記録ID: 1367323
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒山・鍋割山 天気微妙な日でも楽しく雪遊び
2018年01月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 746m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:32
距離 9.1km
登り 746m
下り 745m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇道路は凍結や雪道になっています。冬タイヤ必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆特に危険個所ありませんが、雪道ですので道迷いには注意してください。 ◆全面雪道です。積雪20〜30僉雪の下の石や段差が気になります。転ばないようにしてください。 |
写真
撮影機器:
感想
雪山に行きたくて、できれば新潟や長野の山が良かったが
天気がイマイチ、寒波も来ているってわけで
安全牌の赤城山に行ってきました。
もちろん黒檜山をターゲットとしていたが、
朝日を浴びる赤城山の山頂部は雪雲の中。
晴れるかもしれないが、風が強すぎてモー。
で、鍋割山、荒山に雪山ハイキングになりました。
黒檜山&駒ヶ岳は8年前に父親と冬季に登ったことがありましたが、
それ以外は眼中にないよって強がっていた。
そんな私がまさかルンルンで雪山歩きをするなんて、
思ってもいなかったわけでして。
霧氷や雪庇、パウダースノーのノートレース
ウサギや鹿のトレース、荒々しい姿の松。
赤城山の魅力を再発見できた山歩きでした。
次は無雪期に来たいと思います。
haseさんが休暇が取れたので一緒に雪山遊び。
黒斑山も候補でしたが天気が悪そうなので赤城山にしました。
朝、赤城山は山頂付近に雲が掛かってる。こりゃ黒檜山は無理だな。
と言うことで荒山・鍋割山を選択。
北風が超・冷たいですが、荒山は意外と風が当たらないのです。雪雲で展望はイマイチでしたが、木に付いたモフモフ雪が可愛くて(*^^*)
足元の雪はサラサラ、雪庇も出来ていたので十分楽しめました。
次は鍋割山、晴れてれば展望が良いのですが今日は雲の多い天気。とは言えhaseさんは初めて歩くコース、コースの面白さを気に入ってくれました。
微妙な天気は荒山・鍋割で
意外と楽しめますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
yasube さん おはようございます。
里の大雪後の赤城山は、もっと雪があるかと思いましたが?
降雪後の鍋割山は、又違った雰囲気を出しますね、
雪で覆われた山々はきれいですね、
yasioさん、こんにちわ
あらっ、今日は山はお休みですか?
大雪後の偵察兼ねて行ってきました。
予想より雪が少ないと感じました。
枝にモフモフ雪が付いていたので楽しめました。花が無くても雪景色は綺麗で楽しめますね
アイゼンを装着されましたか?トレッキングシューズじゃダメでしょうか?
rasteed00さん
どんなトレッキングシューズをお持ちなのでしょう??
アイゼンは6本以上、鍋割なら軽アイゼンまたはチェーンスパイクも可能です。
鍋割山の常連さんはピン付き長靴で来ています。
山専門のお店で装備(靴など)相談されてみては如何でしょう。
貴方の行きたい山に合った靴が探せると思います。
こんにちは。
昨日の赤城は鍋割山以外見えませんでした、荒山は微妙にガスってました。上からは富士山まで見えたとはすごいですね。里は寒くて手が痛くなるようでしたが山に入るとモードが変わりますかねー
モフモフ雪遊び楽しそうです、吹き溜まりはそんなに無かったですか?ワカンがあれば安心ですね
夢さん、こんにちわ
ワカンは必要ありません。使うと石でキズ付けてしまうかも
鍋割山の方はしっかりトレース出来てました。
黒檜山が見えない時は荒山・鍋割山も楽しいですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する