ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

五葉、大崩にはアケボノツツジが残っていた(夏木五葉(大鋸・小鋸)と大崩山

2018年05月04日(金) ~ 2018年05月05日(土)
 - 拍手
ベス その他4人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:31
距離
18.0km
登り
2,227m
下り
2,234m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:33
休憩
1:12
合計
8:45
6:50
106
夏木登山口
8:36
8:52
32
9:24
9:24
50
10:14
10:27
52
11:19
11:19
27
11:46
12:21
119
14:20
14:28
67
15:35
夏木登山口
2日目
山行
6:39
休憩
3:06
合計
9:45
5:40
6
車道
5:46
5:46
28
6:14
6:31
28
6:59
7:00
94
8:34
8:59
6
9:05
9:19
23
乳房岩
9:42
9:56
11
10:07
10:31
19
10:50
11:48
7
11:55
11:55
9
山頂分岐
12:04
12:19
24
12:43
12:52
33
13:25
13:31
28
13:59
14:01
58
14:59
14:59
19
15:18
15:19
6
15:25
車道
天候 5/4 晴時々曇 風あり寒し
5/5 快晴 そよ風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5/3 小倉駅(朝10時過ぎ)ー東九州自動車道ー大分米良ー現地(16時半)
前泊ー藤河内キャンプ場のバンガロー(4人用)3240円
   電気なし、トイレと炊事場のみ(シュラフなど必要)
   キャンプ場は、別所。湯ートピア前にも張れる(有料)
5/4 コテージ大崩(4人用 ふとん有り)5400円 
   電気、お風呂、ガス、水道、トイレ
  (包丁、まな板、鍋、炊飯器はあり、食器とドライヤーなし)
5/5 美人の湯(17時半)−東九州自動車道(北川)ー小倉駅(22時前)
   ※道の駅北川は、連休のためか、6時過ぎだったが、営業中で賑わってました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ー大鋸、小鋸(雨は行くべからず)
     昨年行ったときに通った、怖かった場所を通らず?
  大崩ー渡渉は、二歩、水に入ったが、水は多くなかったと思う(^^)v
     危険個所は多々あり
その他周辺情報 5/3 藤河内湯ートピア温泉 4?0円(モンベル会員割引あり)
5/4,5 美人の湯 510円 (カレー、そばなどあり)
湯ートピア温泉
2018年05月03日 15:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/3 15:52
湯ートピア温泉
藤河内ロッジ
2018年05月04日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 6:04
藤河内ロッジ
トイレ
2018年05月04日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 6:04
トイレ
炊事場
2018年05月04日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 6:05
炊事場
あけぼの平(花はなし)
2018年05月04日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 7:41
あけぼの平(花はなし)
大崩の袖ダキが見えます〜
2018年05月04日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/4 8:15
大崩の袖ダキが見えます〜
舟石を乗り越えます
2018年05月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/4 8:25
舟石を乗り越えます
ミツバツツジの絨毯!
2018年05月04日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 8:58
ミツバツツジの絨毯!
ヒカゲスミレ?
2018年05月04日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 9:39
ヒカゲスミレ?
赤いシャクナゲ
2018年05月04日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/4 9:44
赤いシャクナゲ
アセビ
2018年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 10:01
アセビ
左が大崩の小積ダキ、右は大崩山
2018年05月04日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/4 10:04
左が大崩の小積ダキ、右は大崩山
ヒカゲツツジ
2018年05月04日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/4 10:14
ヒカゲツツジ
五葉岳より
右のぽこっと出ているのが、鹿納坊主、
左は、大崩山。
2018年05月04日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/4 10:19
五葉岳より
右のぽこっと出ているのが、鹿納坊主、
左は、大崩山。
花てんこ盛り
2018年05月04日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/4 10:38
花てんこ盛り
今日一番のミツバツツジ
2018年05月04日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/4 10:39
今日一番のミツバツツジ
ナイフリッジ
2018年05月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/4 13:07
ナイフリッジ
上り2つ階段の後
2018年05月04日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/4 14:06
上り2つ階段の後
縦の岩上り
2018年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/4 14:07
縦の岩上り
犬流れ峠
2018年05月04日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/4 14:28
犬流れ峠
2018年05月04日 14:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/4 14:36
ギンリョウソウ
2018年05月04日 15:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/4 15:17
ギンリョウソウ
小積ダキ
2018年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/5 8:36
小積ダキ
袖ダキで、下ワク塚をバックに。
4
袖ダキで、下ワク塚をバックに。
小さなヒカゲツツジ
小さなヒカゲツツジ
乳房岩
2018年05月05日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/5 9:18
乳房岩
中ワク塚をバックに。
2018年05月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/5 10:09
中ワク塚をバックに。
上ワク塚より、中ワク塚
2018年05月05日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/5 11:07
上ワク塚より、中ワク塚
上ワク塚より、中ワク塚をバックに。
4
上ワク塚より、中ワク塚をバックに。
倒れたアケボノツツジ。最後の開花。
2018年05月05日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/5 12:10
倒れたアケボノツツジ。最後の開花。
きれいなヒカゲツツジ
2018年05月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/5 12:25
きれいなヒカゲツツジ
テラスより上ワク塚
2018年05月05日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/5 12:44
テラスより上ワク塚
テラスより下ワク塚
2018年05月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/5 12:53
テラスより下ワク塚
像岩からみる小積ダキ
2018年05月05日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:25
像岩からみる小積ダキ
坊主岩
2018年05月05日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 13:58
坊主岩
ロープとはしごが続きます
2018年05月05日 14:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 14:15
ロープとはしごが続きます
登山終了!
2018年05月05日 15:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:28
登山終了!
ニシキウツギ
2018年05月05日 15:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:33
ニシキウツギ

