ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1312619
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃百 備前楯山 -奥日光の山々は午後から暴風雪のため、晴れて展望のある山を選ぶ-

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:24
距離
3.0km
登り
255m
下り
241m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:10
合計
1:15
11:30
35
12:05
12:15
29
12:44
12:44
1
12:45
ゴール地点
天候 晴れ、時折風の抜けるところで10m強の北西風
アメダス奥日光:12時 気温6.3度、西の風13.4m/s
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟石峠に広大な駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコース。階段が多いです。
当日の18時過ぎの奥日光アメダスのキャプ画です。観光地としてはモーレツな風です。湖畔の散策も寒かったでしょう。奥白根山など森林限界のある山では30mの暴風雪ですね、たぶん。
当日の18時過ぎの奥日光アメダスのキャプ画です。観光地としてはモーレツな風です。湖畔の散策も寒かったでしょう。奥白根山など森林限界のある山では30mの暴風雪ですね、たぶん。
道の駅日光、昨夜はよく寝た。午後8時〜翌朝4時までぐっすり眠りました。ここの欠点は駐車場が混雑することです。午前9時には満車になりました。
2017年11月11日 07:46撮影
11/11 7:46
道の駅日光、昨夜はよく寝た。午後8時〜翌朝4時までぐっすり眠りました。ここの欠点は駐車場が混雑することです。午前9時には満車になりました。
銀山平に向かいます。途中皆が写真撮影していたので、当方も撮りました。
2017年11月11日 10:36撮影
11/11 10:36
銀山平に向かいます。途中皆が写真撮影していたので、当方も撮りました。
説明書。
2017年11月11日 10:36撮影
11/11 10:36
説明書。
銀山平の駐車場。トイレもあります。
2017年11月11日 10:46撮影
1
11/11 10:46
銀山平の駐車場。トイレもあります。
銀山平の紅葉。
2017年11月11日 10:47撮影
10
11/11 10:47
銀山平の紅葉。
ずるして車で舟石峠まで上がってきました。
2017年11月11日 11:19撮影
11/11 11:19
ずるして車で舟石峠まで上がってきました。
舟石。
2017年11月11日 11:19撮影
1
11/11 11:19
舟石。
舟石峠駐車場からの景色。男体山しか分かりません。
2017年11月11日 11:19撮影
2
11/11 11:19
舟石峠駐車場からの景色。男体山しか分かりません。
道路沿いの登山口。この後、駐車場の奥からも行けることに気が付きました。
2017年11月11日 11:29撮影
11/11 11:29
道路沿いの登山口。この後、駐車場の奥からも行けることに気が付きました。
この山、階段が多いです。
2017年11月11日 11:45撮影
11/11 11:45
この山、階段が多いです。
2017年11月11日 11:52撮影
11/11 11:52
2017年11月11日 11:57撮影
11/11 11:57
時折、10m位の風が抜けていきます。
2017年11月11日 11:57撮影
11/11 11:57
時折、10m位の風が抜けていきます。
山頂に着きました。温度計は12度を指してました。隣の木にも温度計があり、そちらは8度を指してました。
2017年11月11日 12:05撮影
2
11/11 12:05
山頂に着きました。温度計は12度を指してました。隣の木にも温度計があり、そちらは8度を指してました。
正面が男体山。
2017年11月11日 12:05撮影
3
11/11 12:05
正面が男体山。
山位同定版。前日光から袈裟丸山まで見えるらしいです。当日もすべて見えてました。
2017年11月11日 12:06撮影
1
11/11 12:06
山位同定版。前日光から袈裟丸山まで見えるらしいです。当日もすべて見えてました。
2017年11月11日 12:06撮影
1
11/11 12:06
2017年11月11日 12:06撮影
2
11/11 12:06
地図で確認すると左からシゲト山、黒檜岳、社山、奥に男体山、半月山のようです。
2017年11月11日 12:06撮影
1
11/11 12:06
地図で確認すると左からシゲト山、黒檜岳、社山、奥に男体山、半月山のようです。
庚申山、皇海山方面。
2017年11月11日 12:06撮影
1
11/11 12:06
庚申山、皇海山方面。
袈裟丸山方面。
2017年11月11日 12:07撮影
1
11/11 12:07
袈裟丸山方面。
男体山アップ。左が社山で右が半月山。
2017年11月11日 12:08撮影
4
11/11 12:08
男体山アップ。左が社山で右が半月山。
2017年11月11日 12:08撮影
11/11 12:08
庚申山かな?
2017年11月11日 12:08撮影
11/11 12:08
庚申山かな?
黒檜岳?
2017年11月11日 12:08撮影
11/11 12:08
黒檜岳?
袈裟丸山かな?
2017年11月11日 12:08撮影
1
11/11 12:08
袈裟丸山かな?
明日予定している黒檜岳を指さす。低山用の手袋新調しました。人差し指が出てるのは、タッチパネル対応にするため、自分で切りました。
2017年11月11日 12:14撮影
11/11 12:14
明日予定している黒檜岳を指さす。低山用の手袋新調しました。人差し指が出てるのは、タッチパネル対応にするため、自分で切りました。
下山途中。
2017年11月11日 12:37撮影
11/11 12:37
下山途中。
カラマツの黄葉が綺麗でした。
2017年11月11日 12:39撮影
5
11/11 12:39
カラマツの黄葉が綺麗でした。
駐車場に戻りました。
2017年11月11日 12:44撮影
1
11/11 12:44
駐車場に戻りました。
銀山平に戻る途中、車内より撮影。
2017年11月11日 13:02撮影
2
11/11 13:02
銀山平に戻る途中、車内より撮影。
銀山平。
2017年11月11日 13:06撮影
1
11/11 13:06
銀山平。
中国人殉難慰霊塔。胸が痛みます。ご冥福をお祈りしました。
2017年11月11日 13:10撮影
11/11 13:10
中国人殉難慰霊塔。胸が痛みます。ご冥福をお祈りしました。
銀山平。
2017年11月11日 13:16撮影
3
11/11 13:16
銀山平。
銀山平。
2017年11月11日 13:58撮影
5
11/11 13:58
銀山平。
所変わって中禅寺湖。小雪が舞ってます。以前より外国人観光客が増えた印象。湯元方面は雪雲の中。
2017年11月11日 15:36撮影
11/11 15:36
所変わって中禅寺湖。小雪が舞ってます。以前より外国人観光客が増えた印象。湯元方面は雪雲の中。
滝上(竜頭の滝)無料駐車場。赤沼まで行けばトイレ付の無料駐車場があるけど、早朝路面凍結の可能性があるため、トイレがないけどここで車中泊しました。この時期このエリアでノーマルタイヤは何かと不便。
2017年11月11日 15:46撮影
11/11 15:46
滝上(竜頭の滝)無料駐車場。赤沼まで行けばトイレ付の無料駐車場があるけど、早朝路面凍結の可能性があるため、トイレがないけどここで車中泊しました。この時期このエリアでノーマルタイヤは何かと不便。
湯川。散歩しました。
2017年11月11日 15:48撮影
11/11 15:48
湯川。散歩しました。
湯川。
2017年11月11日 15:50撮影
1
11/11 15:50
湯川。
男体山。
2017年11月11日 15:53撮影
11/11 15:53
男体山。
湯川。竜頭の滝、中間部。
2017年11月11日 15:57撮影
3
11/11 15:57
湯川。竜頭の滝、中間部。
竜頭の滝茶屋から竜頭の滝。
2017年11月11日 15:59撮影
3
11/11 15:59
竜頭の滝茶屋から竜頭の滝。
滝上(竜頭の滝)無料駐車場。
車中泊でも外気温が氷点下まで下がると冬寝袋じゃないと寒いです。明日はここから高山と黒檜岳に登りました。
2017年11月11日 18:51撮影
1
11/11 18:51
滝上(竜頭の滝)無料駐車場。
車中泊でも外気温が氷点下まで下がると冬寝袋じゃないと寒いです。明日はここから高山と黒檜岳に登りました。

