ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285046
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

銀山平ー皇海山

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:53
距離
29.4km
登り
2,770m
下り
2,765m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:15
休憩
1:29
合計
13:44
4:22
37
4:59
4:59
14
5:13
5:15
3
5:18
5:18
60
6:18
6:27
63
7:30
7:32
28
8:00
8:00
29
8:29
8:33
50
9:23
9:31
24
9:55
10:02
45
10:47
11:08
33
11:41
11:41
32
12:13
12:38
58
13:36
13:39
144
16:03
16:03
7
16:10
16:16
4
16:20
16:20
7
16:27
16:27
39
17:06
17:06
4
17:10
17:11
14
17:25
17:25
39
18:04
18:05
1
18:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かじか荘奥の土の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
駐車場入り口に登山ポストあります。
六林班のルートは背丈より高い笹薮なのでよくあるコースタイムでは無理だと思います。
真っ暗の中の出発です。
スマホカバーに入れたまま登山ポストを取りましたが、ストロボが反射して撮れてません。
2017年10月08日 04:21撮影 by  T01, Acer
10/8 4:21
真っ暗の中の出発です。
スマホカバーに入れたまま登山ポストを取りましたが、ストロボが反射して撮れてません。
やっと明るくなってきました。
写真撮れます。
2017年10月08日 05:37撮影 by  T01, Acer
10/8 5:37
やっと明るくなってきました。
写真撮れます。
鏡岩
暗いところはまだ無理かな。
2017年10月08日 05:43撮影 by  T01, Acer
10/8 5:43
鏡岩
暗いところはまだ無理かな。
2017年10月08日 05:44撮影 by  T01, Acer
10/8 5:44
夫婦蛙岩
蛙に見えますが、どこが夫婦?
2017年10月08日 05:52撮影 by  T01, Acer
10/8 5:52
夫婦蛙岩
蛙に見えますが、どこが夫婦?
上に回ったら、よくわかりました。
2017年10月08日 05:53撮影 by  T01, Acer
10/8 5:53
上に回ったら、よくわかりました。
2017年10月08日 06:01撮影 by  T01, Acer
10/8 6:01
下の青銅の剣
2017年10月08日 06:12撮影 by  T01, Acer
10/8 6:12
下の青銅の剣
2017年10月08日 06:12撮影 by  T01, Acer
10/8 6:12
2017年10月08日 06:12撮影 by  T01, Acer
10/8 6:12
2017年10月08日 06:13撮影 by  T01, Acer
10/8 6:13
2017年10月08日 06:13撮影 by  T01, Acer
10/8 6:13
2017年10月08日 06:24撮影 by  T01, Acer
1
10/8 6:24
2017年10月08日 06:37撮影 by  T01, Acer
10/8 6:37
2017年10月08日 06:39撮影 by  T01, Acer
10/8 6:39
2017年10月08日 06:42撮影 by  T01, Acer
10/8 6:42
2017年10月08日 06:48撮影 by  T01, Acer
10/8 6:48
2017年10月08日 06:48撮影 by  T01, Acer
10/8 6:48
こんな梯子が庚申山にはたくさんあります。
2017年10月08日 06:48撮影 by  T01, Acer
10/8 6:48
こんな梯子が庚申山にはたくさんあります。
2017年10月08日 06:49撮影 by  T01, Acer
10/8 6:49
2017年10月08日 06:52撮影 by  T01, Acer
10/8 6:52
2017年10月08日 06:53撮影 by  T01, Acer
10/8 6:53
2017年10月08日 06:55撮影 by  T01, Acer
10/8 6:55