感想

四季山遊会のメンバーに誘われて、宮崎の山に来れるなんて、なんてラッキー!
喜んで、ついて行きました(^^♪
Kリーダーと私以外は、このコースは初めてでした。

◇キャンプ場まで
福岡から集合場所の小倉駅までは、荷物が多くなったので、相方が車で送ってくれました(^^;)(相方はそれから平尾台へお花散策)
小倉から、都市高速を経て、東九州自動車道に乗りました。連休とあって、しばらくすると渋滞が始まり、今川PAからは、止まってしまった..(事故があったもよう)それも少しづつ解消されましたが、別府湾SAでは、駐車場が満杯で入れず、大分米良で降り、遅い昼食を取りました。それからは、順調に進み、4時半に藤河内湯ートピアに着きました。

ここでは、バーベキューセットを予約してたので、温泉に入った後、キャンプ場まで移動し、早速準備。といっても、メンバーが野菜を切ってきたので、火をつくのを待つのみ。
気温が低いので、ダウンを着用。たくさんあったお肉が、すべてなくなりました!

◇夏木登山
翌日は、4:30起床、6時出発。
2010年の夏木登山口への道は、次回は絶対普通車では来ない、と誓ったほど荒れた道でしたが、今回は舗装されたりで、かなり良くなっていました。(でも、凸凹)
駐車している車も多くなく、登山口近くに止めることができました。

夏木は、初めから急登が続きます。半分あきらめていたミツバツツジやアケボノツツジ、シャクナゲは山頂手前より、出てきましたが、花の終わりで少なかったです。
夏木山頂は、誰もいなく、ミツバツツジが咲いてました。
Mさんがお饅頭の差入れ!お腹が空いていたこともあり、とても美味しかったです。山では和菓子は最強です。これで、お昼まで持ちました!

風も強く、寒いので、カッパを着用。(最後まで)
夏木から五葉までは、なだらかで木々が美しい道です。アケボノツツジも残っていて、メンバーは撮影に夢中です。

五葉岳は360℃の展望です。誰もいず、ここではヒカゲツツジが咲いてました。
以前登った鹿納坊主も見えました。

夏木に戻り、昼食後、いよいよ大鋸・小鋸へ。
昨年テント泊で通った時、確か大鋸に1か所怖いところがありました。しかし、大鋸を過ぎてもありません!(家へ帰り、その時の写真をよくみると、足元にロープがあるのに気が付かず、岩の横を渡っていました(^^;))
ザックが軽いせいか、あれ、こんなもんだったけ?と思うほど、あっけなく終わってしまいました。

犬流れ峠につくと、昨年、峠にあった標識が見当たりません。
下の降りていくと思っていたので、3手に分かれ、道を捜索しました。
GPSの軌跡を見ると、登山道は、沢沿いでなく、峰沿いなのを発見。それと同時に、「こっちにテープがあった!」登山道は、峠ではなく、峠の手前奥にありました。
倒木で、隠れて見えなかったのです。標識は峠から移動されていました。
後は、しっかりテープがありました。ここも急登でした。

◇ロッジ
4年前来た時は、美人の湯に車中泊をさせてもらいましたが、昨年から出来なくなり、キャンプ場にできるようになったそうです。
美人の湯で、川の水量を聞くと、大丈夫とのことで一安心。

下山は寒かったですが、うっすら汗をかいたかなぐらいでした。下山後、Kリーダーは、寒い寒いと。風邪気味なので心配していましたが、入浴後は、体が温まって調子はよくなられました。

夕食は、私が担当のカレー鍋です。(前々日まで作ったことがなかった(゜o゜))
家では計量しておいしくできましたが、鍋が大きすぎ、味が薄くなってしました。
皆さん、大変申し訳ありませんでした<m(__)m>
また、Wさんが昨日の焼肉で残った野菜を、油をひかず(持ってきてないので)フライパンで蒸し焼き風に作ってくれたのが、とても美味しかったです(^^)v

多少は食器があると思っていましたが、何にもありません。紙容器等をもっていったのでよかった(汗)
ゴミは、基本持ち帰りだそうですが、200円で処分してくれます。

◇大崩山
4:00起床、5時前出発。
駐車している車は、多くありませんでした。
ゆっくり目に歩きだしました。大崩山荘で昨日作った🍙で朝食。

Kリーダーは、今日は口数も少なく、足元もふらつき気味です。調子がとても悪そうでした。
川を渡渉後、休憩時、「きつそうですので、戻ったほうがいいと思います。一人で戻れそうなら、後は、ルートのGPSをスマホに入れてますし、テープもたくさんあるので、私達だけで行けます」と、今思うと、大変手前勝手なことを提案しました。本当なら、一緒に帰るべきでしたが、Kリーダーは、「そうさせてもらえたら、有難い」と提案を受け入れてくれました。

そう言ったものの、私が先頭になって歩き出し、テープがなくなると、「みんな、テープ捜索!」(^^;) 超頼りないリーダーです。

各ダキでは、あっちの岩に登ったり降りたり引き返したり、写真もたくさん撮りました。(私はスマホ写真だったので、電池節約で余り撮らなかった)
リーダーが心配で、早く下山したかったので、予定の山頂には行かず、ショートカットしてリンドウの丘経由で降りました。
人があまり多くなかったので、梯子も順調に降りることができました。

登山口近くになってスマホの機内モードを解除すると、Kリーダーから「電話をくれたら、迎えに行きます」とメールが入っていて、電話すると、元気な声。
朝、戻って、美人の湯でお風呂に入って、寝たら良くなったと。よかった〜。
でも、十分でなく、胃がせくとおっしゃっていました。

皆さんとは、これまでは会で言葉を交わす程度のお付き合いでしたので、泊まり山行は少し心配していましたが、とても楽しい3日間になりました。メンバーの皆さん、ありがとうございました。 

※写真は、メンバーが撮ったものも、掲載させて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

鋸切尾根
besuさん、こんにちは
鋸切尾根、花は終わってますけど犬流まで楽しそうですね〜
五葉岳は開花のピークだったのでしょうか
大崩山系にキャンプしながらの山旅はうらやましい〜⛺
5/5は、うちの知り合いの一団も確か大崩行ってましたね

そういや2015年の10月だったか、自身2回目の大崩の時
4人で登り始めて、大崩山荘までの距離で早くも1人リタイヤ者が出て
その人は一人で自力で戻ってもらって、駐車場に待機してもらってました
(車酔いか何かで、体調が優れずロングコースは無理という判断で)
本当はパーティを組んでる上では、全員で戻るべきだったのかな?と
こういう場合の団体行動は、気を使いますわね・・・
2018/5/13 17:27
Re: 鋸切尾根
shevaさん、お疲れ様です。
遠征の疲れは、もうすっかり取れたことと思います

五葉岳のお花は、ちょっとピークを過ぎていました。
キャンプといっても、ロッジ泊り。荷物が多かった〜
テント泊なら、紙1枚でも、荷物を少なくするのですが^^;
次回大崩に行く時は、大崩の茶屋に絶対に泊まるぞ!
山でお会いした広島の方が、「とてもお料理がおいしかった」と教えてくれました

遠出、早朝出発、長時間山行の時は、前泊しないと、きついですよね。
北アルプスに行く時は、夜行バスを利用していましたが、寝れない、クーラーで体調を壊す等、しましたので、今はなるべくお金がかかっても昼間移動するようにしました。
年ですから

体調を崩した人に合わせ、止めようとすると、その人は無理していこうとすると思うので、難しいところですね。
2018/5/14 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら