乙女高原から黒富士峠を経て太刀岡山へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:39
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 2,624m
コースタイム
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:35
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
青春18切符の季節。
これを使って、大弛峠と小楢山を繋ごうと思うが、あまり面白そうではなく、焼山峠から乙女高原を通って一旦黒平に下山、登り返して黒富士そして太刀岡山を登る山行を計画する。もう一つの目的は新しく買ったトレランシュ−ズの試し履き。
永和交通さんの予約バスで焼山峠へ全部で10名乗っていたが9名は大弛峠へ、1名だけが焼山峠に降り立った(笑)。
焼山峠から乙女高原へは自然歩道もあるが、草に覆われていてなんとなく歩きたくない感じ。それに実は時間に余裕がない。それで車道歩きで乙女高原へ。
乙女高原は高原というよりはちょっとした山の斜面という感じ。それでも幾つかの草が花を着けていた。
乙女高原よりは黒平に向かう。雨が降りそうで降らない天気で展望は全然ないが歩きやすいのは歩きやすい。黒平からはマントピア黒平から黒富士峠に向かうのだが、登山口が良くわからない。仕方なく林道を進むと、ロープで遮られ、左に登山道らしい小径があったのでこちらへ。ほうずき平の標識が出てきて、道が正しいことがわかり安心。ほうずき平からは稜線をたどる道もあるはずだが、全くわからず。
後は黒富士峠へ向かうのだが、道はあまり歩かれていない感じで時々わからなくなる。唯、赤テ−プがしっかりついているので、これをたどっていけば迷うことはなかった。
黒富士峠までの道はきつかった。ここからは稜線歩きと思っていたが、やはり歩きにくい。八丁峠と黒富士への道をぶつかってようやく道は明瞭になった。
黒富士峠に案外時間がかかって、まだ時間に余裕がない。黒富士はパスして太刀岡山に向かう。鬼頬山までは歩きやすかった。そこから越道峠への前半は激下り。
越道峠からは太刀岡山へはピストン。ここでは飛ばしまくって進む。太刀岡山も展望皆無。越道峠に戻る。ようやく時間が少し余裕が出てくるが、残念ながら雨が降り出した。
実は、太刀岡山からの下山した後の交通機関がなく(バスは廃止)、越道峠より林道経由で昇仙峡に下山予定。最終バスが17時半すぎなので、なんとしても間に合いたい。
林道を降りるが案外くねくねで時間がかかる。やっと林道を下り切り、昇仙峡までの距離を確認。後6キロで残り時間は1時間20分。多少、急いだ方がいいようだ。そうだ、トレランシュ−ズ履いているのだから、小走りに行こう^^
少し走って、なんか道がおかしいと思った。
ガ−ミンで道を確認すると?
昇仙峡の分岐を過ぎている!え〜!もう駄目だ。時間に間に合わない。
最寄り駅に行くしかない。調べると塩崎駅に12キロ。2時間半ぐらいか…。
雨の降る中とぼとぼと歩く。
こうして19時過ぎにすっかり疲れ切って、塩崎駅に着いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する