記録ID: 1410185
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
緑地巡り 城山かたくりの里 等
2018年03月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 375m
- 下り
- 389m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 基本的に街中(田舎だけど)なので特に困る事はないでしょう。 http://www.machida-latte.or.jp/ - 町田あいす工房 ラッテ http://www.ogino-pan.com/store-list/ - オギノパン 相原店 https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/78406/map - セブン-イレブン 相模原城山川尻店 |
写真
堰のことば ひらのしゅうや
堰は水を湛え 水は きょうも導かれ 人は長い歴史を振り返る
初めて木杭を打込んだ それは知恵に満ちた人々だった
幾百年も支えてきた それは誠の人々の努力だった
いま 静かな生命が甦る がっしりした堰が人々の果てしない願いが
遠い未来へ向かって 堰はきょうも水を湛え
堰は水を湛え 水は きょうも導かれ 人は長い歴史を振り返る
初めて木杭を打込んだ それは知恵に満ちた人々だった
幾百年も支えてきた それは誠の人々の努力だった
いま 静かな生命が甦る がっしりした堰が人々の果てしない願いが
遠い未来へ向かって 堰はきょうも水を湛え
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.12kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
本日はゆるく、緑地巡りをする事にしました。元々は、千葉の鋸山付近か、三浦富士付近も予定していたんだけど、なんか、疲れちゃったので、本当に緩〜い散歩になったのでした。
【ルートは…】
緑地巡りなので、なるべく緑地っぽいところを通るルートを考えてみました。そして、やっぱり、城山かたくりの里は、この時期は外せません。
【TKG】
特筆すべき点は何もないのですが、久々に食べたくなったので。評議原で昼食にしました。
● 食材
・ 米
・ 鶏卵
・ ご飯ですよ(海苔の佃煮)
● 作り方
1. ご飯を炊きます
2. 卵を割り入れます
3. 「ごはんですよ」を乗せます
4. いただきます
醤油を忘れた事に気がついてコンビニに入ったのですが、醤油よりも「ご飯ですよ」の方が良いような気がして…
白身かけご飯もやってみたい。
【城山かたくりの里】
やっぱり、かたくりの花があれ程群生していると圧巻。かたくり以外の花も沢山咲いているし、銀竜草も生えていたし。
【町田フットパス】
以前から知ってはいたんだけど、町田フットパスも全部歩いてみたいと改めて感じた。何時も、途中でロストしちゃうんだよね。やっぱり、フットパスの地図がないからだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する