記録ID: 1277607
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
雪山 大雪山旭岳
2017年10月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 708m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 朝のうち雨 のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ちょっと歩くけど無料駐車場もあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は10cmくらい アイゼンは使いませんでした |
写真
感想
紅葉シーズンの旭岳ロープウェイは尋常じゃない混み方ということですが、シーズンも終わり全く混むことなく始発ロープウェイにスムーズに乗れました。
姿見駅に降りると雨。積雪は想定してましたが雨は予想外。晴れるという予報だったので、いちおう雨具などを着て出発準備をしていると、やがて雨は上がりました。
姿見の池までは比較的軽装の人もいましたが、それより上は少なくともきちんとした登山靴でないと無理。山頂に近づくにつれ風が強くなり、遮るものがないのでかなり寒い。途中から冬用のグローブをつけました。
登るにつれ天気は回復し、視界もよくなりました。トムラウシ山、十勝山脈もよく見えます。トムラウシ山までの縦走路は起伏があまりなくてとても歩きやすい。またここを歩きたくなりました。
山頂はやはりそれなりの人。好天の下、みんなで写真を撮りあってますが、強風でとにかく寒い。早々に退散しました。
軽アイゼンをつけている人もいましたが新雪で、なくてもだいじょうぶです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する