最明寺史跡公園〜桜見物と松田山みどりの風自然遊歩道を歩いて来ました。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 892m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も完備しており、整備もきちんとされていましたので問題になるようなところはありませんでした。 |
写真
感想
桜が満開になったとニュースで言っていたので「かながわの花の名所100選」に選ばれている最明寺史跡公園の桜見物に行ってきました。さすがに山上ではまだ早かったようで桜はまだまだといった感じでしたが、色とりどりの花が咲いていてとてもきれいでした。桜目当てであればもう少し先になるようです。
西平畑公園は河津桜で有名ですが、既に河津桜は終わっていました。代わりに菜の花が満開になっていてとてもきれいでした。この公園はとても眺めがよくて駅近なのでお勧めです。公園内をミニチュアの蒸気機関車が走っていますが、これが結構本格的です。機会があったら乗ってみたいですね。でもちょっと恥ずかしいかな。
西平畑公園から最明寺史跡公園まではほとんどを舗装された農道と林道を歩きます。ちょっと飽きてきたころに最明寺史跡公園に到着します。公園の入口で桜の花が出迎えてくれましたが、公園内の桜はこれからといった感じでした。その代わりレンギョウなどの花が見頃を迎えていて結構楽しめました。まだ人も少なかったので静かな公園散策ができました。桜が満開になったら来てみたいです。
最明寺史跡公園からは松田山みどりの風自然遊歩道を使って寄自然休養村に向かいます。この遊歩道はきちんと整備されていて道標もしっかり整備されていますので安心して歩けました。途中に表丹沢がきれいに眺められるポイントがいくつかありました。先日の雪のせいでしょうか、この時期にしては珍しく表丹沢にもかなりの雪が残っていました。きっと泥んこなんだろうな。
寄自然休養村近くの中津川沿いに植えられているしだれ桜はまだ咲いていませんでした。こちらも満開になるのはもう少し先のようです。楽しみにしていたのでちょっと残念でした。
田代向バス停から新松田駅に向かうつもりだったのですが、バスの待ち時間が30分ほどあったのとちょっと歩き足りなかったので急遽宮地山の登ることにしました。
宮地山は想像していたとおり平凡な山頂で展望はありませんでした。山頂にある桜の木が印象的でした。きれいな花を咲かせていました。
宮地山からは寄に向かって下って行くだけです。時間も遅いので急いで下っていきます。何とか明るいうちにバス停に到着してゴールです。お疲れ様でした。
今回もショートハイキングになりましたが、最明寺史跡公園から寄まで人に会うこともなく静かな山歩きが出来て満足です。桜が見頃になったらまた来たいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する