記録ID: 1409125
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
白木峰
2018年03月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道幅が狭くカーブ多数。この季節は雪崩と落石に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大長谷温泉の駐車場に車を停めさせてもらう。 しばらく林道大谷線(冬期間通行止め)を歩く。 雪崩が道を塞いでいる箇所があるので注意しながら通過。尾根に取り付いてからは雑木林の中を歩く。そこそこ傾斜がキツイが雪が締まっていれば山頂手前まではツボ足でも大丈夫。1400m付近からの登りはチェーンスパイクやアイゼンがあるとベター。 |
その他周辺情報 | 大長谷温泉(日帰り温泉施設) 入館料460円。冬期間(3月末まで)は17時閉館。 |
写真
感想
今日は唐松岳遠征の予定が同行者の都合が悪くなり、急遽県内ソロ山行に切り替え。
雪質が良さそうな山の候補から何処にするか迷った挙句、まだ未踏だった白木峰に決定。
自宅を9時過ぎに出発、途中富山市八尾町で携行食を買い、国道(酷道?)471号線経由で10時半に大長谷温泉に到着。
施設脇の斜面から林道に上がり、しばらく歩くと雪崩が道を塞ぐ箇所が。迂回ルートも無いので注意しながら横断し、更に林道を歩き尾根に取り付いてからは雑木林の中を直登。気温高めで雪質が悪いと思いきや以外と固く締まっていて、チェーンスパイクの爪もサクサク刺さり歩きやすい。
2時間程で樹林帯を抜け8合目登山口に到着。最後の登りから山頂までにかけては景色が一変、辺り一面白銀の世界。山頂からの景色は360度遮るものが無く、剣、立山、薬師、穂高、乗鞍、御嶽、白山とまさにオールスター。
思わず歓声をあげてしまう程の絶景を暫し独り占め。これがあるから雪山はやめられない。
自宅から1時間ほどの近間の山で味わえる感動の瞬間。登る前は唐松岳に後ろ髪を引かれる思いだったのも何処へやら。「富山に生まれて良かった〜」と心から思える1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する