記録ID: 1260043
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山〜天覧山(曼珠沙華群生地)
2017年09月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 411m
- 下り
- 398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:05
距離 14.3km
登り 411m
下り 417m
天候 | 快晴(台風一過) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風が過ぎた後で山道は少し濡れていました。 日和田山は歩く時間は短いものの、露岩が結構あるので濡れているときの 下りは注意です。日和田山も天覧山も非常に歩かれている登山道なので 土が固くなっています。濡れていなければ歩きやすいですが、今日みたいな日は スリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 巾着田 曼珠沙華まつり 平成29年9月16日(土)〜10月1日(日) http://www.hidakashikankou.gr.jp/manjushage/ |
写真
感想
前々から18日に雨でも行くと決めていた巾着田の曼珠沙華まつり。台風が来てどうなるかと思っていたら、なんとか通過して台風一過の好天となりました。
まずは日和田山。残念ながら展望地からは曼珠沙華のレッドカーペットは確認できません。季節によっては菜の花やコスモスや高麗川沿いの桜など、上から見る巾着田の花々はとても綺麗です。
次は圧巻の曼珠沙華。光と影が作り出す見事な光景でした。本格的な人からコスプレや人形を被写体にしている人など、多くの人が楽しんでいました。あと売店も出ているので小腹の空いたときにはいいですね。
最後に天覧山。飯能駅に向かうついでに登っておくかと寄りました。いつも能仁寺方面から登っていたので今回は新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する