燕岳~大天井岳【心折れて撤退】


- GPS
- 10:15
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
8:35燕岳山頂ー9:00燕山荘ー10:09大下りの頭ー12:20燕山荘ー14:45中房温泉登山口
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝には満車になっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは登山口にあります。 合戦尾根は良く整備され危険個所はありません。 表銀座縦走路も整備されていて歩きやすいと思います。(途中までですが) |
写真
感想
燕岳は去年の9月も行きました。
同じ日に行ったmanabuさんとsumikoさんのお薦めの
燕岳から大天井への縦走だったのですが・・・
今年の山行計画段階から8月1週目はこのルートと決めていました。
木曜日までの天気予報は晴れマークだったのに金曜日になったらちょっと怪しい感じ。
15時位までは雨マークが無いので迷ったあげく20時に高崎を出発しました。
11時45分に到着、今年も第1駐車場を確保できて一安心です。
空を見上げると星がいっぱい、翌朝の天気を期待して就寝です。
4時半に登山口を出発。まだ暗くヘッデンを付けましたが第1ベンチあたりではずしました。
朝一に上から下ってきた方とすれ違う時に「今日は槍も富士山も良く見えて良かっ
たですよ」と聞いて期待が膨らみます。
途中、富士山も見えて天気もなんとかなりそうと思っていたのですが・・・
やたら上を飛び回るヘリの音に「なんだぁ」と思っていると、合戦小屋に荷揚げするヘリでした。珍しいものを見れたと、テンションもだんだん上がってきます。
しかし、合戦小屋を過ぎたあたりから見えてくるはずの槍の穂先が見えません。
いやな予感が・・・
燕山荘脇を登りきると見えるはずの大パノラマはまっ白でなにも見えず予感が当たりました。
しばらく燕山荘でどうしようか考えましたが、とりあえずザックをデポして燕岳に向かいます。
ガスの中せめてもの救いはたくさんのコマクサ。後は雷鳥でも見れれば納得で下るのですが。
山頂でトレランの団体さん(大会か?)は蝶ヶ岳まで行くと聞き、それに刺激され
大天井まで行く事にしました。
天気は弱い霧雨が降ったりやんだり、相変わらず槍は見えません。
晴れていれば最高な稜線歩きですが、私にとって槍が見えない表銀座はつまらなく
テンションは下がる一方です。
大天井まであと1時間ほどの所で強めの雨に!レインウエアーを着てなんとか大天井までと思いましたが、時間的にはまだ余裕があったんですけどこれ以上モチベーションを保つ要素が無く戻る事を決断しました。
燕山荘まで戻って休憩後、階段を下っていると、目の前を雷鳥が横切りカメラを構えるとカメラが反応しません!濡れて壊れたか?とことんアンラッキーな日でした。
まあとりあえず、今回はコマクサと雷鳥を見れたと言う事でOKです。
決して「来なきゃよかった」なんて言いません。
このルートはまた来年にお預けですね。
nikoさん、こんばんは。
nikoさんの前日に同じコースを歩きました。
土曜日に登られた方には、ちょっと残念なお天気でしたね。
私は同行者の都合により日程を動かせなかったので、半ば諦めて登りましたが、
予想外に青空が少しだけ拝めてとてもラッキーでした。
「今週はずっとガスで眺望なくて今日登った人は幸せだ」と燕山荘の人も言ってました。
大天荘でヘリが10分おきくらいに現れるので、どこから荷揚げしているのだろう?と
不思議でしたが、合戦小屋からだったのですね。ナルホドでした。
hasytterさんこんばんは
コメントありがとうございます。
このルートの晴れている時を知っているだけにガッカリでした。
あのヘリは大天荘に行っていたのですね
nikoさんこんばんは。
私も同じくらいの時間に山頂に行っていたので
すれ違ってそうですね。
6日は早朝は天気良かったんですけどすぐに
ガスが出てきてしまいましたね。
私は下山中に雨に降られどうにか駐車場に
たどり着きました。
天気は木曜あたりから良さそうだったのに
わからないもんですね
007さん はじめまして
コメントありがとうございます
レコ拝見しました
前回は天気が良く、素晴らしい絶景が見れました
だから何度でも来たくなっちゃうんですよね
第1駐車場をゲットするには、やはり前日に来て車中泊しないとダメみたいですよ
nikoさん お久しぶりです。
燕岳山頂から大天井までは、槍を観ながらの表銀座縦走
素晴らしいですね。
私達もあの感動は忘れられないですよ。
前夜の星空や登山者の言葉にnikoさんが、どれだけテンションアップされていたのか・・・
期待しただけショックは大きいですよね。
日帰りで悪天候になった場合、大天井を途中撤退されて正解だったと思います。
嫌な事ばかりじゃない、コマクサやライチョウさんとの出会い。
イルカちゃんやメガネちゃんやピース?のストーンに癒された事だし。
来年が楽しみですね。
私達も「来なきゃよかった」とは一度も思った事ありませんよ。
sumikoさん こんばんは
お久しぶりです。
帰って来てしまえば楽しい思い出です
やっぱり天気予報が怪しい時は、やめておいた方がいいのですかねえ
8月は月末まで行ける日がなかったので強行してしまいました。
sumikoさんmanabuさん達は鹿島槍以来行っていないようですが、そろそろ今週あたりですか?
レコ楽しみにしてますよ
nikoさん、こんばんは。
私のレコにコメントいただきありがとうございました<(_ _)>
ほぼ同時刻に燕山荘あたりにいたんですね。あのあと私は下るだけだったので、生ビールを飲んで休憩してましたヽ(^o^)丿
土曜日は、燕山荘付近にいたころからだんだん天気が下り坂になってしまい、本当に残念でした。
かくいう私も今回は天気に多少は恵まれましたが、前週に爺ヶ岳・鹿島槍を目指したときは、ずーーーーっと雨にたたられピークハントもならずでした(T_T)
山の天気ばっかりは時の運というか、しょうがないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する