記録ID: 1413380
全員に公開
ハイキング
北陸
早春の青葉山を松尾寺から高野まで
2018年03月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 621m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線のトラバース道は所々緩いので慎重に |
写真
感想
お休みなのでユルユル登山をしてみようと計画。青葉山にsaikakuさんの花のレコがあったので、一年半ぶりに青葉山に登って来ました。
西峰までの急登の連続に汗が吹き出ます。目的のミスミソウは西峰の下のCa600の一ヵ所しか分かりませんでした。自分の注意力が足りないのか。ひょっとすると盗掘に遇ったのかと思うぐらい見つけられません。
西峰では眼下の内浦湾の景色と南側の山並みの展望をしばし楽しんで休憩。今日も霞で遠望は効かない。長老ヶ岳や頭巾山がやっと見える程度。
東峰では作業員さんがベンチや鎖柵の点検中、年に一回とのことでした。ご苦労様です。遠慮して先に進み大権現堂でゆっくり昼食休憩としました。雪山は江越国境の上谷山で満足。これからは残雪の春山をあちこち行きたいなーなんて考えながら。
展望所を下って杉の植林地に突入すると至るところに白いミヤマカタバミが群生して咲き乱れていました。かなり下の方まで続いていて写真に夢中になっているとやられました。鼻水ダラダラくしゃみは止まらん。タオルは汗と鼻水でグショグショ。中山登山口へ下りるつもりでしたが、たまらず高野登山口へエスケープ。テクテク松尾寺まで帰りました。出会った人は名古屋の10人の団体さんと他7人でした。
帰り路、小浜の妙裕寺のしだれ桜は見頃かもと立ち寄ったら、絶好のタイミングで感動ものでした。ここは拝観無料、駐車場も無料です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する