記録ID: 1443985
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
東海自然歩道(勝尾寺〜摂津峡)
2018年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路:摂津峡近くの高槻市営バス・上ノ口BSが便数も多く便利です。上ノ口の次の川久保BSは便数が極端に少ないので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。東海自然歩道の指導標はありますが、一般道を通るところも多く、山高地図等のガイド地図でルートを確認することをオススメします。 |
写真
あ!リス発見。地面を走って、すぐ木に登って見えなくなりました。つい最近spanolahnさんのリス発見レコに「いいなぁ、見たいなぁ」っていうコメントを書いたところだったので、念ずれば花ひらく、ですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年7月に歩いた東海自然歩道の続きを歩いてきました。天気が良く気温も上がりそうだったのですが、風も吹いて比較的気持ちよく歩くことができました。今回歩いたルート、最初は登山道だったのですが北摂霊園から降ってきたあたりから舗装された道を歩くことが多くありました。ハイキング道もしっかりと舗装されている部分が多くそういう意味では歩きやすいルートですが、一般道を何度も通ったり横断するので、コースを外さないように若干注意が必要です。まぁ、指導標に気をつけていれば大丈夫ですが。なお、茨木市内は○○自然道というのが入り乱れて被ってくるのでその道標にも助けられますが、茨木市のホームページを見ても○○自然道のルートがスタートとゴールのバス停、途中のポイントが書かれているだけで地図がないのがとっても残念でした。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/noutomidori/menu/shizenhodo/ibaraki_sizenhodo/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
おはようございます🎵
20km超のロングハイク、お疲れさまでした〜 (≧∇≦)b
さて、里山ハイクで道迷いしやすいのは、まさに里。山道に入ってしまえば、作業道などが交錯していても方角で進路がわかりますが、里では民家の玄関へのエントランスとか、クネクネした農道とか、迷う要素が満載ですね。私の場合、里ではグーグルマップを使うこともしばしば (;^_^A
てか、お家でBBQって (;^_^A
ウッドデッキとかある豪邸なのねぇ ( ̄∇ ̄)
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000さん、まいど(^^)/
20kmとは言ってもアップダウンが少なくて、リハビリの仕上げには丁度良い感じでした。
里山はほんとに迷いやすいですね。
微妙な角度で道が交わっていたりすることも多く、
指導標もそれを意識して作ってくれないと、ウーン、と考え込むことがしばしばあります。
まぁ、そういうところは少し進んだらすぐに違うとわかることも多いし、
遭難して戻れないこともほぼないと思うので、まぁ何とかなるわ、と思って歩いてますが。
おうちでBBQ、夏は併設のプールで涼みながらシャンパン片手にパーティーもできますよ。
時々、お客様が我が家の庭で遭難するので、ヘリコプターも待機させています(・u・)
「八王子と大阪・箕面を結ぶ1都8県2府に及ぶ全長1697.2kmの自然歩道」だそうで(笑)
こういうのを見たら完遂しないと気が済まないkazuさま・ameさまにとって
挑戦しがいのあるルートですよね?ー
僕は高尾〜静岡辺りまでは何とか行けそうですけどね
cyberdocさん、まいど(^^)/
高尾山まで赤線を繋ぐのは定年退職後のお楽しみですが、両端から徐々に延ばしていくのか、途中を虫食いであっち行ったりこっち行ったりするのか、いろいろと遊べそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する