記録ID: 1367867
全員に公開
ハイキング
近畿
観音岳---「幻の氷瀑」発見(?!)森林公園内散策楽しみましたョ
2018年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 574m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:30
距離 5.9km
登り 574m
下り 572m
天候 | 晴れかな?曇りかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特にありませんが、雪などで凍っている所は滑りやすいので慎重に。 前より標識や案内が、だいぶ増えた気がします。 |
写真
感想
今日は、花子さん高校時代の友人と名古屋へ出かけてます。
その間近場で軽くどこか山へ登ろうか?と思い、松阪の観音岳へ。足を伸ばせば堀坂山も、とも思っていたが、上では雪が凍って滑りやすく堀坂山の方がだいぶ雪も多そうだったので、観音岳山頂を踏んだ後は、松阪森林公園内をいろいろ歩いてみることにしました。まずは、堀坂峠に行かずに郷土の森方面へ、初めて歩いてみたがここは急斜面をジグザグに下りていく道でなかなか景色も良い。郷土の森東屋からは野鳥の森への林内散策路。ここでふと上の方を見ると、沢の水が滝になっている場所があって、見事に凍って氷瀑になっている所が見えた。沢を少し登ってみたが、氷瀑の手前の岩場で凍った岩に阻まれ、それ以上登ると危険と判断して間近に見ることはできなかった。まさに「幻の氷瀑」?!でした。野鳥の森を過ぎると小滝、大滝へ。小滝の半(?)氷瀑もなかなか素敵でした。その後も県道に出ずにゴンジャ岩コースをとって、林内散策を楽しんで森林公園まで戻りました。
楽しい土産話を持って帰ってくる(であろう?)花子さんに私の方でも、いい土産話ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
観音岳だね。
おっとと〜、皆既月食を見に行かないと
コメントは後ほどに。
困ったもんですね
昨夜月食天体ショーを見た後、お風呂に入って
朝の今頃気付いとるんよ。
花子さんはいなくって、ひとりで観音岳を楽しんで来たんですね。
氷瀑もあるんだ
いい土産話しになるがや。
花子さん「私も見たい〜!」って言い出すかもよ
直さん、すっかり元の体に戻られましたね。
よかったです。
寅さん、こんばんは
返信遅くなりました〜
花子さん、名古屋で高校時代の友人とノリタケの森で楽しんできて、大きなイチゴの入ったいちご大福をお土産に買ってきてくれました!
私の方は食べるものは無しで、ちょっと負けましたネ...
やっぱり、山は一緒に登りたいですネ
で、明日はまた近場の山にでも2人で登りたいです。まだどこにするか未定だけど...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する