何故かまたまた明石海峡大橋を渡っております。何を隠そう・・・とうとう明石海峡大橋海上ウォークに当選しました(^^)/。しか〜〜〜し、umisamaさん、 Thomasさんは初応募で当選・・・全然嬉しくありません(;一_一)。・・・(笑)。
54
11/11 6:53
何故かまたまた明石海峡大橋を渡っております。何を隠そう・・・とうとう明石海峡大橋海上ウォークに当選しました(^^)/。しか〜〜〜し、umisamaさん、 Thomasさんは初応募で当選・・・全然嬉しくありません(;一_一)。・・・(笑)。
淡路ICで下車し、やって来ました『道の駅あわじ』。ここは明石海峡大橋海上ウォークのゴール地点でもあります。ここに車を駐車しておくと帰りがとても楽チンです(笑)。しかし、ここから岩屋港までの1.8kmはRUNしなければなりません(^_^;)。果たしてAM7:30発の明石港行きのジェノバラインに乗船出来るでしょうか???
41
11/11 7:10
淡路ICで下車し、やって来ました『道の駅あわじ』。ここは明石海峡大橋海上ウォークのゴール地点でもあります。ここに車を駐車しておくと帰りがとても楽チンです(笑)。しかし、ここから岩屋港までの1.8kmはRUNしなければなりません(^_^;)。果たしてAM7:30発の明石港行きのジェノバラインに乗船出来るでしょうか???
何とか10分前に淡路ジェノバライン岩屋港発着所に到着!!! 結構汗(^_^;)掻きました(笑)。来週の神戸マラソン・・・赤信号点滅です(笑)。
次回は、この岩屋港から大鳴門橋までLSDして赤線での四国上陸を果たしましょう!!!
38
11/11 7:21
何とか10分前に淡路ジェノバライン岩屋港発着所に到着!!! 結構汗(^_^;)掻きました(笑)。来週の神戸マラソン・・・赤信号点滅です(笑)。
次回は、この岩屋港から大鳴門橋までLSDして赤線での四国上陸を果たしましょう!!!
さぁ、急いで乗船券を買わなければ・・・(^_^;)。淡路島の岩屋港から明石港まで片道¥500です(安い!!!)。ちなみに自動券売機でした。
39
11/11 7:23
さぁ、急いで乗船券を買わなければ・・・(^_^;)。淡路島の岩屋港から明石港まで片道¥500です(安い!!!)。ちなみに自動券売機でした。
本日明石港までお世話になる『ジェノバ機拗罎任后ちょっとした旅行気分です(*^。^*)。
43
11/11 7:25
本日明石港までお世話になる『ジェノバ機拗罎任后ちょっとした旅行気分です(*^。^*)。
いよいよ出発です。明石港まで13分の船旅です。
45
11/11 7:28
いよいよ出発です。明石港まで13分の船旅です。
今日は北日本に爆弾低気圧が発生・・・ちゃんと明石海峡大橋海上ウォークが開催されるかこの時点でも心配です。やはり海上は結構風・うねりがあります(^_^;)。
47
11/11 7:32
今日は北日本に爆弾低気圧が発生・・・ちゃんと明石海峡大橋海上ウォークが開催されるかこの時点でも心配です。やはり海上は結構風・うねりがあります(^_^;)。
明石海峡大橋の真下に来ました。松山観光港行きのフェリーで夜間は何度も通過してますが、日中は初めてです。
48
11/11 7:33
明石海峡大橋の真下に来ました。松山観光港行きのフェリーで夜間は何度も通過してますが、日中は初めてです。
振り返ると明石海峡大橋に後光が差しています(@_@;)。これは無事に開催される事を仄めかしてるようです(笑)。
54
11/11 7:40
振り返ると明石海峡大橋に後光が差しています(@_@;)。これは無事に開催される事を仄めかしてるようです(笑)。
無事に明石港に到着!!!
39
11/11 7:41
無事に明石港に到着!!!
たくさんの通勤・通学の方達が乗船しています。やはり所変われば品変わる・・・とはよく言ったもので・・・船を通勤・通学に当り前のように使われる方達も多いのですね。
41
11/11 7:44
たくさんの通勤・通学の方達が乗船しています。やはり所変われば品変わる・・・とはよく言ったもので・・・船を通勤・通学に当り前のように使われる方達も多いのですね。
何気に子午線ラインの看板が目に留まる。東経135度・・・すっかり忘れている自分に気が付きました(^_^;)。
41
11/11 7:44
何気に子午線ラインの看板が目に留まる。東経135度・・・すっかり忘れている自分に気が付きました(^_^;)。
JR明石駅へ向かう途中、魚の棚商店街に出くわす。TVではよく見かけますが、人生初訪問です。
39
11/11 7:49
JR明石駅へ向かう途中、魚の棚商店街に出くわす。TVではよく見かけますが、人生初訪問です。
やはり魚主体の商店街ですね(@_@;)。ゆっくり出来たら明石焼きや活き造りでも食したいですね。
43
11/11 7:49
やはり魚主体の商店街ですね(@_@;)。ゆっくり出来たら明石焼きや活き造りでも食したいですね。
明石港から徒歩8分・・・やって来ましたJR明石駅。ここから明石海峡大橋のあるJR舞子駅まで向かいます。
38
11/11 7:52
明石港から徒歩8分・・・やって来ましたJR明石駅。ここから明石海峡大橋のあるJR舞子駅まで向かいます。
明石駅のホームから正面に明石城跡が見えます。
46
11/11 7:55
明石駅のホームから正面に明石城跡が見えます。
JR舞子駅へ向かう途中、来週の神戸マラソンの折り返し地点を確認する。来週完走出来たらフルマラソンがとうとう1ダースと相成ります(笑)。単位がとうとう鉛筆並みになって来ました(笑)。
41
11/11 8:04
JR舞子駅へ向かう途中、来週の神戸マラソンの折り返し地点を確認する。来週完走出来たらフルマラソンがとうとう1ダースと相成ります(笑)。単位がとうとう鉛筆並みになって来ました(笑)。
JR舞子駅に到着。明石海峡大橋海上ウォークの案内板が立てかけてあります。
39
11/11 8:07
JR舞子駅に到着。明石海峡大橋海上ウォークの案内板が立てかけてあります。
性懲りもなくまたまたやって来ました(笑)。5月にも見たような景色・・・(笑)。
39
11/11 8:16
性懲りもなくまたまたやって来ました(笑)。5月にも見たような景色・・・(笑)。
前回話し込み過ぎて撮り忘れた場所(笑)。
47
11/11 8:21
前回話し込み過ぎて撮り忘れた場所(笑)。
もう一度、本州側の明石海峡大橋の真下へ。Thomasさんが第3班?で渡られるみたいなので会えたらなぁ・・・と思ってましたが結局会えず仕舞いでした・・・残念('_')。
48
11/11 8:22
もう一度、本州側の明石海峡大橋の真下へ。Thomasさんが第3班?で渡られるみたいなので会えたらなぁ・・・と思ってましたが結局会えず仕舞いでした・・・残念('_')。
ここから100km先の京都の嵐山に向けてAM10:30にumisamaさん、Thomasさん等と出発したっけ・・・。
来年は石川県の七尾から小松までのテレビ金沢主催の100kmウォークに参加する予定・・・あくまで予定ですよ(笑)。
42
11/11 8:23
ここから100km先の京都の嵐山に向けてAM10:30にumisamaさん、Thomasさん等と出発したっけ・・・。
来年は石川県の七尾から小松までのテレビ金沢主催の100kmウォークに参加する予定・・・あくまで予定ですよ(笑)。
明石海峡大橋海上ウォークの受付場所である『橋の科学館』。
37
11/11 8:24
明石海峡大橋海上ウォークの受付場所である『橋の科学館』。
大鳴門橋でも撮影したケーブルの断面。やはり大鳴門橋より大きい(当り前か)!!!
42
11/11 8:24
大鳴門橋でも撮影したケーブルの断面。やはり大鳴門橋より大きい(当り前か)!!!
読めたら読んでください(笑)。200年以上の維持管理を目指して・・・という言葉に感動!!! もう誰も生きてませんが、この橋は果たして存在してるでしょうか???
38
11/11 8:25
読めたら読んでください(笑)。200年以上の維持管理を目指して・・・という言葉に感動!!! もう誰も生きてませんが、この橋は果たして存在してるでしょうか???
断面を近くから・・・。直径5.23mmの素線1本1本がよく分りますね。
42
11/11 8:25
断面を近くから・・・。直径5.23mmの素線1本1本がよく分りますね。
知らぬ間に受付場所に参加者が並び始めました(^_^;)。
39
11/11 8:38
知らぬ間に受付場所に参加者が並び始めました(^_^;)。
誓約書を渡し、参加費¥2500を支払い集合場所のアンカレイジ(ケーブルをつなぎ止める土台)前にやって来ました。
40
11/11 9:01
誓約書を渡し、参加費¥2500を支払い集合場所のアンカレイジ(ケーブルをつなぎ止める土台)前にやって来ました。
ここから入場します。ここでヘルメットを貸与されます。
40
11/11 9:12
ここから入場します。ここでヘルメットを貸与されます。
出発前の説明会。ここから7階上の管理通路まで階段を登ります。このウォークの核心部分だそうです(笑)。今回もJB本四高速の会社の方達がたくさん来られてます。こんな企画を開催していただいて感謝<m(__)m>です。海の上を歩いて渡れるなんて・・・。
45
11/11 9:32
出発前の説明会。ここから7階上の管理通路まで階段を登ります。このウォークの核心部分だそうです(笑)。今回もJB本四高速の会社の方達がたくさん来られてます。こんな企画を開催していただいて感謝<m(__)m>です。海の上を歩いて渡れるなんて・・・。
7階に到着!!! あのシャッターの向こうが・・・。
41
11/11 9:39
7階に到着!!! あのシャッターの向こうが・・・。
じわじわとシャッターが上がっていきます(笑)。
42
11/11 9:44
じわじわとシャッターが上がっていきます(笑)。
うぉぉぉ〜〜〜、真ん中歩けるぅぅぅ!!! 大鳴門橋は右端だったので・・・。しかし、先が全く見えんほど長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。さすが4km・・・伊達じゃ〜〜〜ありません。
48
11/11 9:44
うぉぉぉ〜〜〜、真ん中歩けるぅぅぅ!!! 大鳴門橋は右端だったので・・・。しかし、先が全く見えんほど長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。さすが4km・・・伊達じゃ〜〜〜ありません。
いつもの参加した証明写真(笑)。おひとり様参加だったので貴重な一枚です(笑)。
44
11/11 9:47
いつもの参加した証明写真(笑)。おひとり様参加だったので貴重な一枚です(笑)。
本州を後にします。
40
11/11 9:49
本州を後にします。
こんな感じで・・・単調に歩いていきます。途中主塔部分で2回休憩します。休憩場所だけは飲食可能です。大鳴門橋の時もそうでしたが、落下物に対する注意は厳重にされてます。スマホケースも貸与して下さります。
46
11/11 9:51
こんな感じで・・・単調に歩いていきます。途中主塔部分で2回休憩します。休憩場所だけは飲食可能です。大鳴門橋の時もそうでしたが、落下物に対する注意は厳重にされてます。スマホケースも貸与して下さります。
眺めは良いのですが、写真を撮ろうとすると鉄骨が邪魔になります(笑)。
39
11/11 9:51
眺めは良いのですが、写真を撮ろうとすると鉄骨が邪魔になります(笑)。
足元はこんな感じ・・・。大鳴門橋とさほど変わりません。
58
11/11 9:55
足元はこんな感じ・・・。大鳴門橋とさほど変わりません。
先ほど淡路ジェノバラインで到着した明石の街も見えております。
38
11/11 10:00
先ほど淡路ジェノバラインで到着した明石の街も見えております。
最初の主塔の土台が見えてきました。
38
11/11 10:02
最初の主塔の土台が見えてきました。
主塔の真下で1回目の休憩です。
42
11/11 10:03
主塔の真下で1回目の休憩です。
ここまで出発地点より960m、海面からの高さ67mです。
36
11/11 10:04
ここまで出発地点より960m、海面からの高さ67mです。
ぬぬぬっっっ・・・。管理用通路にも自動車が・・・(笑)。
45
11/11 10:06
ぬぬぬっっっ・・・。管理用通路にも自動車が・・・(笑)。
大鳴門橋のような渦潮が無いので、結構単調です。ただ中・大型船の往来が多いので上から眺められます。
46
11/11 10:25
大鳴門橋のような渦潮が無いので、結構単調です。ただ中・大型船の往来が多いので上から眺められます。
同じく・・・。
42
11/11 10:31
同じく・・・。
少し淡路島が近くなって来ました。
40
11/11 10:38
少し淡路島が近くなって来ました。
2本目の主塔にやって来ました。
40
11/11 10:41
2本目の主塔にやって来ました。
ここまで来るとゴールが見えますね(笑)。
39
11/11 10:44
ここまで来るとゴールが見えますね(笑)。
車を駐車した道の駅あわじが真下に・・・。
40
11/11 11:07
車を駐車した道の駅あわじが真下に・・・。
ようやく淡路島側のアンカレイジ(ケーブルをつなぎ止める土台)に到着!!! 結構・・・遠かった(^_^;)。
39
11/11 11:07
ようやく淡路島側のアンカレイジ(ケーブルをつなぎ止める土台)に到着!!! 結構・・・遠かった(^_^;)。
アンカレイジ内にある工事途中の明石海峡大橋の貴重な写真を拝借。こんな感じで工事が進められていたんですね(@_@;)。
54
11/11 11:10
アンカレイジ内にある工事途中の明石海峡大橋の貴重な写真を拝借。こんな感じで工事が進められていたんですね(@_@;)。
解散後に淡路島側の明石海峡大橋の真下に・・・。
43
11/11 11:26
解散後に淡路島側の明石海峡大橋の真下に・・・。
最後に淡路島側からの明石海峡大橋。さすが世界一!!! 日本の技術力に脱帽<m(__)m>です。
60
11/11 11:28
最後に淡路島側からの明石海峡大橋。さすが世界一!!! 日本の技術力に脱帽<m(__)m>です。
やっぱりここに駐車しといて良かった(^^)/。非常に楽チンに帰路に着けました。京都には12時50分に帰れました。
43
11/11 11:30
やっぱりここに駐車しといて良かった(^^)/。非常に楽チンに帰路に着けました。京都には12時50分に帰れました。
明石海峡大橋を渡って京都へ。この下を歩いたんだなぁ・・・と思いながらも・・・来週の神戸マラソンの苦しみが襲いかかりましたとさ(笑)。
48
11/11 11:38
明石海峡大橋を渡って京都へ。この下を歩いたんだなぁ・・・と思いながらも・・・来週の神戸マラソンの苦しみが襲いかかりましたとさ(笑)。
いいねした人