ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1334737
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

花の焼石岳(中沼コース)

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
14.6km
登り
766m
下り
911m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:50
合計
6:40
7:56
14
スタート地点
8:10
8:10
16
8:26
8:28
18
8:46
8:48
37
9:25
9:25
53
10:18
10:19
15
10:34
10:37
13
10:50
10:54
10
11:04
11:04
22
11:26
11:26
27
11:53
12:30
11
12:41
12:41
35
13:16
13:16
23
13:39
13:39
17
13:56
13:57
12
14:09
14:09
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼石ダムから未舗装の林道を通って駐車場へ向かいます。林道は時々荒れていたりしますので降雨後などは要注意。花の季節は早い時間から駐車場が満車になることもあります。駐車場にはトイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はとくにありませんが花が素晴らしい初夏は雪解け水であちこちぬかるんでいますし、登山道が沢のようになっていることもあります。
銀名水より上部は大きな雪渓が残っている場合が多く、踏み抜き・滑落などに注意が必要。
その他周辺情報 ひめかゆ温泉が近くにあり立ち寄り入浴可能。
5時に盛岡を出発して中沼コースの登山口に着いたのは7時を回ったころでした。
いやー、岩手は広いなぁというのを改めて実感しました。
すでに駐車場は満車寸前で、かろうじて隅っこのほうに駐車できました。あぶないあぶない…。
今回は七時雨山に引き続きAちゃんが一緒に登ります。
5時に盛岡を出発して中沼コースの登山口に着いたのは7時を回ったころでした。
いやー、岩手は広いなぁというのを改めて実感しました。
すでに駐車場は満車寸前で、かろうじて隅っこのほうに駐車できました。あぶないあぶない…。
今回は七時雨山に引き続きAちゃんが一緒に登ります。
登山口から中沼までは泥道と急な登りが続きます。
正直、ここが登山道中一番厳しい場所ではないかと(笑
風のない蒸し暑い樹林帯の事、いきなり大汗が吹き出ます。
登山口から中沼までは泥道と急な登りが続きます。
正直、ここが登山道中一番厳しい場所ではないかと(笑
風のない蒸し暑い樹林帯の事、いきなり大汗が吹き出ます。
40分くらいで中沼に出ました。まずまずのペースですかね。
湖面を渡った涼しい風が火照った体をクールダウンしてくれます。
少し長めに休憩をとり汗が引くのを待ちます。
いやはや、序盤からこれでは先が思いやられますなぁ。
40分くらいで中沼に出ました。まずまずのペースですかね。
湖面を渡った涼しい風が火照った体をクールダウンしてくれます。
少し長めに休憩をとり汗が引くのを待ちます。
いやはや、序盤からこれでは先が思いやられますなぁ。
今日はとても良い天気なので、残雪を抱いた焼石が中沼の湖面に映る
「逆さ焼石」を期待していたのですが、残念ながら湖面が波立っていて見えません。
風、やまないかなぁ…。
ついさっきまでは「風が気持ちいい♪」なんて言っていたのに現金なものです(笑
1
今日はとても良い天気なので、残雪を抱いた焼石が中沼の湖面に映る
「逆さ焼石」を期待していたのですが、残念ながら湖面が波立っていて見えません。
風、やまないかなぁ…。
ついさっきまでは「風が気持ちいい♪」なんて言っていたのに現金なものです(笑
中沼、上沼と進んでいくと段々とお花が増えてきます。
女性陣二人は(特にツートンは)立ち止る時間が増え
なにか目新しい花が出てくるたびに歓声を上げています。
中沼、上沼と進んでいくと段々とお花が増えてきます。
女性陣二人は(特にツートンは)立ち止る時間が増え
なにか目新しい花が出てくるたびに歓声を上げています。
雪解け水がザブザブ音を立てて登山道を流れ落ちています。
ま、ここは例年こんな感じなので特に驚くほどのこともないのですが初めて来たAちゃんは「川を歩くんですか?」と驚いていました。
雪解け水がザブザブ音を立てて登山道を流れ落ちています。
ま、ここは例年こんな感じなので特に驚くほどのこともないのですが初めて来たAちゃんは「川を歩くんですか?」と驚いていました。
このあたりは例年だと雪で覆われているんですが…。
今年は雪解けが早く夏道がすっかり露出していました。
かえって歩きにくいかも?
このあたりは例年だと雪で覆われているんですが…。
今年は雪解けが早く夏道がすっかり露出していました。
かえって歩きにくいかも?
ツブ沼コースとの分岐付近の残雪もすっかり小さくなっておりかえって登るのに苦労するくらいになっていました。
誰かが刻んでくれたステップを頼りに乗り越えていきます。
ツブ沼コースとの分岐付近の残雪もすっかり小さくなっておりかえって登るのに苦労するくらいになっていました。
誰かが刻んでくれたステップを頼りに乗り越えていきます。
銀命水を過ぎるとようやく初夏の焼石らしい大きな雪渓が現れます。
しかし、これでも例年よりはだいぶ雪が少なく、
道しるべとして引かれたベンガラのラインもすでに途切れている始末。おかげで雪がすっかり腐れており、アイゼンは不要でした。
銀命水を過ぎるとようやく初夏の焼石らしい大きな雪渓が現れます。
しかし、これでも例年よりはだいぶ雪が少なく、
道しるべとして引かれたベンガラのラインもすでに途切れている始末。おかげで雪がすっかり腐れており、アイゼンは不要でした。
姥石平分岐までやってきました。
やはり焼石の初夏の風物詩、ハクサンイチゲの大群落を見なくては始まりません。例年だと6月の第二週あたりが見ごろと言われていますが、とにかく全ての季節の進行が早い今年は6月頭が見ごろとあたりをつけてきましたがさて、どうでしょうか?
姥石平分岐までやってきました。
やはり焼石の初夏の風物詩、ハクサンイチゲの大群落を見なくては始まりません。例年だと6月の第二週あたりが見ごろと言われていますが、とにかく全ての季節の進行が早い今年は6月頭が見ごろとあたりをつけてきましたがさて、どうでしょうか?
キター!
ちょっと早い気もしますがハクサンイチゲの花畑になっていました。
私の勝手な推測ですが、八部咲きといったところだと思います。それでも素晴らしい!
キター!
ちょっと早い気もしますがハクサンイチゲの花畑になっていました。
私の勝手な推測ですが、八部咲きといったところだと思います。それでも素晴らしい!
これにはツートンも大満足。
「ハクサンイチゲの群落なら北アルプスでも見たし〜」などと言って最後まで焼石に来るのを渋っていたのですが、どうですか?
「焼石、見直したわ」
これにはツートンも大満足。
「ハクサンイチゲの群落なら北アルプスでも見たし〜」などと言って最後まで焼石に来るのを渋っていたのですが、どうですか?
「焼石、見直したわ」
今日は行きませんが南本内岳もくっきり。
いつかまた南本内コースも歩いてみたいものです。
今日は行きませんが南本内岳もくっきり。
いつかまた南本内コースも歩いてみたいものです。
花見でだいぶ時間をつかってしまったので、ちょっと迷いましたが、せっかくなので東焼石に向かいます。
このあたりもずーーーーっと花畑が続きます。
まさに雲上の楽園。
花見でだいぶ時間をつかってしまったので、ちょっと迷いましたが、せっかくなので東焼石に向かいます。
このあたりもずーーーーっと花畑が続きます。
まさに雲上の楽園。
焼石岳をバックに記念写真。
気分的には、焼石本体に登らず帰っても満足です(笑
焼石岳をバックに記念写真。
気分的には、焼石本体に登らず帰っても満足です(笑
県境付近までやってきました。
こっち岩手県、こっち秋田県…という構図。
頼んでポーズとってもらったのですが二人ともノリがよくて助かります(笑
県境付近までやってきました。
こっち岩手県、こっち秋田県…という構図。
頼んでポーズとってもらったのですが二人ともノリがよくて助かります(笑
県境のロックガーデンを通過し、焼石岳山頂を目指します。
秋田県側からの風が強くなってきました。
さっきすれ違った登山者が「この先の岩場、風強くて大変だよ」と言っていましたがたしかに時折吹く突風に足元をすくわれないように注意が必要かもしれません。
県境のロックガーデンを通過し、焼石岳山頂を目指します。
秋田県側からの風が強くなってきました。
さっきすれ違った登山者が「この先の岩場、風強くて大変だよ」と言っていましたがたしかに時折吹く突風に足元をすくわれないように注意が必要かもしれません。
…って、風などものともしない二人(^^;
某レボリューションな人なみに風に吹かれてますな〜。
まぁ、楽しそうだからいいんですが。
私はちょっと鼻水が…。冷えたかなあ…。
…って、風などものともしない二人(^^;
某レボリューションな人なみに風に吹かれてますな〜。
まぁ、楽しそうだからいいんですが。
私はちょっと鼻水が…。冷えたかなあ…。
ほいで、焼石岳山頂〜。
ほいで、焼石岳山頂〜。
天気予報は明日に向けてゆっくりと下り坂。
天気予報は明日に向けてゆっくりと下り坂。
そのためか朝よりも霞がかかってきています。
そのためか朝よりも霞がかかってきています。
遠くの景色はちょっと厳しくなってきましたが、十分に素晴らしい景色を堪能しながら昼食としました。
遠くの景色はちょっと厳しくなってきましたが、十分に素晴らしい景色を堪能しながら昼食としました。
花に夢中になりすぎて予定の時間をだいぶオーバーしてしまいました。
実はこのあと用事があるので少し急いで下山しなくてなりません。
花に夢中になりすぎて予定の時間をだいぶオーバーしてしまいました。
実はこのあと用事があるので少し急いで下山しなくてなりません。
登りではまったく問題がなかったAちゃんですが、下りに弱いということが判明。
特に雪渓上では歩き方が覚束なくなり大幅にスローダウン。
登りではまったく問題がなかったAちゃんですが、下りに弱いということが判明。
特に雪渓上では歩き方が覚束なくなり大幅にスローダウン。

感想

「焼石かぁ…」
お花大好き人間のはずなのにツートンはこう言う。
以前登った時の印象があまりよくなかったようで、
その後は私が登りに行くと言っても、一人で別の山に行ってしまうようになった(笑

しかし条件さえ良ければ、焼石は間違いなく超一級の花の山。
いつか印象が変わるような好条件の時に連れて行ってあげたいなぁと思いつつも数年。ようやく「その日」が訪れたような気がしたので満を持して行ってきました。

できるだけ快適に歩くため、今回は色々と持ってきました。
虫よけスプレーは言うまでもなく、蚊取り線香を腰にぶら下げ泥対策で足元はスパッツで固め…などなど。
焼石は確かに良い山なのですが、いつも虫と泥に苦しめられるので…。

案の定、登山道は雪解け水で水浸し。帰り道などは、午前中よりさらに泥濘が増した登山道を四苦八苦しながら下りました。
まず最初にAちゃんが転び、シャツを泥まみれにし、続いてツートンが水溜りに尻餅をつき下半身ずぶ濡れに(笑
まぁ、起こるべくして起こった事故ですな。

次はお前の番だと後ろからプレッシャーをかけられましたが
肝心なところで期待に応えないことには自信がある私は無傷で無事に下山しました。
「あえて空気読まない」が私の最近の座右の銘であります(笑

ちょっとした時間の読み違いや小さな事故(笑 はありましたが
終わってみれば天気に恵まれ、花もたくさん見ることができた良い一日となりました。初登頂できたAちゃんにはもちろん喜んでもらえたし焼石嫌いだったツートンの心証も大幅に改善したみたいです。
よかったよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら