記録ID: 1389392
全員に公開
ハイキング
東海
各務原・関南アルプス ミニ縦走
2018年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:36
距離 15.4km
登り 1,031m
下り 1,029m
本日は天気は悪かったので、見晴台からの展望はいまいちでしたが、天気の良い日にいけばかなり良い展望が得られるのではないかと思います。
天候 | 晴れのち曇り 一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、当駐車場はAM9:00〜PM5:00まで利用可(9時前でも空いていましたが) |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンが激しいですが、整備されており歩きやすいです。 途中案内標識がたくさんありますが、見方によっては勘違いすることもあるので、事前にコースの確認をしておくと良いです。 |
写真
下りの終端部分で左右に分かれる分岐があるが、案内版を見るとどちらに行けば判断つかないので、この場合は右に行く。
(案内版は左側から上がった人向けのものであった)
以降、案内版に従うことで、追間山頂(追間城跡)に到着
(案内版は左側から上がった人向けのものであった)
以降、案内版に従うことで、追間山頂(追間城跡)に到着
追間山頂を超えるとしばらくアスファルトの道が続く
そのまま進むと明王山と城山方面に行くルートに分かれるが、城山まで行くと17:00までに戻れなくなりそうなので、明王山で引き返すことにする。
そのまま進むと明王山と城山方面に行くルートに分かれるが、城山まで行くと17:00までに戻れなくなりそうなので、明王山で引き返すことにする。
感想
今回、以前から気になっていた各務原(関南)アルプスを歩いてみました。
ルート自体は、300m級の山々を縦走するだけなので、案外楽に廻れるかと思いましたが、尾根ルート自体はアップダウンの連続であるため、普通の山登り以上に体力を消耗しました。
なお、今回は各務野自然遺産の森をベースに周回したため、時間の都合上全ルートの踏破は出来ませんでしたが、コースの大体の雰囲気はつかめたと思っています。
次回は電車を使って全線走破をしてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する