2017年10月08日 07:00撮影 by  T01, Acer
10/8 7:00
2017年10月08日 07:00撮影 by  T01, Acer
10/8 7:00
2017年10月08日 07:01撮影 by  T01, Acer
10/8 7:01
2017年10月08日 07:02撮影 by  T01, Acer
10/8 7:02
2017年10月08日 07:09撮影 by  T01, Acer
10/8 7:09
天気よくてきもちええです。
2017年10月08日 07:16撮影 by  T01, Acer
10/8 7:16
天気よくてきもちええです。
2017年10月08日 07:16撮影 by  T01, Acer
10/8 7:16
庚申山山頂
山名板と3角点杭
2017年10月08日 07:31撮影 by  T01, Acer
10/8 7:31
庚申山山頂
山名板と3角点杭
2017年10月08日 07:31撮影 by  T01, Acer
10/8 7:31
山名板 3枚ありますね。
2017年10月08日 07:32撮影 by  T01, Acer
10/8 7:32
山名板 3枚ありますね。
めざす皇海山。
鋸山の尾根
2017年10月08日 07:34撮影 by  T01, Acer
10/8 7:34
めざす皇海山。
鋸山の尾根
2017年10月08日 07:34撮影 by  T01, Acer
10/8 7:34
先週登った白根山
2017年10月08日 07:34撮影 by  T01, Acer
10/8 7:34
先週登った白根山
2017年10月08日 07:57撮影 by  T01, Acer
10/8 7:57
2017年10月08日 08:08撮影 by  T01, Acer
10/8 8:08
2017年10月08日 08:30撮影 by  T01, Acer
10/8 8:30
2017年10月08日 08:33撮影 by  T01, Acer
10/8 8:33
2017年10月08日 08:37撮影 by  T01, Acer
10/8 8:37
2017年10月08日 08:37撮影 by  T01, Acer
10/8 8:37
2017年10月08日 08:37撮影 by  T01, Acer
10/8 8:37
あそこのぼるんだ
2017年10月08日 08:46撮影 by  T01, Acer
1
10/8 8:46
あそこのぼるんだ
2017年10月08日 08:46撮影 by  T01, Acer
10/8 8:46
こんなとこおります。
2017年10月08日 08:47撮影 by  T01, Acer
10/8 8:47
こんなとこおります。
難易度低いですが、最後は90度ぐらいにはなります。
岩の部分は濡れててもグリップするんでいいですが、上のほうの土の部分はすげ−滑ります。
2017年10月08日 08:51撮影 by  T01, Acer
2
10/8 8:51
難易度低いですが、最後は90度ぐらいにはなります。
岩の部分は濡れててもグリップするんでいいですが、上のほうの土の部分はすげ−滑ります。
2017年10月08日 08:55撮影 by  T01, Acer
10/8 8:55
急ですが、つかむところ足掛けるとこ豊富にありロープ無しで登れます。
2017年10月08日 09:02撮影 by  T01, Acer
1
10/8 9:02
急ですが、つかむところ足掛けるとこ豊富にありロープ無しで登れます。
2017年10月08日 09:02撮影 by  T01, Acer
10/8 9:02
2017年10月08日 09:04撮影 by  T01, Acer
1
10/8 9:04
いい感じに切れ落ちてます。
気持ちのいい細尾根です。
2017年10月08日 09:04撮影 by  T01, Acer
10/8 9:04
いい感じに切れ落ちてます。
気持ちのいい細尾根です。
2017年10月08日 09:09撮影 by  T01, Acer
10/8 9:09
長いアルミ梯子
2017年10月08日 09:10撮影 by  T01, Acer
10/8 9:10
長いアルミ梯子
2017年10月08日 09:13撮影 by  T01, Acer
10/8 9:13
2017年10月08日 09:13撮影 by  T01, Acer
1
10/8 9:13
2017年10月08日 09:15撮影 by  T01, Acer
10/8 9:15
鋸山山頂
2017年10月08日 09:23撮影 by  T01, Acer
10/8 9:23
鋸山山頂
皇海山より高い?
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
1
10/8 9:24
皇海山より高い?
