踊る春雪と音羽観音、そして又兵衛は如何に(音羽山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bba6d7eaea905a.jpg)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 744m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大宇陀-(奈良交通バス)-桜井-行きの折り返し |
写真
感想
このレポタイばかりは元ネタがわかる人は滅多にいないだろうなと思いつつ、他にいいのが思いつかなかったので。万一気づいた人がおられたらご一報下さい。
又兵衛桜は昨年の4/7に見に行って、まだ二分くらいの咲きでした。今度は満開を見たいと思い、ついでに見たい方をお誘いしようと計画しました。ここ数年の実績では、満開日は4/6-4/6-4/5-4/12と推移しており、4/8と4/15を押さえておけばいいかと思っていました。ところが、2月末から気温がぐんぐん上がり、どうやら開花が平年以上に早まりそう。4/15.の線は早々になくなり、ついに3/28に開花が報じられました。
その後、所用キャンセルの方に続き、花がないためキャンセルの方が出て、一時参加者10人以上だったのが3人になってしまいました。そのうちおひとりは意思表明まだの方であり、実質ふたり。これに私の知り合い1人を加えて3人の予定から、さらに体調でキャンセルが出て、知り合いとのふたりになってしまいました。もうひとりの知り合いに声をかけてあったのですが、こちらが駄目なら、イベント自体を取りやめようかと思っていました。しかし、追加参加していいよということであり、さらにキャンセルなさった方がひとり戻って頂けて、4人で出発しました。なお、連絡がなかったおひとりはno showでした。
行程は3月に下見したルートのままで、下居バス停から音羽観音、音羽山を経て又兵衛桜まで。ただ最近気温が高くて、ほとんど夏のスタイルでいいかなと思っていたのに、今日は随分寒く、ショートパンツをはいていかなくてよかったです。さらに、観音寺に登りかけて間もなく、なんと雪まで降り始めたではないですか。雪は間もなくやみましたが、今度は風が激しく吹き、音羽山を降りてくるまでは凍えるくらいで、ウィンドブレーカーを持っていって幸運でした。
私の知り合いは初心者なので、ゆったりめに作ってあった予定でちょうどいいくらい。たまたま同じコースをとった4人のご一行と前後しながら、3.5時間くらいで又兵衛桜まで到達しました。まあ、満開を5日過ぎてしまっていたこと、さらに前日・前々日の雨、とどめは今日の風のためか、桜の花はほとんど散ってしまっていました。とはいえ、部分的に粘り強く残っている花もあり、また隣にある桃の花は結構残っていたこともあり、健気に来客を楽しませてくれました。
その後、道の駅宇陀路大宇陀まで歩いて食事。最初は宇太小学校跡まで行くプランとか、今日は佛隆寺の千年桜を見に行くとか考えましたが、あまり無茶はしないこととして、そのまま桜井駅までのバスに乗って終了。拙いイベントに付き合って下さった皆様、どうも有難うございました。
あと、真相を白状すると、4/3に抜け駆けで満開の桜を見に行っていました(目的は、屋台がどんなのが出ているとかの偵察なので、ご容赦下さい)。おまけで写真を示しておきますので、ご覧下さい。
さて、キャンセルなさった方の中にも、「来年こそリトライして欲しい」というご意見も頂いています。もしそのような声が強いようでしたら、「アヴェンジャーズ」とでも称して、しかしもっといい加減なプランを立ててみようかと思っています。3/31-4/7-4/14あたりでご興味のある方は、コメント頂ければ。
このレポートはYAMAPにミラーしてあります。
https://yamap.co.jp/activity/1727830
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する