少し晴れた笠岳〜楽しい茶屋でのお話〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:45
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 174m
- 下り
- 162m
コースタイム
天候 | ちょっと残念な雲が多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中のチェーン着脱所の電光掲示板で笠岳方面への道路情報が 流れていますので判断するのに便利。 【Googleマップ】 https://goo.gl/maps/Ea8Ar3qNESz 笠岳登山口にある茶屋にはトイレ、水場あり。 茶屋利用者は無料で使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、あえて言えば義木板を使った 段差が高く、踏み代が狭い急な階段の下りと 濡れている場合の急な木の階段の下りには注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 笠岳登山口にある「笠岳 峠の茶屋」 携帯電話080-1034-9638 高山村の県道66号沿いには温泉宿多し。日帰り入浴可能の宿もあり。 【信州高山温泉郷WEB-温泉ページ】 http://shinshu-takayama-onsenkyo.com/hot_spring_facility/ 笠岳ガスガスな時こそ轟音とどろかす「雷滝」をどうぞ! 駐車場から徒歩数分。水溜まりがあるので登山靴なら平気! ほのかに硫黄の香りもしています。 【信州高山温泉郷Web-観光自然ページ】 http://shinshu-takayama-onsenkyo.com/seen/ |
写真
感想
先週の台風通過直後の笠岳は当然のようにガスガス。
いやぁ台風一過で雲も吹き飛んでいると思ったんですがね、駄目でした。
で、今日も午後から仕事しなきゃいけなかったんですが、モヤモヤしてたんで
パッと登って降りてこられるトコを探し・・・
「京ヶ倉」とか「冠着山(姨捨山)」「破風岳」とか候補
いろいろ有ったけど、犀川沿いの堤防道路に出たら、先週行った
「笠岳(笠ケ岳)」が青空にツンっ!とそびえている! 即決定!
まぁほぼほぼ車の登山です。
で今日なら峠の茶屋は開いているだろうから、運良く山バッチが
入手出来れば最高と思いまして〜。
山行は先週の記録を参照という事で割愛(笑)
山頂は晴れてました。ただガスが上がってきちゃって
北アルプスの大展望は叶いませんでした〜!また行くかー!
その後立寄った峠の茶屋のご夫婦との会話で山行時間を大き〜く
上回る楽しい時を過ごさせて頂きました。
【笠岳 峠の茶屋/食べログ】
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200104/20020472/
なんとオーナーご夫婦は地元の方ではなく新潟県柏崎市から
通って来ている!!!との事。それ凄すぎます!
先代オーナーから引き継がれて今の姿にするのも大変なご苦労があった
事は以前どこかのWebサイトに掲載されており読んだ事がありましたが
実際に話を聞くとその大変さが実感出来ました。
またご主人様と私の仕事も被る部分も多く、季節のキノコ汁(400円)
を頂きながら話に花が咲く咲く!(笑)
肝心の山バッチは在庫切らして長いそうで、再生産は「主人と
話しているんだけどね…」と当面予定は無さそう。
その代わり、今や貴重品となった「山ペナント」を購入出来ました。
現時点で残り2枚!昭和な山ヤなら買うっきゃないでしょう!(笑)
ロードな自転車乗りさんも頻繁に訪れておりました。
お店で何か買いますとお水やトイレの利用も無料なので
ロード乗りな方達は、ジュース買ったり果物買ってから
水筒に水を補給されておりました。
今年の営業は天候不順に悩まされ売上げ激減されたそうです。
目の前の道を通過する車はあっても停まらない(天気悪いから)
というか車が上がってこない。豪雨による土砂崩れに伴う
通行止めもあり厳しかった夏だったようです。
皆さま、ゼヒゼヒお立寄りください!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山記録というよりは茶屋記録ですね
こちらの茶屋のオーナーさんが新潟の方に代替わりしたという記事を
私も以前信毎で読みました。
車道脇とはいえ自然相手ですので経営の方もご苦労が多いかと思いますが、
登山者の憩いの場があるというのはいいですね。
前の経営者の方の頃に何か食事をした事があります
sakusakuさん、こんにちは!
てっきり長野に移住されていると思っていたんですが
「柏崎」からの通いにビックリです!
物作りは好きだけど道具が溜まる、ヤフオクで買って
今度は不要物を売って…等々、自分と被る部分が凄く多くて
笑いながらの1時間。
現経営者の奥様もラジオ投稿常連でとても面白い方なので
ゼヒゼヒ足を運ばれてみてください〜(営業w)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する