。飲む量を半分ぐらいにしておけばよかったと後悔しました。
この日は天気予報どおりで,昼頃にいい天気になりました。
僅かですが、槍ヶ岳が見えたのでまあまあ満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する