ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304226
全員に公開
ハイキング
北陸

天蓋山

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
592m
下り
587m

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
2:24
合計
5:25
9:23
64
山之村キャンプ場
10:27
28
雀平
10:55
13:19
23
13:42
66
雀平
14:48
山之村キャンプ場
コースは手書きです。
天候 晴れ 無風
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[富山・神岡方面から]
国道471号線を松本・平湯・新穂高方面へ

→赤い橋の駒止橋を渡ってすぐ左折(「山之村」の案内板あり)

→大規模林道を走り続けると右手に夕顔の駅、その反対側にキャンプ場。

キャンプ場手前に登山者用駐車場10台ほどあり。
コース状況/
危険箇所等
登山届は登山口に用紙と共にあり。

トイレは夕顔の駅にあり。

紅葉(11月5日現在)
大規模林道・山之村・キャンプ場は見頃
登山道上は終了

携帯電波(docomo4G)
山之村と山頂は◎
他は△


[登山口→雀平]
やや泥濘があるが整備された樹林帯。
雀平前後はやや急登。
1ヶ所沢を渡る所あり。

[雀平→山頂]
尾根上のブナの森を歩く。
その他周辺情報 神岡の割石温泉に入浴
大人1人/¥410
わずかに硫黄の匂いあり。
今年もよーくお世話になった国道死なない線(471号線)

今年は福地山、白木峰、奥穂、西穂、燕で利用しました。
2017年11月05日 08:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/5 8:29
今年もよーくお世話になった国道死なない線(471号線)

今年は福地山、白木峰、奥穂、西穂、燕で利用しました。
うおーー!見事な紅葉!
山之村へ向かう道の山肌です。
2017年11月05日 08:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/5 8:41
うおーー!見事な紅葉!
山之村へ向かう道の山肌です。
山之村キャンプ場に到着。
写真左の砂利部分が登山者用駐車場です。
2017年11月05日 09:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/5 9:03
山之村キャンプ場に到着。
写真左の砂利部分が登山者用駐車場です。
色づいたキャンプ場を通過。
絵画のように美しい。
2017年11月05日 09:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
11/5 9:14
色づいたキャンプ場を通過。
絵画のように美しい。
キャンプ場奥からいよいよ登山道へ。
ポストがあります。
2017年11月05日 09:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/5 9:16
キャンプ場奥からいよいよ登山道へ。
ポストがあります。
沢沿いを歩いたり渡ったり。
2017年11月05日 09:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/5 9:39
沢沿いを歩いたり渡ったり。
丁寧な案内板も。
でも「もう一息」なのに「あと半分」ある……_:(´ `」∠):_
2017年11月05日 10:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/5 10:00
丁寧な案内板も。
でも「もう一息」なのに「あと半分」ある……_:(´ `」∠):_
尾根に出ると綺麗なブナ林を歩きます。
2017年11月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/5 10:07
尾根に出ると綺麗なブナ林を歩きます。
ヤドリギも。
2017年11月05日 10:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/5 10:08
ヤドリギも。
1時間ほどで雀平に到着。
2017年11月05日 10:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/5 10:18
1時間ほどで雀平に到着。
おおー
薬師・北ノ俣・黒部五郎がお目見え!
2017年11月05日 10:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/5 10:18
おおー
薬師・北ノ俣・黒部五郎がお目見え!
そして雪も現れました!
2017年11月05日 10:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/5 10:39
そして雪も現れました!
少しして開けた所が見えてきて、
2017年11月05日 10:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/5 10:43
少しして開けた所が見えてきて、
天蓋山登頂!
北アルプスの大パノラマです!

そして田部井淳子さん直筆の標識です。
2017年11月05日 10:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
11/5 10:53
天蓋山登頂!
北アルプスの大パノラマです!

そして田部井淳子さん直筆の標識です。
大日連山、剱岳、立山、薬師岳
2017年11月05日 10:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/5 10:48
大日連山、剱岳、立山、薬師岳
剱岳ズーム

実はこの方角から剱岳を見るの初めてです。
(大日岳でも立山でもガスで見えなかった)
2017年11月05日 10:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
13
11/5 10:47
剱岳ズーム

実はこの方角から剱岳を見るの初めてです。
(大日岳でも立山でもガスで見えなかった)
薬師岳に北ノ俣岳

薬師岳はひときわ雪が多いですねぇ。
2017年11月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/5 10:52
薬師岳に北ノ俣岳

薬師岳はひときわ雪が多いですねぇ。
黒部五郎岳、双六岳、槍ヶ岳
2017年11月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/5 10:52
黒部五郎岳、双六岳、槍ヶ岳
槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高
2017年11月05日 12:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/5 12:17
槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高
槍様ズーム

今回も見守っていただきありがとうございます。
2017年11月05日 11:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/5 11:41
槍様ズーム

今回も見守っていただきありがとうございます。
笠穂ズーム

ここからだと笠ヶ岳と穂高は重なって見えるようです。
2017年11月05日 10:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
11/5 10:54
笠穂ズーム

ここからだと笠ヶ岳と穂高は重なって見えるようです。
うっすらと焼岳
2017年11月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/5 12:16
うっすらと焼岳
ガスに浮かぶ乗鞍岳と御嶽山
2017年11月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/5 12:45
ガスに浮かぶ乗鞍岳と御嶽山
いつの間にか富山のグループに混ざり一緒に食事。
食べ物飲み物、多く頂き楽しい時間ありがとうございました。
2017年11月05日 12:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/5 12:01
いつの間にか富山のグループに混ざり一緒に食事。
食べ物飲み物、多く頂き楽しい時間ありがとうございました。
何枚写真撮っただろうか。
さて、そろそろ下山します。
2017年11月05日 12:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/5 12:55
何枚写真撮っただろうか。
さて、そろそろ下山します。
哀愁漂う赤い実と北アルプス。
もう冬ですねぇ。
2017年11月05日 13:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/5 13:33
哀愁漂う赤い実と北アルプス。
もう冬ですねぇ。
そんな哀愁に浸っているバカな俺_(:3」∠)_
もちろん長靴ですw
6
そんな哀愁に浸っているバカな俺_(:3」∠)_
もちろん長靴ですw
麓の山之村は紅葉真っ盛り!
2017年11月05日 14:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/5 14:28
麓の山之村は紅葉真っ盛り!
見えてるのは北ノ俣岳かな?

天蓋山に山之村、ありがとうございました!
2017年11月05日 14:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/5 14:53
見えてるのは北ノ俣岳かな?

天蓋山に山之村、ありがとうございました!
撮影機器:

感想

今年よーくお世話になった国道死なない線(471号線)。

通る度に「山之村」の案内板を目にしていて、
まだ1度も行ったことないしいつか行かねば
と思い、やっと実行へ!


2時間足らずで登れる割には山頂は360°の大パノラマ!
大日・剱・立山から乗鞍や御嶽まで真っ白な北アルプスを眺められ、実に気持ち良かったです!

もちろん槍様も拝められ、
まだまだ今年の槍ヶ岳眺望率100%は維持しています(`・ω・´)b


山頂では食事を分けて頂いたり話に華が咲いたりと楽しいひとときを過ごせました。
お世話になった方々ありがとうございました。

冬でもよく登られる山だそうで、
積雪期にも来てみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

天蓋山、たのしそうですね
いつもレコ拝見させていただいてます。

山の村、ファミリーキャンプで訪れたことありますが、天蓋山の札は見ただけで登ったことありませんでした。

標高は高くないのに立山も後立山も剱槍もみえる贅沢な山ですね。スノーシーズンもOK、メモメモです。

また、タイムリーな山情報楽しみにしてます。
2017/11/6 2:18
Re: 天蓋山、たのしそうですね
ありがとうございます!
こちらこそ、tomさんのレコ拝見させてもらい、勉強になっています。

短時間で気軽に登れる、絶景広がる、冬も楽しめる素敵な山です。
是非1度訪ねてみてください!
2017/11/6 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら