記録ID: 1168109
全員に公開
ハイキング
甲信越
入笠山
2017年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 516m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:40
距離 6.3km
登り 516m
下り 516m
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2017/6/4
天候: 晴れ
気温: 5℃〜
アタック場所: 入笠山
標高: 1,955m
ルート: 沢入登山口から登るコース
駐車場: 沢入登山口駐車場
出発時間: AM6:33
所要時間: 2:44
到着時間: AM9:17
歩いた距離: 6.4Km
標高差登り: 532m
標高差下り: 530m
歩数: 15000歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
アタック日: 2017/6/4
天候: 晴れ
気温: 5℃〜
アタック場所: 入笠山
標高: 1,955m
ルート: 沢入登山口から登るコース
駐車場: 沢入登山口駐車場
出発時間: AM6:33
所要時間: 2:44
到着時間: AM9:17
歩いた距離: 6.4Km
標高差登り: 532m
標高差下り: 530m
歩数: 15000歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
|
---|
感想
マイカー規制のある沢入登山口駐車場まで車で登った。既に20台ほどの車がいる。収容台数は50台位でしょうか。(もう少し上にも駐車場があり規制時間前であれば車で行けるようです。下りは規制時間中でも下りてこれるようです)
今朝は寒くヤッケを羽織って登山開始、昨日の疲れか足取りが重い、ペースを守り湿原到着、ここからは少し気合を入れる。チョット頑張って山頂に着いた。 ウワォ〜 360度の大展望にびっくりした。
昨年登ったアルプスの山々、過去に登った山々を一望に見渡せるなんてこんな山があったんだ〜。
ガイドBookによるとこの山からは なんと にっぽん百名山が 22座も山座同定することが出来るそうだ。恐れ入った。
なんでにっぽん百名山に選ばなかったんだろうと思った。今まで登った山で10本の指に入るくらい眺めのすばらしい山であった。
町からはロープウェイでだれでも登れる、なんと贅沢な山だと思った。
下山し駐車場に着いたらもちろん満車であった。
花を鑑賞できなかったので(少し早かったかな)是非また登りたいと思った。 とてもとても印象に残るすばらしい山であった。
2017年 マイカー交通規制
期間 : 平成29年4月29日〜平成29年11月5日
時間 : AM8:00〜PM15:00
詳しくはネットなどでも確認されたし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する