記録ID: 125977
全員に公開
ハイキング
丹沢
仏果山
2011年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:19
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 522m
- 下り
- 625m
コースタイム
仏果山登山口1148-1305仏果山頂上(747m)1343-1507愛川ふれあいセンター前
天候 | 曇、雷(雨は無) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈中バス「愛川ふれあいセンター前」半原行き→「半原」下車→「半原」淵野辺駅行き「上溝」下車、JR相模線「上溝」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仏果山登山口バス停から登山口は意外とわかりにくいです。 本厚木からのバスだと反対車線側で、少し戻ったところです。 宮ヶ瀬から来る場合のバス停の真横です。 入山後しばらくはヤマビルがいます。 そんなに多くはないですが。 前日は雨が少し降っていたので、ルートは湿ってました。 半原の方は草がけっこう茂ってたりします。 お店はまったく無いので、食糧等は本厚木駅での購入必須です。 山行客はほとんどいません。会ったのは1人+1団体+2人+1人のみ。 危険なところはないです。 |
写真
感想
ヤマビルを初めて見て、良い経験になりました。
そんな多くは無かったので、吸われなくて済みました。
ずっと木があるので、景色はあまり見えず、というか足元のヒルを確認しながらの山行でした。
頂上にはけっこう高い展望台。良い感じ。
展望台からは360度視界があり、丹沢や八王子駅や相模原市街等が見渡せます。
(家が見えました)
晴れてればもっとたくさん見えると。ゆえに冬にお薦めです。
雷も鳴っていたし、ヒルも嫌だったので、経ケ岳へは行かず、半原方面へ。
半原地区の市街は、昭和な感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する