ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1422570
全員に公開
ハイキング
近畿

踊る春雪と音羽観音、そして又兵衛は如何に(音羽山)

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
pers その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.6km
登り
744m
下り
614m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:54
合計
5:40
距離 10.6km 登り 744m 下り 619m
8:27
49
スタート地点
9:16
9:24
56
10:20
90
11:50
12:30
26
12:56
13:02
65
14:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:-(近鉄京都線、橿原線)-大和八木-(近鉄大阪線)-桜井-(奈良交通バス)-下居
帰り:大宇陀-(奈良交通バス)-桜井-行きの折り返し
道端には元気な桜が。
2018年04月08日 08:37撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 8:37
道端には元気な桜が。
雪が舞っています。桜が散っているのに低山で雪を見るとは。
2018年04月08日 08:49撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 8:49
雪が舞っています。桜が散っているのに低山で雪を見るとは。
音羽観音到着。
2018年04月08日 09:15撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 9:15
音羽観音到着。
2018年04月08日 09:16撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 9:16
有名なお人形。
2018年04月08日 09:17撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 9:17
有名なお人形。
お堂の裏。
2018年04月08日 09:17撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
4/8 9:17
お堂の裏。
音羽観音は西国十一番霊場。
2018年04月08日 09:18撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 9:18
音羽観音は西国十一番霊場。
今日の同行者の方々。
2018年04月08日 09:21撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 9:21
今日の同行者の方々。
雪は降ったし、風も強かったですが、基本的に空には晴れ間が見られました。
2018年04月08日 09:24撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 9:24
雪は降ったし、風も強かったですが、基本的に空には晴れ間が見られました。
展望台に登る途中には桜が植えられています。
2018年04月08日 09:33撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 9:33
展望台に登る途中には桜が植えられています。
万葉展望台からの眺望。音羽三山では、ここがほぼ唯一の展望ポイント。音羽観音からの分岐を展望台方向に登らないと、ここには到達できません。コースのきつさもほとんど変わらないので、なるべくこっちを登りましょう。
2018年04月08日 09:48撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 9:48
万葉展望台からの眺望。音羽三山では、ここがほぼ唯一の展望ポイント。音羽観音からの分岐を展望台方向に登らないと、ここには到達できません。コースのきつさもほとんど変わらないので、なるべくこっちを登りましょう。
多少ですが、雪も積もっていました。
2018年04月08日 10:09撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
4/8 10:09
多少ですが、雪も積もっていました。
音羽山山頂到着。
2018年04月08日 10:19撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 10:19
音羽山山頂到着。
本日最後の急登。
2018年04月08日 10:29撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 10:29
本日最後の急登。
本郷に降りてきました。
2018年04月08日 11:18撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 11:18
本郷に降りてきました。
2018年04月08日 11:21撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 11:21
本当に色鮮やかな気節になりました。
2018年04月08日 11:37撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 11:37
本当に色鮮やかな気節になりました。
又兵衛桜、見えました・・・が、やはり散ってます。残念。
2018年04月08日 11:39撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 11:39
又兵衛桜、見えました・・・が、やはり散ってます。残念。
振り返り。
2018年04月08日 11:41撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 11:41
振り返り。
2018年04月08日 11:43撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5
4/8 11:43
又兵衛到着(協賛金100円)。危惧の通り、花はほとんど散ってしまっています。しかし、この豪快さはいつも通り。
2018年04月08日 11:49撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 11:49
又兵衛到着(協賛金100円)。危惧の通り、花はほとんど散ってしまっています。しかし、この豪快さはいつも通り。
東側は多少花が残っています。
2018年04月08日 11:50撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 11:50
東側は多少花が残っています。
2018年04月08日 11:51撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5
4/8 11:51
桃の花は元気なものも。
2018年04月08日 11:52撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 11:52
桃の花は元気なものも。
2018年04月08日 11:53撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 11:53
2018年04月08日 11:54撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 11:54
2018年04月08日 11:55撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 11:55
2018年04月08日 11:55撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
4/8 11:55
2018年04月08日 12:13撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 12:13
遠景。もう少し菜の花を蒔いてもいいのかなとは思いました。
2018年04月08日 12:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5
4/8 12:30
遠景。もう少し菜の花を蒔いてもいいのかなとは思いました。
後にします。今日は遠くからも自動車がやってきていましたし、観光バスも何台か来ていました(残念ですが・・・)。
2018年04月08日 12:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
4
4/8 12:32
後にします。今日は遠くからも自動車がやってきていましたし、観光バスも何台か来ていました(残念ですが・・・)。
道の駅での昼食。かつとじなんですが、予想していたよりもウェットな料理でした。
2018年04月08日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/8 13:34
道の駅での昼食。かつとじなんですが、予想していたよりもウェットな料理でした。
最後の仕上げ。抜け駆けで買いに来たつもりが、既に同行者は皆さんお買い求めの後でした。
2018年04月08日 13:56撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 13:56
最後の仕上げ。抜け駆けで買いに来たつもりが、既に同行者は皆さんお買い求めの後でした。
道の駅宇陀路大宇陀。
2018年04月08日 14:02撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
2
4/8 14:02
道の駅宇陀路大宇陀。
本日購入したお酒。
2018年04月08日 18:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/8 18:54
本日購入したお酒。
2018年04月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
5
4/3 14:53
2018年04月03日 15:00撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
8
4/3 15:00
撮影機器:

