【シロレコ24】大野城(おおのじょう/おおののき)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:36
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 346m
- 下り
- 566m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
博多ー天神(地下鉄) 天神ー大宰府(西鉄) 大宰府ー県民の森(タクシー)@1620 大宰府ー県民の森間は歩いたら60分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 一部崩壊してロープがしてあるところがあるものの 基本的にはきれいに整備されている。 一部九州自然歩道。 ■みどころ 版築状の土塁、高さ数メートル長さ100メートル以上の石塁(百寮亞澄法 全周7キロ以上のある広大なお城。 664年に大宰府防衛のために築かれた朝鮮式山城。 スケールのでかさを堪能しよう。 ■遺構 ・土塁 ・石塁 ・門跡 ・建物跡礎石 ■そのた ・飲料水は県民の森自販機で調達可能。 ・現地地図は大宰府駅にあるパンフレット。 ・トイレは県民の森。県民の森ー百寮亞栖屬亮崙傘茲 |
その他周辺情報 | 水城(続100名城)から大野城(100名城)まで九州自然歩道でつながっているようなので、再訪するときはそうしよう。 |
写真
[u]ドクダミ[/u]。
白いのは花ではなく、苞とよばれる葉っぱの仲間。
虫を呼ぶための装飾かと思ったけど、
このこ地下茎でにょきにょき増殖するよね。
百寮亞世ら山の中にわさわさ入っていったところにあります。
道標、道案内はあまりないので太宰府駅でハイキングマップを入手しておくとよいでしょう。
県民の森にもハイキングマップがおいていましたが、そちらは等高線がかかれていないので、ぜひ大宰府駅にて。
江戸時代にまつられた33体の石仏が点在していました。
33か所詣りをするなれば、県民の森のハイキングマップを参考にすればよいでしょう。たぶん10キロはあるくとおもう。
岩屋城はあの有名な高橋紹運さんのお城。
紹運以下763名全員が討死
[b]**わかった気になる高橋紹運**[/b]
主君争い、下剋上が絶えなかった戦国の世において
九州一の義理固さをもつ大友家の重臣。猛将立花宗茂の父。
この城にこもる763名、40000もの島津軍に取り囲まれ、降伏を迫られるも「恩、仁義を忘れるやつは鳥獣以下」と応え徹底抗戦。半月の死闘と末、島津に3000ものダメージを与え、全員玉砕。結果的にこの時間稼ぎが島津の九州統一をしりぞけ、秀吉に讃えられ息子は大名に。
かれがいなければ麻生太郎(高橋紹運の子孫)も生まれてこなかったかもしれない。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
コンパス
日焼け止め
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
某旅行社のツアー(?)で新大阪ー博多の往復新幹線が12000円だったので、
ふらっと日帰り博多遠征。
73城目、大野城へ。
帰りの新幹線とか少し心配だったので往路だけタクシー利用。
大野城は大和朝廷時代に百済人によって664年に築かれたお城。
まったく興味のない時代のお城なのですが、見ごたえのあるなかなかよい山城でした。
とくに石塁は圧巻で、よくこんなものが築けたものだと感心。
城の規模も相当おおきく、大和朝廷の権力はすごかったんやなぁと。
(#朝鮮出兵できるだけの力があるので当たり前なのですが)
10kmあるいての日帰りは疲れました。
新幹線乗ってるだけなんですが。。
日帰りで信州とか車でいかはる人はやっぱりすごいですね。
わたしには絶対無理ですわ。
■過去のシロレコ
14 利神山城・上月城(兵庫県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-590473.html
15 鳥取城(鳥取県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=730127
16 賤ヶ岳砦(滋賀県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-768508.html
17 笠松山城(兵庫県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-790963.html
18 鹿背山城(京都府) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-865966.html
19 八幡山城・北ノ庄城(滋賀県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1019957.html
20 黒井城(兵庫県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1022878.html
21 箕輪城(群馬県)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1029666.html
22 竜野城(兵庫県) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1034230.html
23 春日山城(新潟県) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165819.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する