記録ID: 144850
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
紅葉の尾瀬ヶ原
2011年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 203m
- 下り
- 205m
コースタイム
05:45 鳩待峠
06:54 山の鼻(〜07:09)
07:43 尾瀬ヶ原牛首
08:19 ヨッピ吊り橋
08:45 竜宮十字路
09:27 尾瀬ケ原牛首(〜09:50)
10:25 山の鼻(〜11:42)
13:06 鳩待峠
06:54 山の鼻(〜07:09)
07:43 尾瀬ヶ原牛首
08:19 ヨッピ吊り橋
08:45 竜宮十字路
09:27 尾瀬ケ原牛首(〜09:50)
10:25 山の鼻(〜11:42)
13:06 鳩待峠
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・尾瀬戸倉駐車場:24時間内1000円、鳩待峠駐車場:1日2500円 ・横浜からは行き5時間、帰りは関越の渋滞で6時間半くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨に濡れた木道は所々で滑りやすかったですが、ほぼ問題無しです。 |
写真
感想
尾瀬に初めて行ってまいりました。
当初の目的は至仏山への登山。予報は午前中から晴れマーク。しかし前夜車中泊していた夜間からポツリポツリとぱらつき、朝の出発の時点では本降りでした。
とりあえず鳩待峠から登山口のある山の鼻まで紅葉を観がてら降り、そこでまた考えました。
このまま雨の中登っても、全く問題なく山頂までは行ける。けれども雨とガスに包まれた山頂に着いても尾瀬の絶景は拝めないし、満足感は半減してしまうだろう。ならば初めての尾瀬であの大湿原をトレッキングした方が雰囲気味わえて良いのではなかろうか、と。
よって計画変更となり、尾瀬ケ原を1周することに致しました。山の鼻までの紅葉も素晴らしかったのですが、この尾瀬ケ原の黄金色一色に包まれた湿原のなんと壮大なことか。写真や映像で観るような緑と高山植物に包まれた尾瀬とは全く様相が異なりますが、この景観を見られて本当に良かったと思っています。
そして来年の夏にはまた再び至仏山へチャレンジしに訪れたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する