記録ID: 1387421
全員に公開
ハイキング
奥秩父
お坊山・笹子雁ヶ腹摺山(北斜面は雪あり)
2018年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 晴れ ■お坊山 11:41 5℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お坊山の南東尾根は、取り付きがわかりにくいですが、作業レールが目印になります。リボンはところどころにあり。信頼性は高いです。 お坊山から笹子雁ヶ腹摺山の稜線には、雪があります。ところどころ凍結しているので、お守りで軽アイゼンを持参することをお勧めします。私たちは、結局つかいませんでしたが。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■北斜面は雪あり
今年に入って、山梨県の山と長野県の山を毎週交互にチョイスしています(狙ったわけではありませんが)。今回は山梨県の山の番。ということで、お坊山&笹子雁ヶ腹摺山を選択しました。未踏のお坊山東峰がメインです。
桜森林公園からの入道山、棚洞山、東峰は、展望があまり効かない、地味なルートでした。加えて、最初はかなりの急坂。なかなかつらいルートでした。
お坊山からの南アの眺望は、春霞でアウト! でも、ここのところ-10℃の山頂が多かったので、5℃の山頂は快適でした! さらに、regさんの五輪ラーメンで元気になりました。
ここ数日の山梨は、春の陽気。てっきり春山登山かと思いきや、意外に雪が残っていました。1400m付近には、冬と春が混在していますね。はやく、春になって温かくなってほしいけど、花粉は勘弁してほしいですね〜〜〜。
山梨の山ご飯は色々作ってきたので、ちょっとネタ切れ。
こういうときは、時期に合わせたご飯がいいかなと思い、
平昌オリンピックラーメンにしてみました。
キャラ弁?インスタ映え?なご飯が出来ました。
ちなみに卵は金メダルです。
2018オリンピックラーメン 2人分
<材料>
お鍋一つで味噌ラーメン(シマダヤ) 2玉
豚こま 200g
キムチ 150g
生卵 2個
ピーマン、2色のパプリカ(韓国産!)、たまねぎ、酢イカ
ほんだし少々、ごま油
<前日準備>
1 ごま油を熱し、キムチと豚こまにほんだしを軽く振って炒め、ジップロック
<山で>
1 お湯と添付のスープ、具材を合わせて沸かす
2 ラーメンを入れる
3 ゆであがったら、トッピングして完成
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
ランチは何もしないyama-ariさん
料理の師匠reg様 コンばんは
前日の仕込みもあり、キムチからスープを作るとは凄すぎる!
こっちは、鍋の元既存スープをタッパーに入れ持って行きました。
ラーメンも良いと2人で話していましたので、これまたさすが!
しかし、お2人さん麺類多すぎ〜中将の好みに合わせすぎ!
これまた調理の勉強になりましたワイ
師匠ありがとうございます。
肝心の山の話し忘れてしもーたワイ
あのモノレール通勤時に高速から見ますワイ
最近のもので、気になってました。
オッサンあれに乗りたいと常々思ってましたがやはりカッコイイずら
麺類は私も好きだということと,
ご飯は時間がかかって難しい,重いという理由で,
どうしても麺が多くなってしまいます。
モノレールのレールをくぐりぬける際,
ポールにこすったせいで,リュックやズボンに油染みができました。
行くことがあるとしたら,お気をつけください。
yama-ariさん、regさん、こんばんは
比較的最近歩いたルートですが、
写真にあるレールはありませんでした。
鉄塔撤去の作業用ですか!
出だしの急登部分はルートがわかりにくかったので、いい目印になりますね。
この付近はもう少し積雪があってもよさそうですが、
やはり今年は少ないですね。
先週登った雲取山もそうですが、山梨県全体的に少ないのでしょうね。
ラーメンとピーマン、意外な組み合わせです。
彩りを考えて美しいですね。
今年はまとまった雪が降らず,少ないイメージですね。
関東で大雪なんてニュースがありましたが,
山梨は蚊帳の外みたいです。
ピーマンも玉ねぎも生のままでしたが,
案外おいしく食べられました。
山で生野菜を食べると元気が出る気がします。
yama- ariさん、regさん こんにちは
26日晴れ祈願して頂いたおかげで入笠山からは見事な大展望を見る事が出来ました😆✨ありがとうございます!
風も無く山頂で長居し、ヒップソリオリンピックでは見事に金メダル獲得致しました😁✨Tさんとも辻山とお二人の話で盛り上がりました(笑)いつかご一緒出来ますように✨
山梨はやはり寒いですね。岐阜より断然寒かったです⛄
regさんの五輪ラーメン感動しちゃいました✨ちゃんと五輪になってるし可愛い😍またいつか山でご馳走になりたいです🤤
今回は見た目重視のラーメンでしたが、味もよかったと思いますよ。
また、お会いすることがありましたら、ぜひご飯をご馳走したいです。
基本的に、食べることよりも食べてもらうことのほうが好きなのです。
ちなみに、今日は近所の山で、
北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山をみながら、
ペペロンチーノ食べてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する