記録ID: 1417253
全員に公開
ハイキング
近畿
岡の上山三山 出石(ひついし)山、熊ノ原、岡ノ上山+暁晴山(宍粟)
2018年04月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4729d3897ce24d4.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 517m
- 下り
- 509m
コースタイム
08:23 福本東 ローソン トイレ 食料購入
08:30 ローソン発
08:56 坂の辻峠
08:57 森林基幹道峰山線 入口
09:37 岡の上山三山登山口 ポール1 へ駐車
09:39 登山開始
09:58 岡の上山三山 出石(ひついし)山1050m
09:59 分岐 岡の上山 熊ノ原へ進む
10:00 展望地
10:14 乙女岩
10:16 点名 細畑
10:18 岡の上山三山 熊ノ原 1015m
10:22 乙女岩
10:35 分岐 熊ノ原 岡の上山へ進ます。
10:44 ピンクのテープに誘われ 林道から 森へ
10:47 道が無いのでナビで確認すると予定ルートから外れていたので 引き返す
10:53 岡の上山への標識を発見し進む
11:02 岡の上山三山 岡の上山 949m
11:11 岡の上山への標識 林道を登り駐車地へ
登りばかり
11:20 岡の上山三山登山口 ポール2
11:37 岡の上山三山登山口 ポール1 駐車地 昼食
12:08 暁晴山へ出発
12:11 暁晴山 土塁コースを登ります。
12:27 暁晴山 山頂 1077.1m
12:40 山笑う登山口へ下山開始
12:56 山笑う登山口 ポール
林道は 登りばかり
13:08 岡の上山三山登山口 ポール1 駐車地へ到着
13:32 県道8号線へ合流
13:36 分岐 リラクシア
08:30 ローソン発
08:56 坂の辻峠
08:57 森林基幹道峰山線 入口
09:37 岡の上山三山登山口 ポール1 へ駐車
09:39 登山開始
09:58 岡の上山三山 出石(ひついし)山1050m
09:59 分岐 岡の上山 熊ノ原へ進む
10:00 展望地
10:14 乙女岩
10:16 点名 細畑
10:18 岡の上山三山 熊ノ原 1015m
10:22 乙女岩
10:35 分岐 熊ノ原 岡の上山へ進ます。
10:44 ピンクのテープに誘われ 林道から 森へ
10:47 道が無いのでナビで確認すると予定ルートから外れていたので 引き返す
10:53 岡の上山への標識を発見し進む
11:02 岡の上山三山 岡の上山 949m
11:11 岡の上山への標識 林道を登り駐車地へ
登りばかり
11:20 岡の上山三山登山口 ポール2
11:37 岡の上山三山登山口 ポール1 駐車地 昼食
12:08 暁晴山へ出発
12:11 暁晴山 土塁コースを登ります。
12:27 暁晴山 山頂 1077.1m
12:40 山笑う登山口へ下山開始
12:56 山笑う登山口 ポール
林道は 登りばかり
13:08 岡の上山三山登山口 ポール1 駐車地へ到着
13:32 県道8号線へ合流
13:36 分岐 リラクシア
天候 | 晴れたり 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岡の上山三山は標識、テープがありますが、踏み跡が無いところが多く、ルートを外れそうになった時は、テープを探し地図を確認しましょう。GPSナビが有れば安心です。暁晴山 土塁コースはテープはあまり有りませんが、土塁に沿って登れば、アンテナが見えてくるので、迷うことは無いと思います。(ほぼ急登) |
その他周辺情報 | 国道312号線 福本東のローソンが最終コンビニ 買い物 トイレを済ましましょう |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気は良かったが、霞んでいたので 遠くの展望が良くないので残念でした。
登山道は落ち葉があり ふかふかで歩きやすかった。
下山の林道(岡の上山−駐車地、暁晴山−駐車地)は登りで 気分的にしんどい
岡の上山三山は展望が悪く、写真撮影だけで、下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する