記録ID: 1272267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
賀呂山
2017年09月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 478m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:31
距離 7.0km
登り 492m
下り 484m
7:47
391分
スタート地点
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
このところ藪漕ぎ続きで体が慣れているので、ついでに賀呂山に行ってきました。
出発地点からすぐ先でゲートがあり、しばらく林道歩きです。入渓後は適度な藪漕ぎ距離をと考え、ある程度沢を使い、途中から尾根かなと状況を見つつの登りました。今日もキノコがないかなと探しつつでしたが、あるのはニガクリタケや少量のナラタケやホコリタケと採りたくないものばかり。沢の上部は岩盤が出ていそうな雰囲気だったので、早めに尾根への沢潟を詰めましたが、それでも上部は岩盤で詰まってきたので草の根を押さえつつしのぎ、低小木と笹で尾根に上がりました。最初は明確な尾根なので笹も薄いですが、その後は部分的に薄い部分はあるものの根曲がり竹との格闘になりました。頂上はテープ等も見当たらず、当然景色も今一つです。
下山は適当に下ろうかとも思いましたが、登路の尾根をそのまま下ることにしました。しかし、背丈をゆうに超える根曲がり竹の不明瞭な尾根を思ったように下ることは難しく、間違ったときの修正も大変でしたが、おかげでムキタケを収穫できました。沢に出ると解放感に満たされ、出発地点までも近く感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する