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
10/8 9:24
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
10/8 9:24
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
10/8 9:24
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
10/8 9:24
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
10/8 9:24
2017年10月08日 09:24撮影 by  T01, Acer
10/8 9:24
2017年10月08日 09:36撮影 by  T01, Acer
1
10/8 9:36
結構急な下り
2017年10月08日 09:36撮影 by  T01, Acer
10/8 9:36
結構急な下り
不動沢のコル
2017年10月08日 09:56撮影 by  T01, Acer
1
10/8 9:56
不動沢のコル
鋸山尾根
2017年10月08日 09:59撮影 by  T01, Acer
10/8 9:59
鋸山尾根
皇海山手前の青銅の剣
2017年10月08日 10:46撮影 by  T01, Acer
10/8 10:46
皇海山手前の青銅の剣
皇海山山頂
2017年10月08日 10:48撮影 by  T01, Acer
1
10/8 10:48
皇海山山頂
2017年10月08日 10:48撮影 by  T01, Acer
10/8 10:48
3角点の杭
2017年10月08日 10:48撮影 by  T01, Acer
10/8 10:48
3角点の杭
2017年10月08日 10:48撮影 by  T01, Acer
10/8 10:48
2017年10月08日 10:48撮影 by  T01, Acer
10/8 10:48
2017年10月08日 11:00撮影 by  T01, Acer
10/8 11:00
2017年10月08日 11:50撮影 by  T01, Acer
10/8 11:50
六林班に向かいます。
2017年10月08日 12:34撮影 by  T01, Acer
10/8 12:34
六林班に向かいます。
2017年10月08日 13:24撮影 by  T01, Acer
10/8 13:24
六林班につきました。
うわさにたがわね笹薮でした。
2017年10月08日 13:37撮影 by  T01, Acer
10/8 13:37
六林班につきました。
うわさにたがわね笹薮でした。
2017年10月08日 13:37撮影 by  T01, Acer
10/8 13:37
V字角は刈ってありました。
2017年10月08日 13:37撮影 by  T01, Acer
10/8 13:37
V字角は刈ってありました。
最初の沢渡り。
水場らしいです。
2017年10月08日 13:48撮影 by  T01, Acer
10/8 13:48
最初の沢渡り。
水場らしいです。
2017年10月08日 13:59撮影 by  T01, Acer
10/8 13:59
2017年10月08日 14:00撮影 by  T01, Acer
10/8 14:00
2017年10月08日 14:08撮影 by  T01, Acer
10/8 14:08
2017年10月08日 14:10撮影 by  T01, Acer
10/8 14:10
2017年10月08日 14:10撮影 by  T01, Acer
10/8 14:10
2017年10月08日 14:22撮影 by  T01, Acer
10/8 14:22
2017年10月08日 14:44撮影 by  T01, Acer
10/8 14:44
2017年10月08日 14:56撮影 by  T01, Acer
10/8 14:56
2017年10月08日 15:01撮影 by  T01, Acer
10/8 15:01
2017年10月08日 15:06撮影 by  T01, Acer
10/8 15:06
2017年10月08日 15:14撮影 by  T01, Acer
10/8 15:14
天下の見晴らしへの分岐
2017年10月08日 16:03撮影 by  T01, Acer
10/8 16:03
天下の見晴らしへの分岐
天下の見晴らしの風景
ガスで見えません。
2017年10月08日 16:09撮影 by  T01, Acer
10/8 16:09
天下の見晴らしの風景
ガスで見えません。
2017年10月08日 16:09撮影 by  T01, Acer
10/8 16:09
2017年10月08日 16:10撮影 by  T01, Acer
10/8 16:10
2017年10月08日 16:10撮影 by  T01, Acer
10/8 16:10
2017年10月08日 16:10撮影 by  T01, Acer
10/8 16:10
1の鳥居