感想

今日の奥日光の高い山は冬型の影響で午後から暴風雪予報。当初、車で停滞沈殿しようかと思いました。昨夜、道の駅日光で「新・分県ガイド 栃木県の山」を見ていて、冬型の影響をあまり受けない、しかも好展望が得られる備前楯山に行くことにしました。

道の駅日光にはコンビニが併設されてるので何かと便利です。奥日光には湯元の「おおるり山荘」にヤマザキショップ(8:00〜19:30)あるだけで他にコンビニは有りません。

山頂に着くと北東から西にかけて眺望が開け、山々が一望できました。男体山くらいしか正確に同定できませんでしたが、袈裟丸山や皇海山、そして明日予定している黒檜岳が見えていました。

銀山平では残っていた紅葉が見事でした。

この山は銀山平から間藤駅まで、足尾銅山の歴史に触れながら歩くのがいいかもしれませんね。また、アカヤシオの時期には全山ピンクに染まるとガイド本には書いてありましたが、ホントですか?

11月栃木遠征
9日〜10日:栃百 錫ヶ岳 初冬。-壮絶な風との戦いだった、風圧に負け何度か倒されたが、心は折れなかった!-
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1311833.html

11日:栃百 備前楯山。-当レコ-

12日:栃百 高山から黒檜岳。-快晴なのに展望の無い山を選ぶ、大失敗!-
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1312885.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら