記録ID: 1307399
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
九州遠征:二度目の開聞岳は晴れ☆
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 824m
- 下り
- 869m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 指宿・砂むし温泉「砂湯里」 営業時間:9月〜6月まで 9:00〜17:30(受付は17:00まで) 7・8月 9:00〜18:00(受付は17:30まで) ※年中無休 (天候による臨時休館あり) 料金表:たまて箱温泉セット券大人(中学生以上)1,130円 、小人(小学生以下)620円 https://www.seika-spc.co.jp/healthy/sayuri-2/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2日目の当初の予定だと、鹿児島から下道メインで焼酎の酒蔵や酒屋を廻ったり観光しながら宿をとっていた嬉野温泉へ早めに到着して、温泉をまったり堪能する予定でした。
が、二日目から天気回復とのことでどうしても晴れの開聞岳に登りたくて、二日目に登山と下山後の砂蒸し風呂に予定変更したのだが、前日の寝不足と前夜に飲み過ぎた?影響か、目覚めると既に7時過ぎてる�
慌てて到着予定時間から逆算してみてなんとかなるかと登山に向かうと、まず開聞岳へのアクセスで一般道を選び混雑で時間ロス、登山開始後は順調と思いきや、7合め付近で大渋滞に出くわし山頂までずっと続いてるというすれ違ったおじさんの言葉にヤバいと思いつつ下山することの脳裏をよぎったが、ある場所でひとつ前のカップル?夫婦?がそのおじさんと話始めて前が空いても進まないから追い越してみると、地元の幼稚園の親子登山だったようだが引率の先生はすんなり避けるように指示を前後に出してくれたところ、そのグループの先は全く人がいない…
さっきまでの渋滞は一体なんだったのか�
ふさいでたカップルにちょっとムカつきを感じてしまう(^^;
そんなこんなでも無事に下山し、砂蒸し風呂にも入り無事に目的達成でした☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する