記録ID: 1177854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
少し遅い🌸 英彦山
2017年06月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:02
距離 12.7km
登り 1,085m
下り 1,077m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□ 後半の南岳から鬼杉 玉屋神社へのルートは 多少歩きにくい。 鎖場なども数ヵ所ある 下りに利用する時は特に注意が必要です。 □ お手洗い:別所駐車場 豊前坊 高住神社 英彦山山頂広場 そして奉幣殿に有ります。 |
写真
感想
週末はお天気が良くないとの予報!
では 特権利用と言うことでw 英彦山へ行く事にしました。
旨く行けば まだ森の貴婦人さんに会えるかもしれない?と少しだけ期待し そして久し振りに裏英彦山巡りをと思いつつも 1:1の多数決で・・完全に負けw 却下!
これまた数年ぶりに 南岳 鬼杉 玉屋神社へと あっそうそう こっち方面あまり歩いていないのか少し荒れてるって感じで 神経使った下山になりました。
途中の花達には あまり恵まれなかったものの 楽しい周回が出来ました。
また秋 そして霧氷の季節にも行ってみたい英彦山でありました。
椅子にぶつけて打撲した右足薬指の具合調査に17日鴻巣山へウォーキング&ミニ登山をして、ほぼ完治かなっと思いましたが、なかなかすっきりせず、お天気のいい本日再度具合調査に久しぶりの英彦山へ行きました。
オオヤマレンゲも久しぶりに見たかったのですが、既に殆ど終わり、見るも無残な姿ばかり( ;∀;)、しかし、小柄な貴婦人が少し咲いていました。
靴に当たる部分の指は、登りではさぼど痛みは感じませんでしたが、南岳からの急激な足場の悪い下りでは、まだまだ完治ではない事を実感!
ちょっとした打撲だったのですが、長引きますねー😢
昔はすぐ治っていたのですが、これも年のせいでしょうか(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
金曜日は最後の晴れの日☀でしたね。
天気がいい日を選んで出掛けられる特権!
使わない手は無いですね。
石けりさん、足の薬指お大事にして下さい。
英彦山グルーっと一周お疲れ様でした。
tuneさん、おはようございます(^^♪
週末のお天気が悪そうだったので、慌てて出掛けました
登山者はほぼ同じ年代の方ばかり(笑)
ここ数年オオヤマレンゲも見てなかったので、小粒でも見れてよかったです
足の指ってなかなか長引くものですねー
ご心配ありがとうございます。普段の生活には支障ないのですが、暫くおとなしくしておきます
つねさん
おはようございます🎵
うまい具合に 金曜日だけ晴れ間!
そして 月曜日も雨に濡れずに
でも 久しぶりの周回は 距離こそ伸びていませんでしたが 少し荒れて気を使い疲れました。。。
どれ位かって ビールが美味しいくらいです
ずっと前から分かってた週末の天気予報は雨マーク
特権利用者は、平日に行かれるんだろうなぁ〜と思ってたら案の定
この時期の英彦山はまだ行った事ないんですよねぇ〜。
ヒコサンヒメシャラもまだ見た事ありません
私の年間お花散策カレンダーには入ってるんですけどね
来年は、ヒコサンヒメシャラ
ダブル観賞行ける様にしたいです
isikeriさん、お大事になさってくださいね。ムリは禁物です。
実は、私も先月の雲仙で捻挫した箇所、まだ完治してませんww
私も治りが遅いと感じるようになったお年頃になりました
ちあきさん
おはようございます🎵
案の定でしたぁ〜
やはり 少し遅かったので 花類は今一でしたが・・
まー 季節の風物詩みたいのもんで あ〜飯盛山の紫陽花も
何! 雲仙でネンザしたんですか
で その時はちゃぁ〜〜んと 介抱して頂きました?
だんだん 痛みが訪れるのも 治るのも遅くなりますよ〜〜
chiakiさん、おはようございます(^^♪
英彦山はchiakiさんと一緒に行った思い掛けない雪景色以来です。
その前は丁度この時期、その時もオオヤマレンゲもヒメシャラもショボン状態でした
来年はもう少し早い時期に是非ダブル鑑賞をして来て下さい
歩きながら、chiakiさんと一緒の時の冬雪景色綺麗だったねーっと何度も話してました。
捻挫されてましたか? えぇー?まだまだそんなお年頃ではないでしょう
よいですなぁ~
今度 英彦山でお泊りしましょ
heyちゃん
おはようございます🎵
見えていました ガクメキ方面も
はい お手柔らかなところで 是非お願いします
heyちゃん、おはようございます(^^♪
heyちゃんルートいつも厳しいけど楽しいって聞いてます
その為か最近私も藪漕ぎに随分付き合わされ、どういう訳か楽しさを実感しつつあります(笑)
こんにちは。
絶妙の梅雨の晴れ間での英彦山お疲れ様でした。tuneQさんとの八ヶ岳コラボにコメントいただいてありがとうございました。2週間どうにもならず、お返事できず失礼しました。まだまだお元気なお二人。九重のロングも拝見しましたよ〜、こちらの方がハードでは?是非、八ヶ岳などなど関東甲信越にもご遠征くださいね。ishikeriさん、小指お大事に。
リッキーさん
おはようございます🎵
そして わざわざ英彦山まで お出でいただきありがとうございます
つねさんとの山歩き 楽しそうでしたねぇ〜〜〜
八ケ岳方面 羨ましく拝見していました つねさんも予定が変わっても強い味方が一緒で頼もしかったでしょうね
九重にも また来てくださいね 一緒にアエギ声出して周回しましょ
又ここ英彦山も 冬なんかとっても霧氷が綺麗なところでいいところですよ
rikkyさん、おはようございます(^^♪
コメントありがとうございました
梅雨の合間の唯一の晴れの日でした
こんな時にこそ特権を利用しなくてはと思い、足の指はそのうち治るだろう感覚で 慌てて出掛けました
でも、やはり下りは靴先に当たり厳しかったです
今は、ほぼ治ってきました。お気遣いありがとうございました
遠方や高い山になるとついお天気が気になるものですが、ツネさんとの八ヶ岳はお天気にも恵まれいい山旅でしたねー
遠征となると、近場のように天気予報
でも元気に歩けるうちに、出来れば八ヶ岳や関東甲信越の山々にも行ってみたいと思っています
特権利用いいですね〜♪
この梅雨の時期だと更に羨ましさUP(笑)
多数決1対1で負けって(笑)(石ころさんお優しいんですね
石けりさんは足が完治してないのに、きついルートを歩かれたんですね
お大事にしてください〜
英彦山のオオヤマレンゲもお二人のレコで見れて良かったです♪
あっという間に咲いてるお花も変わっていきますねぇ
おぅ ゆかちゃん!
こんにちは♪
ジメジメと実に気持ちいい季節です
っとこんな時期は 高い山へヒュ〜ッと車で行って 木洩れ日の縦走路を歩いて・・そんな山登りも夢見ましたが 1票の格差は我が家の山登りまで蔓延し 裏英彦山を歩く事は出来ませんでした
ほんと 季節の花は早いですね あれよあれよっと言う間に終わってしまいますが・・ 次の花を求めて 計画でも練りましょうか・・
そう言えば 随分お会いしてませんね 今度は是非
yukaちゃん、こんにちは♪
お久しぶりです
私達もオオヤマレンゲを久しく見てなかたので、梅雨の合間の晴れに慌てて出掛けました・・が、残念なことに綺麗なお姿は残っていませんでした
そろそろ夏の花を待たないといけませんね
ちょっとした弾みでぶつけた足の指、ホントに治りが遅くなりました
ご心配ありがとうね
遅くなりましたが、先月は,辛い悲しい思いをされましたね
元気を取り戻したyukaちゃんに、早くお会いしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する