感想

このレポタイばかりは元ネタがわかる人は滅多にいないだろうなと思いつつ、他にいいのが思いつかなかったので。万一気づいた人がおられたらご一報下さい。

又兵衛桜は昨年の4/7に見に行って、まだ二分くらいの咲きでした。今度は満開を見たいと思い、ついでに見たい方をお誘いしようと計画しました。ここ数年の実績では、満開日は4/6-4/6-4/5-4/12と推移しており、4/8と4/15を押さえておけばいいかと思っていました。ところが、2月末から気温がぐんぐん上がり、どうやら開花が平年以上に早まりそう。4/15.の線は早々になくなり、ついに3/28に開花が報じられました。

その後、所用キャンセルの方に続き、花がないためキャンセルの方が出て、一時参加者10人以上だったのが3人になってしまいました。そのうちおひとりは意思表明まだの方であり、実質ふたり。これに私の知り合い1人を加えて3人の予定から、さらに体調でキャンセルが出て、知り合いとのふたりになってしまいました。もうひとりの知り合いに声をかけてあったのですが、こちらが駄目なら、イベント自体を取りやめようかと思っていました。しかし、追加参加していいよということであり、さらにキャンセルなさった方がひとり戻って頂けて、4人で出発しました。なお、連絡がなかったおひとりはno showでした。

行程は3月に下見したルートのままで、下居バス停から音羽観音、音羽山を経て又兵衛桜まで。ただ最近気温が高くて、ほとんど夏のスタイルでいいかなと思っていたのに、今日は随分寒く、ショートパンツをはいていかなくてよかったです。さらに、観音寺に登りかけて間もなく、なんと雪まで降り始めたではないですか。雪は間もなくやみましたが、今度は風が激しく吹き、音羽山を降りてくるまでは凍えるくらいで、ウィンドブレーカーを持っていって幸運でした。

私の知り合いは初心者なので、ゆったりめに作ってあった予定でちょうどいいくらい。たまたま同じコースをとった4人のご一行と前後しながら、3.5時間くらいで又兵衛桜まで到達しました。まあ、満開を5日過ぎてしまっていたこと、さらに前日・前々日の雨、とどめは今日の風のためか、桜の花はほとんど散ってしまっていました。とはいえ、部分的に粘り強く残っている花もあり、また隣にある桃の花は結構残っていたこともあり、健気に来客を楽しませてくれました。

その後、道の駅宇陀路大宇陀まで歩いて食事。最初は宇太小学校跡まで行くプランとか、今日は佛隆寺の千年桜を見に行くとか考えましたが、あまり無茶はしないこととして、そのまま桜井駅までのバスに乗って終了。拙いイベントに付き合って下さった皆様、どうも有難うございました。

あと、真相を白状すると、4/3に抜け駆けで満開の桜を見に行っていました(目的は、屋台がどんなのが出ているとかの偵察なので、ご容赦下さい)。おまけで写真を示しておきますので、ご覧下さい。

さて、キャンセルなさった方の中にも、「来年こそリトライして欲しい」というご意見も頂いています。もしそのような声が強いようでしたら、「アヴェンジャーズ」とでも称して、しかしもっといい加減なプランを立ててみようかと思っています。3/31-4/7-4/14あたりでご興味のある方は、コメント頂ければ。

このレポートはYAMAPにミラーしてあります。
https://yamap.co.jp/activity/1727830

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら