記録ID: 1395611
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山と節分草
2018年03月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 432m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
白井差行き 大堤下車200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つつじ新道→山頂 岩場&鎖場 山頂→福寿草園 山頂直下の鎖箇所は、枯葉の下が凍っていて注意が必要。 |
その他周辺情報 | トイレは薬師の湯駐車場にあるトイレを利用 節分草園は入園料300円 |
写真
感想
節分草を見たくて、四阿屋山に行きました。
今日は山登りは5年振りというセミプロカメラマンを連れて、写真の撮り方を教わってきました。
いや〜私はスマホですけどね。( ̄▽ ̄;)
山の途中写真は適当にパシャパシャ撮ってますので、いつも通りです。(笑)
四阿屋山のつつじ新道コースが気になっていたので、つつじ新道コース→山頂へ。
登り始めは杉の山道を九十九折に尾根までグングン登ります。尾根に出てからは岩場、そして鎖。最初のほぼ垂直の岩場は、少し慎重にトライ。最近ストレッチをサボっていたので身体が硬くて難儀しました。後の岩場は楽しかった〜♪
山頂からは両神山も見えて、展望もなかなか良かったです。
下山は分岐から奥の院経由で福寿草、蝋梅を鑑賞し薬師の湯まで。登りの時は氷っているところはなかったけど、下山方面は北側なのか道がツルツルで写真を撮ろうと油断したら、転んで恥ずかしかったです。(´Д`))))
薬師の湯から節分草園までは車で移動。その後滝に向かったけど、めっちゃ道が氷っていたので諦めました。残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する