記録ID: 1413979
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山のニリンソウとカタクリの群生地
2018年03月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 280m
- 下り
- 278m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険個所はない |
その他周辺情報 | 3月31日と4月1日は、地区の祭礼のため、 大脇登山口の駐車場は使用できません。 |
写真
撮影機器:
感想
2日連続で、3月に夏日となった名古屋。
お花を求めて、今日は、鳩吹山へ。
大脇登山口〜ニリンソウ群生地〜鳩吹山〜カタクリ登山口〜カタクリ群生地
ニリンソウ群生地に足を運ぶ人は少なく、
静かにお花を楽しめます。
しかしながら鳩吹山展望台、小天神展望台、カタクリ登山道、
カタクリ群生地は大賑わい。
地面を覆い隠さんとするカタクリの絨毯は、見事!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
munesanさん、お久しぶりです
来週土田のニリンソウを見に行く予定なので情報感謝です!
ところで、開花状況はどんな感じでしたでしょうか?チラホラ?それともいっぱい?カタクリはさすがにもう終わりですかね。
それにしても平日なのにすごい人ですね、恐るべし鳩吹山
teppan2013さん、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ニリンソウは、ほぼ咲いてました。
2輪目も膨らんできている状態でした。
カタクリは終盤に差し掛かっていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する