何とか写真が取れるうちにもどれました。
2017年10月08日 17:08撮影 by  T01, Acer
10/8 17:08
1の鳥居
何とか写真が取れるうちにもどれました。
2017年10月08日 17:09撮影 by  T01, Acer
10/8 17:09
2017年10月08日 17:09撮影 by  T01, Acer
10/8 17:09
2017年10月08日 17:09撮影 by  T01, Acer
10/8 17:09
2017年10月08日 17:09撮影 by  T01, Acer
10/8 17:09
2017年10月08日 17:10撮影 by  T01, Acer
10/8 17:10
まったく来るとき気づかなかった。
2017年10月08日 17:21撮影 by  T01, Acer
10/8 17:21
まったく来るとき気づかなかった。
2017年10月08日 17:40撮影 by  T01, Acer
10/8 17:40
林道入り口
2017年10月08日 17:44撮影 by  T01, Acer
10/8 17:44
林道入り口
2017年10月08日 17:45撮影 by  T01, Acer
10/8 17:45
登山ポスト。
今度はカバーから出して撮影
2017年10月08日 18:04撮影 by  T01, Acer
10/8 18:04
登山ポスト。
今度はカバーから出して撮影
駐車場。真っ暗。
2017年10月08日 18:05撮影 by  T01, Acer
10/8 18:05
駐車場。真っ暗。

装備

個人装備
地下足袋 長袖シャツ ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ツェルト ストック ズボン 靴下 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロープ スリング カラビナ

感想

2日連続で天気崩れなそうなので皇海山にチャレンジしてきました。
厳しかったですが日帰りで行ってこれました。
朝4時15分ぐらいにかじか荘の駐車場を出発でしたので、林道、1の鳥居すぎまでは真っ暗の中ヘッデンでの歩きになりました。
行きの庚申山まわりのルートは紅葉、見晴らしの景色もよくロープ、鎖場や梯子など面白い要素も目白押しで感覚的にはすぐに鋸山につきました。
鋸山から皇海山まではネットや本などではあっさり書いてありコースタイムも往復2時間となってますが、意外と鋸山の下りは急でロープも何本もあり結構人もくるので石もごろごろしてるので落石させそで緊張しました。結構足に来て不動沢のコルで休み、ストックを出し皇海山に登り返しますが、これも勾配はきつくないですが結構長くてふうふうしながら何とか山頂につきました。ここでもまた大休止。山頂でこの辺のことをよく知る方に、備前楯山方向の尾根とか松倉山とか、もみじ谷とかのルートも気持ちいい事を聞き次はそっちにしようと思いました。
鋸山まで戻りますが、一度通ったからなのか割とあっさり戻ってこられました。
さて、鋸山から六林班峠に向かいます。ネットの情報のイメージだと、笹薮がすごいだけとののイメージでしたがそんなことなく、笹で細尾根の急勾配の下りや登り返しが続きます。勾配が落ち着くと背丈より高い笹薮が一面に広がります。もぐると踏み後で笹が生えてないところが見えるのでそれに従いますが、結構違う所に向かうのもあったり、笹を踏みつけながら強引にわが道を進んだ後があったり、たまに笹から顔をだしてピンクリボンや赤黄色の目印とGPSを確認しながらすすみました。かなり大きな倒木が潜んでいるのでなかなか進みません。
急に笹薮を刈ってある場所にでたら、そこが六林班峠のV字の折り返しでその周辺の道の笹は刈られてあり、間違えて行き過ぎることはないと思います。そこからは、斜面沿いをずっと庚申山荘まで歩きますが、今度は笹が谷側に押して来るのを耐えながら、谷川の足は笹薮を踏み抜かないように永遠に歩き続けないといけません。コースタイム2時間とありますが、そんな状況なので絶対無理で距離も長いので非常に厳しかったです。3時間ぐらいで天下の見晴らしの分岐にでました。せっかくなので行ってみました。最後はロープで岩を登る感じになります。残念ながらガスがでて景色は見えませんでしたが、岩の上からは360度絶景が見えそうな感じはしました。日が暮れそうなのでさっさと引き返します。そこからは笹藪はほぼないのでペースをあげていけました。あっさり庚申山荘にでて、休まずおります。なんとか1の鳥居まで日のあるうちに降りたいのでさらにペースをあげました。来るとき真っ暗だった1の鳥居も写真が取れる明るさのうちに戻れました。そこからはまた長い林道歩きで天狗の投石のころあたりから真っ暗になりヘッデンを出そうかと思いましたが、1度通った道だし目を凝らせば何とか見える気がしたのでそのまま行くことにしました。ぼーと歩いているうちに星の中を歩いてる感じになって、われに返ってみると明るい落ち葉が、濡れた真っ黒な路面に程よく散らばって、星に見えていました。プチ感動。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら