記録ID: 1367814
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
生瀬富士と袋田の滝(9割強凍結)
2018年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 646m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 4:36
距離 7.0km
登り 648m
下り 652m
9:55
8分
かずま四差路
10:03
10:48
16分
滝見台
11:04
11:10
29分
渡渉地点
12:24
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:40時点では2〜3台でしたが、戻り時は満車 |
写真
感想
袋田の滝が9割凍結したとのことで、見物に出かけました。
前日にテレビでもやってたので、滝周辺は観光客の方がいっぱいだったけど、生瀬富士〜渡渉地点までの間は誰とも会わず静かなお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiro-inkoさん、こんにちわ(^o^)
昼休みで、ヤマレコあけたら、レコあがってて、あら、ビックリ(^o^)
昨日、私も友達と大子に行ってたんです(^o^)
友達は山やらないんで、シガの撮影や滝を見に行って、観光してました(^o^)
ニアミスでした。
車ですれ違ったかもですね
観光レコ、作成中です(^o^)
ロバくん、こんにちは
あら〜!そうだったんですか、ニアミスだったんですね。
袋田周辺はけっこうな人出で賑わってましたよね〜
確かにどこかですれ違ってたかも
シガの撮影は寒く無かったですか?
朝早く、下小川駅付近の木の橋あたりで多くのカメラ構えている人たちを見ました。きっとシガの写真撮ってるのかな〜って
いい写真は撮れましたか?
観光レコ、楽しみにしてますネ
凍っていますね〜〜!素敵だ♪
先に渡渉出来るかの確認、大切ですw
そこでスケートリンクごっこして遊んだ記憶が蘇りました!
駐車場から軽装で歩いて、すぐに観ることが出来る見事な氷瀑、
人が集まっちゃうのは仕方ない条件が揃ってますね。
それを如何になるべく外れて楽しむか、考えるのが楽しかったりします(^^)
noster-oさん、どうもです〜
そうそう、やっぱスタート前に渡渉できるかの確認しておかないとと思って。
あそこまで下りてきて「渡渉できず」の事態は避けたいですから
でも、あんなに凍ってるとはちょっとビックリでした。
ほんとにスケートリンクみたいですよね〜
袋田の滝まで周ったのも久しぶりだったんですけど、すごい賑わいでこちらもちょっとビックリ。やっぱり氷瀑も人気なんですね〜
いつも人混みを避けて歩いてるんで、たまには賑わいの中を歩くのも新鮮な気分でした
でもお山はやっぱり静かな方がイイな〜
こんばんは!
袋田の滝、凍っていますね
ここ数年、こんなの見たことないんじゃないでしょうか
でも、随分前に氷瀑をアイスクライミングしている映像を見たことを思い出しました。昔は寒かった。今年も寒いけど
滝上の徒渉、凄いですね。川が凍っているなんて、それも歩けちゃう!
なんかすごい光景だなと思いました
いい匂いに誘われて、鮎に芋イイね〜ぇって、けんちん蕎麦もかいって、美味しそうですね
お天気良好、よい滝見になって、お疲れ様でした。(@^^)/~~~
sakurasaku64さん、こんばんは
袋田の滝、私たちが行ったこの日は9割強の凍結だったんですけど、今日になって大子町のHP見たら8割の凍結になってました
なかなか全面凍結までは行かないみたいですね〜
でもまた来週あたり大寒波が来るみたいなので、そのころ全面凍結になるかな〜??全面凍結すれば2012年以来だそうですよ
アイスクライミングしている人がいると、写真も雰囲気が出て絵になるんですよね〜
この日は早朝にはアイスクライミングの人たちが居たらしいんですけどね
渡渉箇所、ここまで凍ってるとは私もビックリでした
最初は氷の上に乗るのも、ほんとにおっかなびっくりで、写真でもなんだか腰が引けてる感じでしょ
やっぱ〜氷瀑見物の後の冷えた体には、串焼きとけんちんそばで決まりでしょ
こんばんは。
面白そうなコースなので行ってみたいと思いますが凍った川を渡渉しないと
歩けないのですか?
緩んで落ちて心臓止まったら困りますが。
最近、寒いのは嫌いになりました。
駐車場はすぐわかりますか?
MichitoKeiさん、こんにちは
渡渉地点は凍ってなくても、水量の少ない時期なら飛び石伝いで渡れます。
2016年12月に同じコースを歩いた時は、凍結してなかったので石伝いで渡りました
逆に写真で私が乗っている氷の所は、普段は水深が深くて通れない場所です
もし渡渉できそうにないときは、かずま四差路から別のルートで戻ることもできます。
町営駐車場は袋田の滝に向かう道路沿いにあって、看板も出てるのですぐにわかると思います。
渡渉地点の所にも、民家の手前ギリギリの所に3台ほどのスペースがあるので、ここに寄って渡渉できるか確認してからのスタートがオススメです
了解しました。
問い合わせについて素早い回答ありがとうございます。
尾根歩き仲間と相談します。
東方面は奥久慈男体山しか行ってないので
他にこの時期楽しめる山はありますか?
申し訳ありません、教えてください。
MichitoKei さん、私も人にお教えするほど詳しくはないんですが、
明山(みょうやま、もしくはあけやま)はいかがでしょうか
紅葉の時季は歩く人も多いですけど、この時期はかなり静かです
竜神ダムからのアクセスだと、大吊り橋からのバンジージャンプも見物できたりします。下山後にすぐ近くに日帰り温泉もあるのでオススメです。
我が家で年初に歩いたレコ(ID:1348233)をよろしければご参考にしてください。
または同じ明山でも、つつじヶ丘からのアクセスで、篭岩と組み合わせるのもいいかもです
こちらもご参考までに一昨年のレコ(ID:1026828)をご覧ください。
お役にたてれば幸いです
ありがとうございます。
のちほどレコ拝見させていただきます。
竜神ダムは紅葉見に行ったことあります。
近くても意外と無さそうでいい山があるんですね、知らないだけで。
地元の山でも市外の人から聞いてそんな山あるんじゃ登らなきゃと
教えられることもあります。
今後とも宜しくお願いします
いえいえ、かえってこちらこそ宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する